『パナソニック 抑制について』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『パナソニック 抑制について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニック 抑制について

2016/09/25 09:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

初めまして
パナソニック245 44枚 南南西 3寸 愛知
パワコン5.5k×2 6枚×4並列と5枚×4並列の構成です

抑制が頻繁に起きている気がして分からなくて投稿しました

8月の終わりから連携し始めて1ヶ月経たずして
6枚×4並列の方が253分
5枚×4並列の方が60分です
これって普通何ですか?

書込番号:20235862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2016/09/25 09:50(1年以上前)

プマ86さん

普通かどうかは分かりませんが
我が家は5.9パワコンHIT244パネルを6.34
107%の過積載ですが、設置2年で7分です。
南向き1面 20度勾配です。

地域が分かりませんが8月末からの台風で全国各地
晴天に恵まれてない中ですから。

抑制は住環境にもよりますので施工業者や電力会社に点検してもらってください。

書込番号:20235888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kloipさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/25 10:34(1年以上前)

>プマ86さん
こんにちは。
当方もパナソニックを設置している者です。
うちと同じような感じです、
当方の対応として中部電力に抑制がありますと連絡して電圧の測定等、施工店に連絡して回路等の点検をしてもらっております

書込番号:20236016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/25 10:44(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
2年で7分ですか!うちは異常ですね
施工業者に連絡取ってみます。

書込番号:20236047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/25 10:48(1年以上前)

>Kloipさん
施工業者に連絡してみます。

書込番号:20236064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/25 11:09(1年以上前)

スレ主さん

このところの天候不順続きそうで、しばらくは難しいかと思いますが、雲のない日の晴天日がありましたら、そのグラフをアップなさって下さるとありがたいです。
(抑制時間がそれなりに出ても、案外グラフが綺麗なカーブを描く場合もあります)

実質的な売電損失が発生するのかどうかは、完全な晴天日のグラフのカーブで概ね見極められるかと思います。

書込番号:20236132

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/25 11:16(1年以上前)

>CIS愛好家さん
9月9日10日の画像です

書込番号:20236165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/25 12:17(1年以上前)

スレ主さん 画像アップありがとうございました。

アップされたのが、雲のない晴天日のものなら、完全に抑制による売電損失が発生していますね。
同様に今後、完全な晴天日にグラフの頂点部(正午近辺)に欠ける状態が頻発されるなら、電力会社に連絡して電圧測定と抑制対策(まずはAVR整定値の上方修正)という方向かと思います。

書込番号:20236324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/25 17:59(1年以上前)

>プマ86さん

業者さんからこんな用紙を貰ってませんか?

あればアップしてみてください。

書込番号:20237170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/25 21:53(1年以上前)

>CIS愛好家さん
施工業者に連絡をして今週中に見に来てくれる事になりました

書込番号:20237943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/25 21:57(1年以上前)

>ある坊主さん
施工業者からはその様な物はもらっていません

書込番号:20237961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kloipさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/26 00:13(1年以上前)

>プマ86さん
当方では、パワコンの取説に記入欄があったのでそちらに設定値を記入してもらっております。

書込番号:20238448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/26 07:15(1年以上前)

>プマ86さん

正式な書類を作成中だと思いますよ。
(我が家もたしか設置2ヶ月後くらいに貰ったと思います)

我が家では0.62Vですが
スレ主さん宅の数字がどれくらいか知りたいです。

業者に連絡するついでで構いませんので聞いてみて下さい。

「我が家の電圧上昇値の計算って出来てますか?」
って聞けば教えてくれると思います。

書込番号:20238803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/26 10:42(1年以上前)

プマ86様

ピークカットが生じているものと、お察しします。HITの「威力」がそれだけ凄いということです。
結果として、パネル24枚、20枚のパワコン配置がまずかったと思います。南南西での1面配置と思われますので、22枚、22枚とすれば、だいぶ凌げます。

確かに、業者は、配線の都合で、列段の「島」でパワコンに入力しようとします。施工的に簡単だからです。

私は、最初シャープの9kw パネル45枚  バワコン4.5kw×2 南20度 3か所(島が3つ) パネル18枚---27枚のパワコン配置でした。

まだ、施工が3月だったので、ピークカットとか生じてませんでしたが、「バランスが悪いじゃないか」とクレームを付けて、やり替えさせました。それでも、21枚---24枚となってしまい、均等にしてくれませんでした。(結果、パネル21枚が4.2kwとパワコン容量4.5kwを下回ったことで、パネル追加が出来ないと言う事態になりました。-----ここの欄には関係ないことですが)

最近の私の例から言うと、最終追加で5.5kwのパワコンに120%の過積載しているものがあります。そのパワコンだけ、7月の日射が強い日に「電圧抑制」をわずかですが、起こしています。


プマ86様は、大きい方パワコンで、107%ですから、HITの威力と向き角度の好条件が重なっているものとお察しします。まず、パネル22枚×2が得策と考えますがーーーーーーー。

それでも、これから、10月----来年の5月とか、「出る」でしょうね。 HITの威力に脱帽です。

書込番号:20239181

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/26 12:05(1年以上前)

>Kloipさん
パワコンの説明書に記入する欄は有ったのですが書かれていませんでした。

書込番号:20239358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/26 19:39(1年以上前)

>プマ86さん

パソコン2台は屋内の何処に設置されてますか?

書込番号:20240337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/26 20:57(1年以上前)

>ある坊主さん
パワコン二台はWICの配電盤が置いてある部屋に置いてあります
引き戸は二つとも常に開いている状態です

書込番号:20240569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/27 06:37(1年以上前)

>プマ86さん

写真付きで分かりやすいです。
ありがとうございます。

あとパワコンから外にある電力会社のメーターまで直線で何mぐらいありますか?
大体で構いません。
因みにパワコンからの配線って天井部を通ってますよね?

書込番号:20241714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/27 06:54(1年以上前)

>ある坊主さん
4m〜5m無いぐらいです。
おそらく一階天井部を通って電力メーターに行っているとと思います。

書込番号:20241740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/27 07:27(1年以上前)

>プマ86さん

ありがとうございます。

使用してる配線の太さって分かりますか?
8sqとか14sqとか22sqとかなんですが…。

書込番号:20241797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/27 12:38(1年以上前)

>プマ86さん

〉施工業者に連絡をして今週中に見に来てくれる事になりました


見逃してました。
原因が分かるといいですね。

書込番号:20242429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/29 11:36(1年以上前)

>ある坊主さん
施工業者から連絡が有り
電圧上昇値は1.90から1.92で申請しているとの事
配線の太さはCV8という事です

書込番号:20248588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/29 20:24(1年以上前)

>プマ86さん

パワコンの整定値は何Vだったんでしょうか?

書込番号:20249703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/29 21:54(1年以上前)

>ある坊主さん
すみませんまだ分かりません。
調査に来てくれるのが4日になったので...

書込番号:20249984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/30 11:30(1年以上前)

>プマ86さん

おそらくパワコンの整定値は108Vだと思われますので109Vに修正して貰いましょう。

それでも抑制がでるなら電線の太さを変えて貰いましょう。(CV8の8の意味がよくわかりませんがCVケーブルならおそらく8sqだと思いますので14sqに変えて貰いましょう。)

あと初歩的な質問忘れてました。
@…抑制は正午のみですか?
A…抑制時間は土日に偏ってますか?

基本的に業者さんは百戦錬磨のプロ(のはず)なので
そちらの意見を重視して下さいね。
(私は素人なので軽く聞き流して下さい)

書込番号:20251248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/30 12:10(1年以上前)

>ある坊主さん
CV8と言う太さは無いんですね!

土日休みなので土日しか見ていませが10時でも15時でも抑制ランプが点いたり消えたりしています。

片方が5.5kwで片方が4.3kwとかでも抑制ランプが点きます。

書込番号:20251327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/30 17:17(1年以上前)

>プマ86さん

 パワコン2台を交流集電箱でまとめ、電柱まで電線が伸びていると思いますが、CV8sqでは細すぎると思います。
 CV14sqに変更しないと電圧上昇抑制は解消されないでしょう。

書込番号:20251954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/01 06:07(1年以上前)

>プマ86さん

〉片方が5.5kwで片方が4.3kwとかでも抑制ランプが点きます。

5.5kwのピークカットに対しての抑制です。


〉土日休みなので土日しか見ていませが10時でも15時でも抑制ランプが点いたり消えたりしています。

15時は確実に電圧による抑制です。


〉電圧上昇値は1.90から1.92で申請しているとの事

2V以上であれば配線を太くしなければいけません。
数字がギリギリ過ぎて違和感を感じます。
(実際は2V以上あるのかも…。)

理想は1.2V以下です。

書込番号:20253544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/01 09:02(1年以上前)

スレ主さん

管内電力会社は電圧上昇値というものを、引き込み口配線と屋内配線のそれぞれの抵抗値(電力線の太さ、つまりsqと配線亘長で決まってきます)、パワコン容量、電気方式の各状況を計算式に当てはめて算出し、それによって電力線のsqも適正なものか否かを判断します。
その計算によって、逆潮流による電圧上昇値が、標準電圧の2%を超えるか否かで、sqが妥当か否かが判断されます。

つまりその計算によって、8sqか14sqかが決まってきますので、基本的には我々素人レベルの者が電力線のsqが適正かどうかなど申し上げることではありません。
ちなみに、当方の家庭用も5.5kWのパワコン2台のシステムですが、14sqを使用しています。実質的な売電損失分は発生していません。
(電圧上昇値は、1.49Vと通知されています)

あとは、電力会社側から、AVR整定値の上方修正を許可してもらえるか否かです。
かなりの抑制時間が発生してしまっている、ということを前提に訴えて、粘り強く交渉なさって下さい。

書込番号:20253825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/01 10:08(1年以上前)

>ちなみに、当方の家庭用も5.5kWのパワコン2台のシステムですが、14sqを使用しています

訂正です。すみません。

→ちなみに、当方の家庭用も5.5kWのパワコン2台のシステムですが、引き込み口配線には14sqを使用しています。
(PCS→分電盤の間は、22sqも使っています。つまり、電圧上昇値を規定内の値に収めるために、配線亘長に応じて適材適所の電力線を使用します)

書込番号:20253972

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/10/05 12:16(1年以上前)

昨日施工業者さんパナソニックの方が来てパワコンなどを調べ結果パワコンなどには異常が無いと言う事

パナソニックの抑制時間の表示は数秒の抑制でも1分とカウントしてしまう事(我が家の抑制時間は表示より少ないかもしれないと言う事)

中部電力に電柱などの測定パワコン整定値を108vから変更出来るかの調査依頼をしてもらい返答待ちです。

書込番号:20267221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/05 15:46(1年以上前)

スレ主さん

>パナソニックの抑制時間の表示は数秒の抑制でも1分とカウントしてしまう事(我が家の抑制時間は表示より少ないかもしれないと言う事)
>中部電力に電柱などの測定パワコン整定値を108vから変更出来るかの調査依頼をしてもらい返答待ちです。

一口に電圧上昇抑制と言っても、数分間のものから〜一日何時間レベル!といったものまであります。
前者なら実質的に売電量の損失がないので問題はありませんが、後者なら損失が出ますので改善が必要ですね。

スレ主さんのシステムの場合、先日のグラフ(雲のない晴天日?)の頂点部が欠けていますので、今後もそのような完全な晴天日(雲による影響のない日)のグラフを注視なさって下さい。

AVR整定値の上方修正は必須かと思います。
改善の方向へと運ぶことを祈ります。

書込番号:20267662

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)