


Windows10ですが下記のサイトを見て完全シャットダウンするように設定しているのですが、1台のマ
シンだけシャットダウン後キーボードを触るとまた起動してしまいます。
http://kiyotatsu.com/pcinfra14/
コントロールパネルの電源オプションで「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外しています。
何故でしょう?
書込番号:20261814
0点

BIOSで”Wake Up on Keyboard”項目の有無を確認、あればDisabledに。
書込番号:20261841
2点

こんばんワン!
Hippoさんの言うとおりSetting拡張項目チェックされよ。
BIOSも触りまくってるんじゃないかしら。あなた
書込番号:20261867
1点

MSIマザーなら、Setting 〜 保存して終了 〜 初期状態に戻す
これでCMOSクリアのようにデフォからやり直し(^^)/
書込番号:20261889
1点

こんばんは(*^^*)
皆様ご回答頂きありがとうございます。
BIOSでそんな設定項目があるんですね。
今UEFIの項目を端から順に見てみたんですが、そちらに該当するような項目が見つかりませんでした^^;
マザーは「ASRock H97 Pro4」
http://kakaku.com/item/K0000651130/
なんですけど、うーん… 前はこんなことなかったような気がするんですがどうしたもんか…
書込番号:20261969
2点

http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/H97%20Pro4_jp.pdf
P.81 PS/2 Keyboard Power On
P.82 USB Keyboard/Remote Power On
BIOSの項目名はメーカーによって違う。
書込番号:20262028
2点

>前はこんなことなかったような気がする
==>
ACPIでは、完全シャットダウン状態からキーボードで電源を入れる機能は、なかったと思う
(より古い PC 98規格にはあって、当時のKBにはMacのような電源ONキーが付いてるのもあった)。
ACPIでもスリープからキーイベントで復帰は当然ある。)
でも、過去10年以上、スレ主の ような現象や質問は たまぁに 繰り返されてる。
どの質問も、なんだか きちんとクローズしてないみたいだが、 結構、多いので、誤操作や勘違いではないと思ってる。、
で、僕は経験はないのだが、 何かの影響で、マザーの ACPIを管理するデータが壊れてる状態ではないと推察してる。
OSは、shutdownしてるけど、マザー側がスリープしてると勘違いしてるとか...
(根拠はない、勘だ)。
なので、理由はともかく、 CMOS Clear - Load Defaultをやってみる、BIOSを最新に変更してみる 等の試行錯誤しかないかも知れない。 OSの電源管理は関係薄いかも知れないが、 KBの電源管理は 電源供給しないにする。
なお、高速スタートアップの 有効、無効は、あまり関係ないと思うよ。
p.s.
電源OFFからの WOLは出来るのだから、USBキーボードでも設定すれば、電源ON出来ると嬉しいのだが、なぜないのかなぁ...
実質、スリープから復帰でも、最近のPCは、消費電力は極少だから 実用上は問題ないからか。
書込番号:20262055
2点

>Hippo-cratesさん
>オリエントブルーさん
項目の場所を教えていただきありがとうございます。
何とかそちらの画面にたどり着きました… がっ、「USB Keyboard/Remote Power On」が「Disable」
になってます(笑)
んで、
>LaMusiqueさん
ご回答頂きありがとうございます。
OSの電源管理とは無関係なんですね。
今取り敢えずUEFIのアップデートをしてみましたが、「USB Keyboard/Remote Power On」が「Disable」
になっているのに関わらずキーボードを触ると起動してしまいます。
ちょい時間を作ってCMOSクリアしてみます。
書込番号:20262256
0点

USB Keyboard/Remote Power On
って、機能的には WOLと同じにshutdownから USBのキーボードで電源ONが出来るの?
(ErPはオフじゃないとNGだろうな)。
手持ちのPCには 項目がなかった。
これが出来て、shutdown時の消費電力が高くならないなら、対応マザーに買い替えようかな...
キーボードからの電源ONは、WinXP時代には、PSキーボードで常用してて、これでMacと同じになったと喜んでたら、いつの間にか消えてしまった機能だった。 ACPIにも 規定はあったのだろうか?
書込番号:20262527
1点

よく聞く話では、APICの設定が正しいとして、
新しいBIOSにバグがあって、古いのに戻すと治ることがある。その逆もある。
ドライバだと、IRST(intel rapid storage technology)を無効にすると治ることがある。
電源ユニットだと、ケーブル(コンセントにさす太いの)を替えると治ることがある。
これらが関係ないと、おそらくマザーボードと電源ユニットを順次替えないとどっちが原因か、あるいは別にあるのかわかりません。
書込番号:20263095
1点

ErP設定をDisabledにすると、普通はシャットダウン時にUSBに給電されない。
なので、キーボード押しても何も起きない。
対処療法だが、これで現象をマスク出来るのではないか?
エンドユーザーはエンジニアではないので、根本原因が不明でも、現象が隠せればよいのであれば?
書込番号:20263871
1点

>LaMusiqueさん
>ヘタリンさん
CMOSクリアと電源ケーブルの交換をしてみましたが結果変わらずでした。
うーん、この状態でシャットダウン後主電源スイッチをオフにしてしまってもいいものでしょうか?
まあ、普段は毎日使ってるのでキーボードを叩けば起動するのは便利と言えば便利なんですけど(笑)
あと、すいません、ご返信いただいても数日お返事できないかもしれません。
どうもありがとうございました。
書込番号:20266387
0点

あっ
それと「IRST」は一回アンインストールしてみましたけど変わらずでした。
書込番号:20274398
0点

シャットダウン後電源ファンは止まっていますか。
7導入時苦労しました。止まっていたら忘れて下さい。失礼しました。
書込番号:20274545
1点

>美良野さん
こんばんは。
ファンも停止してて完全シャットダウン状態だと思うんですよね。
時間をかなり開けてからでもキーを叩くとまた起動してしまいます(笑)
書込番号:20274579
0点

USBをリアからフロント又はその逆に挿し替えを試みたことはありますよね。
書込番号:20281471
1点

>うーん、この状態でシャットダウン後主電源スイッチをオフにしてしまってもいいものでしょうか?
==>
OSとPC(ハード)の状態がどうなってるのか分からない現状、良いとも悪いとも言えませんが、
安全を踏むなら、今の時間を記録した後、PCを起動して、イベントビューワで、OSの状態を見るしかないでしょう。
シャットダウンしてる(多分)なら、流石の不親切な Windowsといえど、その旨記述されてます。
OSがシャットダウンで、ハードディスクも回転停止してるなら、PCがファジーな状態でも、電源オフでどこかがダメージ受けるというのは少ないでしょう。
その程度しか言えませんね。
僕的には、どうあっても、Keyboard PowerONが出来ないので、 昔の Mac見たいで羨ましいなぁと思いますが....
書込番号:20282887
1点

とりあえずmemtestを数周をおすすめします。
以前メモリエラーが原因でシャットダウン後必ず起動してくる症状に遭ったことがあります。
書込番号:20283751
1点

こんばんは(*^^*)
>美良野さん
USBポートはフロント・リア共に試してみましたが変わらずでした。
>LaMusiqueさん
完全にシャットダウンされている状態だとは思うんですよね…
でもまあ、考えようによったら便利では有りますね(笑)
> | さん
時間があるときににMemotestやってみますね。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:20287575
0点

私、経験しています、
デバイスマネージャのキーボードを開いて
電源管理で
このデバイスでスタンパイ状態を解除できるようにする
をチェック入れてください
改善すると思いますよ
書込番号:20301133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asikaさん
ご回答頂きありがとうございます。
ですが… そちらはすでにチェックが入っていてそれでもダメなんです。
書込番号:20302507
0点

sakki-noさん
こんばんは。
遅くなりましたが、気になっていたもので
ただすでに再インストールして、ダメだと効果はないかもしれません。
○キーボードをいろいろお持ちだと思いますが、交換してもダメですか。
デバイスマネージャーで非表示のデバイスを表示させ、グレーアウトしているキーボード、マウスのドライバーを削除してみる
○ログアウトしサービスメニューより、トラブルシューティング、電源を切るを実行してみる
○msconfigより、クリーンブートを実行し、シャットダウンしてみる
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/929135
○キーボードドライバーの再インストール
書込番号:20305876
1点

×ログアウトしサービスメニューより
○サインアウトしサービスメニューより
失礼しました!!
書込番号:20305957
1点

>turionさん
こんばんは(*^^*)
ご回答頂きありがとうございます。
ちょっと頭がこんがらがってきました^^;
と言うのも、ずっと当該PCに付けてるマウスとキーボード、この子達が何かクセモノっぽい気がしてきました。
マウスを変えずにキーボードだけ別のものに変えると、キーボードを叩いても起動せず、マウスをクリックした
ら起動します。
キーボードを変えずマウスだけ別のものに変えると、マウスをクリックしても起動せず、キーボードを叩くと起
動します。
もちろんマウスもキーボードも変えたらどちらを触っても起動しません。
つまりこのずっと付けてたマウスとキーボードの対が怪しい…
んで、頭がこんがらがってるのでまず一個(笑)
>デバイスマネージャーで非表示のデバイスを表示させ、グレーアウトしているキーボード、マウスのドライバーを削除してみる
これの意味がよくわかんなくて、画像のようにキーボードもマウスも2個ずつデバイスが表示されています。
これらのどちらかが要らないってことですか?
書込番号:20306386
0点

>デバイスマネージャーで非表示のデバイスを表示させ、グレーアウトしているキーボード、マウスのドライバーを削除してみる
さっきーさんのは、なぜかキーボードドライバーが2つありますね。
こういうのは見たことがないので対処は。。
意味は、デバイスマネージャを開け、
表示メニューの非表示のデバイスを表示をクリックします。
非表示のデバイスは、ドライバーの使用歴があって現在使用されていないもので、
それらは「薄いグレー」で表示されます。
そのグレーのキーボードがあったら削除しても構わないという意味です。
ただ、グレーでないもの、は使用中の扱いです。
正常に使用できるキーボードとマウスを接続しても2個ずつになってしまいますか。
書込番号:20306435
1点

キーボードのドライバーの再インストール方法です。
参考
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6609-9624
書込番号:20306438
1点

その怪しい、キーボードとマウスを各1個接続して、
もし、デパスマネージャに2個ずつ表示されるとしたら困っちゃいますね。
キーボードのデバイスを2個とも削除してシャットダウンする。
高速スタートアップは前もって切っておく。
正常に使えていたキーボードを接続して起動する。
それでキーボードのデバイスが1個になりませんか。
書込番号:20306499
1点

>turionさん
何度もご丁寧にありがとうございます。
まず、グレーアウトのを表示させて全部削除しましたが変わらずでした。
次にキーボードのドライバーの再インストールをしてみましたが変わらずでした。
再インストール後はまた2個表示されています。
そして、別のキーボードを挿したら何と3個表示になり、元のキーボードに戻したらまた2個になりました(笑)
ただ、別のキーボードはUSB2個挿す仕様のキーボードです。そのせいで3個なんでしょうか。
うーん、ちょっと今日はここまでにしておきます。
どうもありがとうございました(*^^*)
書込番号:20306502
0点

あっキーボードのデバイスは2個とも削除して再インストールして、また2個現れたって意味です。
書込番号:20306511
0点

>別のキーボードはUSB2個挿す仕様のキーボードです
その特殊??なキーボードが絡んだ現象ということですね。
そういうものなのかもしれないですね。
では今晩はそこまでということで失礼します。
書込番号:20306578
1点

>turionさん
こんばんは(*^^*)
いえ、2個表示されてたのはUSBを2個挿すキーボードを試してみる以前からだと思います。
試しに他の3台のPCのデバイスマネージャーを見てみたのですが。
1個USBのキーボードPC=HIDキーボードデバイスの表示2個
2個USBのキーボードPC=HIDキーボードデバイスの表示4個
2個USBのキーボードPC=HIDキーボードデバイスの表示4個
となっていました。
書込番号:20308621
0点

さっきーさん
>1個USBのキーボードPC=HIDキーボードデバイスの表示2個
これは、USBコネクタが1個のキーボードを接続して、
デバイスマネージャに「HIDキーボードデバイス」が2個表示ということでしょうか。
そういうのは見たことないなあ。
その特殊なキーボードを接続したことがあって、2つ表示されているとか。。
その問題のキーボードはドライバーは提供されていないのですね。
キーボードのドライバー更新でコンピューターを検索、互換ドライバーの一覧より、違うものを選択してみるとか。
今のマシンは例のMK275を使用していますが、HIDキーボードとHIDマウスは各1個です。
書込番号:20309482
1点

>turionさん
こんばんは(*^^*)
うーん、2台のPCは通常のUSBソケットが一個のタイプのキーボードしか挿したことがなくて
HIDキーボードデバイスの表示2個になってます。
もう2台は元々USBソケットが2個のものしか挿したことがなくてHIDキーボードデバイスの表
示4個なんですよね。
つまり合計4個のキーボードがあって、全て異なる製品でUSBソケットが1個のものが2台、
USBソケットが2個のものが2台、それぞれHIDキーボードデバイスの表示は挿してる数の2
倍となっています。
書込番号:20309531
0点


さっきーさん
こんばんは。
もしかしたらOSをインストールするときのキーボードの選択の違いかなとも思えます。
富士通のですとHID-Compliant Keyboardとなっていましたね。
メーカーはロジですか。
書込番号:20309656
2点

この症状が出るキーボードは
オウルテック OWL-KB109CBLL-BK 青軸
http://kakaku.com/item/K0000850190/?lid=myp_favprd_itemview
で、マウスは
Eastern Timestech T3
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AABR08S
です。
まあ、このキーボードとマウス以外では当該PCでも症状が出ないのでいいかなって思います(笑)
書込番号:20309855
0点

↑そのキーボードとマウスは見たところ普通に見えますね。
うちでもキーボードからいきなりパソコンが立ち上がったことがありました。
MK275で、本体シャットダウン時に、キーボードをオフ、電池を外した後再び電池を入れ
キーボードをオンにしたら、いきなりパソコンが起動しました。
不思議なことはあるもんです。
書込番号:20309933
1点

でもturionさんのおかげで原因が少なとも特定のキーボードとマウスであることがわかったので
良かったです(*^^*)
ありがとうございました。
書込番号:20309961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/03 23:39:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 20:05:04 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




