『古い機種ですが・・・DCR-PC10』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『古い機種ですが・・・DCR-PC10』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

古い機種ですが・・・DCR-PC10

2003/10/14 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:736件

すっかり秋めいてまいりました。皆様のPCはお元気でしょうか?
今回作ったPCに1394が搭載されているので「やっとこれでAVIキャプチャができるぅ」と思い、オーサリングソフトの選択に悩みとりあえずバンドルの「MyDVD」を起動。キャプチャボタンを押しても「有効なデバイスが存在しません」ですと。ユーリード社のビデオスタジオ7体験版も落とし、キャプチャしようとするも「有効なデバ・・・」ですと。サイバー・・・のWinプロデューサーも同様。各社サポページでも記載されていないほど古い機種。SONYのページでもQ&Aは見つからないし・・・
やっぱし古すぎて対応できないってことなんでしょうか?
カメラ側は接続すると「DV入力」と表示されるので一応認識している様子。以前VAIOのRX55では認識しました(同メーカーだから?)がその後自作に走り、1394無しの時はMTU2400でアナキャプチャ(MPEG変換)してました。今回PC組みなおしにあたり1394が載ってるマザーにしたので楽しみだったのに・・・
どなたか良い方法があったら教えてください。PCの環境は
P4 2.8CG
M/B ASUS P4P800−D
メモリ SAMSUNG 512MB*2
HDD Maxtor 160G(S−ATA)レイドなし
DVD-R SONY DRU510A
その他一般的。って感じです。
DVカメラは題名にも書きましたが5〜6年前のSONY DCR PC10です。

1394接続を諦めなくてはいけない場合、最近のDVカメラに買いなおすのが手っ取り早いかとは思うのですが、別の方法として以前のようにアナログキャプチャができるキャプチャボードを購入してコンポジット接続することも考えています。個人的にはカノープス製品が好みなのですが、カノープス製キャプチャボードの場合他社のオーサソフトとの互換性はどうなんでしょうか?サポに聞いても「DVコーデックなら読めるはずです」しか言ってくれません。まぁどうせ買うならテレビも見たいので流行りもののMTVにしてMPEG同時エンコするから関係ないとは思いますが。。。
その他耳寄りなお話もいただけたら助かります。

しかし・・古いだけで認識さえしなくなるもんでしょうか?

書込番号:2027154

ナイスクチコミ!0


返信する
エビ黒さん

2003/10/14 00:47(1年以上前)

DV出力にしないといけないのでは?

書込番号:2027210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2003/10/14 01:13(1年以上前)

エビ黒さん、早速ありがとうございます。
私もそう思い、カメラの取説見たのですが書いてないんです。
専用のキャプチャボード?の説明書参照なんて書いてあるんです。
でも以前は(VAIOでしたが)このままで使えていたんですが・・・

書込番号:2027315

ナイスクチコミ!1


エビ黒さん

2003/10/14 01:23(1年以上前)

自作PC?
1394ケーブルの誤配線は?

書込番号:2027320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/14 01:53(1年以上前)

ちがうソフトを使ってキャプチャしてください。
例えばムービーメーカー、VideoStudeio体験版、など。

あまり何度も書くと起こられそうですがmyDVDはあまりに制約が多くて嫌いです。

PC10ではありませんが私は
・カノープスEZDVでキャプチャと編集
・MTV2000についてきたDV-MPEGコンバータでMPEG2に変換
・(EzEdit付属のエンコーダでも同じ)
・TMPGEnc DVD Autherでオーサリング
・TMPGEncDVDAuterもしくはB'sで書き込み
でノントラブルです。

書込番号:2027391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2003/10/14 03:31(1年以上前)

早レスありがとうございます。

>エビ黒さん
 1394誤配線ですが、フロントパネル(M/Bにバラピン挿しのほう)でだ めだったのでI/O(オンボのほう)に挿しましたがやはりだめでした。
 ちなみに自作です・・

>はなまがりさん
 ムービーメーカーではやはりだめでしたがVideoStudeio体験版では試し ていないのでこれからDLしてみます。私が試したビデスタ7よりバー  ジョンが古いから可能性があるということですよね?
 EZDV(SKしかないですが)はいいですね!対応機種にPC-10入ってます し、かなりグラグラきてます(笑) でもせっかく1394オンボのマザー にした意味が無いような・・・ 1394のデバイスはDVカメラ以外に持っ てませんし(泣)
 ちなみにEZDVのEzEditでエンコというのはソフトエンコですよね?まぁ PC自体の能力もアップしたのでめちゃくちゃな時間がかかるってわけで もないですが・・・
 質問ばかりですみませんが、TMPGEnc DVD AutherはMPEGからオーサリン グすると再エンコしないタイプでしょうか?個人的にはユーリードのビ デスタかTMPGEnc DVD Autherにしようと思っていたものですから。

余談ですが、1394接続でキャプチャしたAVIを編集してMPEGにエンコするのとアナログとして接続してMPEGにハードエンコして編集するのと最終的にDVDにした場合は画質に差がでるのでしょうか? 結局HDDに元データは保存せずにDVDに書いておしまいにしてしまうのでそれだけが気がかりでなりませぬ〜

書込番号:2027514

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/10/14 08:50(1年以上前)

TDAは再エンコードしたくてもできません
規格外はすべてエラーではじかれます。

VS持ってたんですね
読んでませんでした。(;´Д`)
ということはIEEE1394が死んでるような。

ソフトエンコ、ハードエンコの差に気付くかどうかは主観です。

ただこの前アナログ経由してMTVでキャプチャしたらオートゲインコントロールが効くというメリットを発見しました。

そのうちWEBに乗せます。

書込番号:2027722

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/10/14 22:37(1年以上前)

1.BIOSの更新(BIOSで1394がDisable?)
2.1394カードぶっ挿す
3.マザボ交換
デバイスマネージャに1394いなければ1→3

書込番号:2029538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2003/10/18 07:30(1年以上前)

返信送れてすみません。BIOS上でも問題はありませんし、デバマネでも正常なようです・・・  で、友人のDVカメラ(CANON製)で試したらこれがばっちり認識しやがりました(悔) 早速M/Bメーカーのサポ(ASUSだからユニティです)にTELしたら1394のチップ(VIA)とカメラの相性では?なんて非常に困るお返事でした。先ほどVIAのサイトよりサポにメールで問い合わせをしたのでまた進捗があればここに書きますね。
ありがとうございました。。。。。

書込番号:2038994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
全然売れてないんですね 1 2025/08/24 10:02:23
動画の保存について 6 2025/08/08 20:15:54
FX30のBluetooth機能の故障について 11 2025/08/09 11:25:35
このビデオカメラのバッテリー 11 2025/07/12 13:28:48
フルハイビジョン(1080P)映像の画質について 11 2025/07/03 13:53:12
ビデオカメラ用のマイクについて。 1 2025/06/25 13:49:33
室内撮り 15 2025/06/28 5:24:43
PlayMemories Home 8 2025/06/10 19:04:14
もう時代遅れ 28 2025/06/14 14:53:04
送料込み 税込 35400円 HDR-CX680-W 0 2025/06/08 0:47:17

「ビデオカメラ > SONY」のクチコミを見る(全 138977件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング