1台のpcで2つosを入れて使いたいです。
osは両方ともwindows7です。
切り替える時はどうすればいいでしょうか?
新しいssdとosは別途用意します。
よろしくお願いします。
書込番号:20300288
0点
リムーバブルケースで起動ドライブを入れ替える。
書込番号:20300299
1点
方法は幾つかあるが,解りやすいのは,SSD又はHDD 単体接続で,
各々にOSをインストールして,セットアップを完了させておく。
SSD・HDDを接続し,起動時に「F8」又は「F11」等を押して,起動するOSを選択する・・・
辺りが,単純で宜しいかと,単純にSSDを接続してOSをインストール,次いでHDDを繋いで,
OSのインストール,でマルチブートも考えられるが,後々のことを考えると少々厄介。
Hippo-cratesさん の提案が ノーマル でしょう。
ただし,リムーバブルによっては HDDの排熱に苦慮する場合がありますのでご注意を。
なお,スイッチでSSD/HDDを切り替える方式の物もありますので検索してみてください。
書込番号:20300368
0点
起動時にF12か何か押してBoot Menuから起動ディスクを選ぶ。
書込番号:20300369
1点
現在、Windows 7が稼働中のPCにSSDを接続してWindows 7の
インストールメディアからブートしてインストールすれば、標準
機能でデュアルブートになります。
ただし、片方のWindows 7で不具合が発生した場合に共倒れ
する可能性があります。
PCにブートデバイスメニューを表示して、起動用ドライブの選択が
できる機能があるなら、追加SSDだけを接続してWindows 7を
インストールし、その後両SSD(HDD)を接続して、ブートデバイス
メニューで選択して起動するようにした方が良いです。
また、ディスクの管理で、他方のパーティションのドライブ文字を
削除しておけば、通常使用において誤って書き込んだり消したり
する可能性も低くなります。
既に提案されているリムーバブルケース化するのもひとつの方法
ですが、接触不良で壊れる可能性があるので、お勧めしません。
書込番号:20300402
![]()
1点
常時2個のSSDを接続しておく。
2個のWin7で多用する側をBoot第一番目に設定する。
もう1個(多用しない側)はBiosのBoot Menuを起動してそれを選択する。
リムーバルケースでは接点が増えることにより起動しないこともあるから注意。
起動用はデータ用と違ってその辺りは微妙です。
書込番号:20300495
![]()
1点
追伸と訂正
>>2個のWin7で多用する側をBoot第一番目に設定する
2個のWin7で多用する側をBootに設定する
他のディバイスは無効(Disabled)にしておく。
・・・です。
書込番号:20300511
0点
1、OS−1 従来の使用していたSSD-OS−1をDドライに接続
2、新規SSD−C ドライブにOSを新規インストールします
3、BIOSのF8で使用OSを選びます
http://jr2lhk.web.fc2.com/A25_1.htm#1
4、使用例は古い時点ですが現在Windows 10 Build 14946で動作しています
書込番号:20301632
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/25 13:53:19 | |
| 2 | 2025/11/25 7:12:26 | |
| 1 | 2025/11/22 6:25:44 | |
| 4 | 2025/11/22 8:01:32 | |
| 0 | 2025/11/21 8:22:29 | |
| 5 | 2025/11/19 9:33:55 | |
| 10 | 2025/11/20 3:04:02 | |
| 3 | 2025/11/18 12:45:06 | |
| 4 | 2025/11/18 13:22:08 | |
| 0 | 2025/11/17 12:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


