『【依頼】太陽光発電 北陸での適正価格について』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『【依頼】太陽光発電 北陸での適正価格について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:3件

初めて、投稿させていただきます。

現在新築の設計段階で、屋根には太陽光発電をつける予定です。工務店さんに、Panasonicのhitで見積もりを取っていただいたところ、1社から見積もりを取っていただきました。
5.88kwで231万(税込)と言われました。
過去レスを見てると、やや高い気がします。北陸の地域に住んでいるため、耐雪設備で値段が上がってしまってるのか、わかりません。
皆さんいかがでしょうか、アドバイス頂ければ幸いです。また、いくら程度を目安にすべきでしょうか。

屋根は片流れで角度20°程度、南西向きです。
宜しくお願いします。

書込番号:20346628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2016/10/31 06:51(1年以上前)

りんちゃろさん

はじめまして、
積雪対策費は抜きで、27〜30万円(1kw)あたりが最近ここに寄せられる見積り金額です。
5.88kwですと、160〜170万円程度ですかね?
これに積雪対策を織り込んで、目標額としてみて下さい

ご健闘をお祈りしています。

書込番号:20346835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/10/31 07:10(1年以上前)

>りんちゃろさん

 はじめまして
 北陸の積雪地方では架台が一本増えるので架台のコストは跳ね上がります。
 また、工務店経由で依頼されたのなら工務店が取次マージンを10〜20%とりますのでどうしても高くなります。
 施主支給のフォーメーションをとらないとやすくならないかもです。
 それでなくても北陸は冬の日射量が低い地域柄でPV設置台数が少なく価格がこなれていない印象です。
 北陸がどのへんかわかりませんが、ジョーシンや伊藤忠エネクスホームライフなどにもコンタクトをとられたらいかがでしょう。

書込番号:20346867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/31 11:43(1年以上前)

>りんちゃろさん

北陸のどこにお住まいか判りませんが、金沢だとkWあたり年間発電量は1,071kWh(メーカーのサイトより)となっています。
南西向きとのことで、少し減って5.88kWだと年間約6,000kWhくらいの発電量の想定になります。
経年劣化0.5%/年、金利2%で計算すると、システム価格が約180万円だと15年後に収支トントンになります(15年後のパワコン交換費用含む)。

ですので、金沢だと180万円以下が目安になるかと思います。

お住まいの地域における収支シミュレーションを業者さんに出してもらって検討してみて下さい。 

書込番号:20347379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/01 19:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。雪国で値段が上がるんですね、非常に参考になります。
当方金沢市です。最近は昔に比べてあまり雪が積もらないですが。

やはり高い見積もりですね。他の業者にも聞いてみたいです。
皆さんはどういった方法で相見積もりをとつていますか?便利なサイトかあるんでしょうか?

書込番号:20351111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2016/11/01 20:43(1年以上前)

りんちゃろさん

わたしは既設住宅でしたらタイナビ等の一括見積りサイト、マイHM、家電量販店の計7社の見積りから判断しました。あっ、呼びもしない訪問販売もありましたね。

ただ、りんちゃろさんは新築住宅ですので工務店経由でやられた方がいいです。
工務店以外で施工されると屋根の保証を失う危険があります。

わたしはあっさりと剥奪されました。
とは言っても、HMの保証から太陽光業者が入る施工保険に切り替わっただけですが。

書込番号:20351454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/02 12:56(1年以上前)

>りんちゃろさん

すぐに一括見積サイトを利用するのもいいですが、最初に工務店と価格交渉し「今の価格なら他社で見積もりを取る」と伝えてからでも遅くないと思います。ここ2年ほど私の担当案件でも新築で工務店・ハウスメーカーの見積もりが高いから別途太陽光の見積もりを取る方が増えていますが、下記の懸念事項は予めご承知してください。

・屋根保証が取り消されることは確実、会社によっては外壁の保証も取り消される。
・家屋の構造を把握できないため、特殊な構造の場合設置後に問題が生じる。(例:外壁が特殊なのにわからない)
・太陽光工事の際、工務店の協力が得られない。(例:工程表の変更を教えてくれない、作業用足場を使用させてくれない)

以前新築案件で「エアコンの機器2台だけ発注したい」という方がいました。
注文を承った後に判明したのですが、工務店から「作業時の納品拒否」を言われており、日時調整が大変だったことがあります。

私は新築案件のお見積り依頼の場合、最初に建設する会社の社名を伺います。
そして、地場大手工務店・ハウスメーカーの場合はお断りするケースもあります。お客様の見えないところでもめるのはお互い大変です。

>REDたんちゃんさん
私も価格交渉ができるのであれば、工務店で設置したほうがいいと思います。

書込番号:20353344

ナイスクチコミ!0


*tm*さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/02 14:26(1年以上前)

>りんちゃろさん

私は関東ですので,地域差的な部分は分かりませんが,今年新築でパナHIT245 26枚をHM施工で載せました.屋外5.9kWパワコンでAiSEGにしたのでモニタ無し,これで185万程度でした.

情報収集の段階でHMは高いと聞いていたので,当初は後載せするつもりで一括見積もりサイトなどで見積もりを取っていました.念のため,HMでも見積もりを出してもらいましたが,やはり高かったです.HMのほうですとHEMS込みで250万ほど,一括見積もりサイトの業者だと一番安くて180万切るぐらいでしたでしょうか.

うちの場合は,建築中は外部業者が入ることはできないと言われ(先行配線も不可,足場ももちろん使えない),屋根の保証もなくなってしまうということで,逆に担当者のほうから価格は(HMの使っている)電気屋さんに頑張ってもらうのでHM施工のほうがメリットあるんじゃないかと提案されました.

最終的には,一括見積もりの業者までは届きませんでしたが,実質的に数万円程度の差まで頑張ってくれたのでHMでの施工を選びました.これでHMの屋根の保証は残って,隠蔽配線もできて(隠蔽しない方がメンテしやすいかもしれませんが・・・),HEMS(スマートコスモ)にしたのでそのあたりの事も含めて結果的にはよかったのかなと思っています.外部業者だと別途やりとりも必要だったと思いますが,HM施工なので家の新築の打ち合わせの中で全部済みましたので.

こんな例もあると言うことで,ご参考になればと思います.他の方も言われていますが,一度一括見積もりサイトなどでいくつかの業者から見積もりを出してもらって,それを元に工務店と交渉(相談)してみてはいかがでしょうか?価格だけでなく,それぞれメリット・デメリットを比較して納得できるところで施工されるのがいいかと思います.あ,10年でペイできるかシミュレーションもした方がいいと思います(既になさっていたらすみません).

書込番号:20353521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/02 19:52(1年以上前)

>りんちゃろさん

新築の設計段階との事なので建売ではないですよね。
今年度の売電価格の締め切りの関係で工務店のみで施工するか
工務店の許可を経て外部で施工するか…ですよね

ならば家と太陽光発電の合計で考えられてはどうでしょうか?
照明や外構などは外部で施工すれば
かなりの削減金額になりますよ。

そのうえで一括見積りの見積りを建築業者に提示して多少の値引きをしてもらったらどうでしょうか?

書込番号:20354259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/03 22:48(1年以上前)

皆さんご親切に、本当にありがとうございます。

まず工務店の担当の方と話し合いました。太陽光業者に関しては私が見つけた業者でも良いですよ、と言ってくれました。
ただやはり、保険に関してはもしかしたら保障外になるかもしれない、一度保険会社に確認させてほしい、と言われました。
(恐らく、屋根は保障外になるのでしょう。)

よって、皆さんのおっしゃられているとおり、一度複数業者から見積もりをもらった金額をもって、工務店の太陽光施工業者と、値段交渉に臨んでみたいと思います。

さっそく、タイナビで5社、ソーラーパートナーズで1社依頼しました。皆さんご親切に回答ありがとうござます。


少し話はそれてしまいますが、、皆さんの太陽光はアンカー方式ですか?屋根瓦方式でしょうか?気にされましたか?
屋根瓦で取り付けたいのですが、高価。アンカーは安価ですが、瓦にコーキングの腕がある、しっかりとした業者であれば問題ない。が、変な業者だったらコーキング部で雨漏り発生してしまいます。
参考に教えてくださーい!

書込番号:20358779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2016/11/03 23:34(1年以上前)

>りんちゃろさん

皆さんの太陽光はアンカー方式ですか?屋根瓦方式でしょうか?気にされましたか? 

気にしますよ、雨漏りの危険があるのですから?
雨漏りから材質が腐食して耐力が落ちる、と言うことも大いにあります。

ただ、アンカーにしても屋根瓦(支持瓦のことですかね)にしても、お宅の野地板や垂木の仕様によって工法も選定されます。
当然、工法によってはメーカーの保証が得られない場合もあります。
同じHITを扱うPanasonicと長州産業でも保証がえられる条件は違います。
雨漏り保証を付帯する長州は特に厳しいと聞きます。

どちらの工法を選ぶにしても防水シート、屋根の構造体には穴を開けて固定しなくてはならないことには違いありません。

大事なのはその構造体(野地板、垂木)に問題がないかを精通した業者に診断して貰うことです。
そう言った意味ではお宅を施工される工務店なら、そのへんを熟知されてるから安心です。

もし他社(タイナビなどな業者)でやられる場合でも住宅を広く手掛けている工務店みたいなところならいいですね。
逆に太陽光だけで生計を立ててる業者(または販社)はわたしは不安でした。

書込番号:20358950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/11/04 07:34(1年以上前)

>りんちゃろさん

初心者の皆様が誤解されていることがあるのですが、支持瓦だから雨漏りしないわけではありません。
アンカー方式、支持瓦方式、あるいは差込(支持瓦)方式であっても、瓦の下にある防水シート(ルーフィング)、野地板に穴をあけて固定します。なので瓦にコーキングしても意味がありません。
また、瓦だけでモジュールを固定するだけでは台風の時にモジュールが吹っ飛びます。

よって、ルーフィング、野地板まわりの防水工事がしっかりしないと雨漏りします。

書込番号:20359536

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)