


例えば…6畳間には6畳用(〜6畳まで)のLEDシーリングをつければいいのでしょうか?
うちは6畳・5.8畳・5.5畳の3部屋ありますが、全て6畳用のLEDシーリングで大丈夫でしょうか?
空調機器などは「実際の畳数より一回り大きいのを買え」みたいな風潮がありますが、照明にこう言うのってありますか?
書込番号:20360569
0点

単に照明付けたいだけなら
仕様通り良いです。
でも、
リビングには、"お屋敷か!”とツッこまれるようなシャンデリアを
http://www.yodobashi.com/オーデリック-ODELIC-SH790LD-LEDシャンデリア/pd/100000001001767592/
寝室には、ソニーのスピーカー電球を、
http://www.sony.jp/active-speaker/lineup/led_bulb.html
少しこだわりを持って、照明器具を選べば、家が楽しくなる。プチリフォームを楽しめる良い機会なのでは?
書込番号:20360677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調色タイプを購入するのでしたら、調色するのでしたら、少し大きいほうがいいですよ。
調色できるやつは黄色っぽい色と青っぽい色のLEDを両方点灯させてますが、
黄色のみ(電球色)だけとかにすると結構暗いです。
両方点灯で6畳用って感じです。
調色しないなら6畳用でいいと思います。
書込番号:20361464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>qergheさん
こんにちは。
白色ですよね?
>うちは6畳・5.8畳・5.5畳の3部屋ありますが、全て6畳用のLEDシーリングで大丈夫でしょうか?
良いと思いますよ
>空調機器などは「実際の畳数より一回り大きいのを買え」みたいな風潮がありますが、照明にこう言うのってありますか?
考え方の違いですけどね。
まあ、明るい物を買えばちょっと暗く調光して使えますが、暗い物はそれ以上明るくならないと言う考え方もあります。
また、人間は「慣れ」がありますから、多少暗くとも明るくとも順応します。
適切な明るさは個人差や用途によって違うのでなんとも言えませんが、
6畳なら器具光束で3000ルーメンもあれば必要十分に足りるかなと思います。
書込番号:20361481
5点


「シーリングライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 11:56:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/15 12:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 9:23:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/02 12:40:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:54:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 20:03:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 11:31:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 22:01:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 10:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 2:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





