『京都・東福寺の通天橋、撮影禁止に 紅葉で人多すぎ「事故防止」』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『京都・東福寺の通天橋、撮影禁止に 紅葉で人多すぎ「事故防止」』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

カメラその他

クチコミ投稿数:1289件

行ったことがありませんが
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20161108000022
通達は
 カメラの絵に×印を付けたマークを添えた案内を、境内に掲示する。とのこと
 スマホも対象でしょうけど、分からない振りしてスマホで撮るでしょうね。
 だってカメラでは無いからね。

価格を読まれている人より
 一般の人が、落胆大きいかな。

混雑しすぎて 絵にならないから今更関係ない?
眩しすぎる 散らかってる 高等部感染るしね。

質問
撮影禁止になりましたが
それでもあなたは通天橋に行きますか?

書込番号:20377682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/09 21:22(1年以上前)

>撮影禁止になりましたが
>それでもあなたは通天橋に行きますか?

行きません(^_^ゞ


行ったこともありませんが…f(^_^;

書込番号:20377718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/11/09 21:46(1年以上前)

スマホ人口多いからな… 今やコンデジよりも多いかも?

書込番号:20377838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/09 22:26(1年以上前)

来週予定しています。

通天橋と西側の臥雲(がうん)橋の二か所が対象 --- ふむふむ。避けます。

書込番号:20378025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/11/09 22:46(1年以上前)

何度も行ったけど、通天橋から撮れなくても、通天橋を入れた紅葉が
撮れるなら又行くかも。通天橋以外にも見所いっぱいあるし。

書込番号:20378113

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/09 23:28(1年以上前)

東福寺のそばには、楽しめるところがいろいろありますので行きません。

秋の東福寺、清水寺、永観堂それから高台寺の混雑は、すさまじいですからね。

書込番号:20378263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/09 23:48(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
越前がに
食いに行きますよ〜〜〜。

書込番号:20378322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/09 23:50(1年以上前)

>VallVillさん

お年を召した人は
コンデジが多いですね。


若い人は
ミラーレス 一眼レフ スマホ
同じくらいですかね。

書込番号:20378325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/09 23:55(1年以上前)

>うさらネットさん

行って撮影禁止だと遅いですからね。
それなら違う場所へ行くと成りますね。

書込番号:20378340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/09 23:58(1年以上前)

>masa2009kh5さん

常連さんなんですね。
東福寺は混雑が半端じゃない
と聞いていますので、

僕は疎水から南禅寺止まりです。

他の見どころ教えて下さいね。

書込番号:20378349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/10 00:05(1年以上前)

>雲太さん
東福寺のそばで楽しめると言うのは

智積院 三十三間堂 国立博物館でしょうか?
ぜひとも教えて下さい。

智積院は一度行きましたが、
いつ行ったか何見にいったのか忘れました。

書込番号:20378377

ナイスクチコミ!1


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/11/10 00:22(1年以上前)

こんばんは京都に撮影旅行に行った際にはほぼ立ち寄ってました。
残念ですね〜。しかし撮影できないとなると除外ですかね。
1週間でも回りきれないほど見所が沢山ありますし。
そういえば源光庵も撮影禁止どころかじっくり鑑賞する時間すらなかったですね。
もう行くこともないでしょうが・・・

書込番号:20378418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/10 08:56(1年以上前)

>伊佐錦さん
写真撮影することを、12〜30日まで禁止することなので
その期間を外せばいいのですけど見頃との兼ね合いですね。
僕はいつが見頃時期がわかりません。

いい紅葉と巡り逢えばいいですね。

書込番号:20378917

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/10 09:26(1年以上前)

東福寺は臥雲橋までで引き返し

泉涌寺や

今熊野観音に行くのが吉

>東福寺のそばで楽しめると言うのは

東福寺から少し歩きますが、今熊野観音や泉涌寺がおすすめ。
昨年は、京都の紅葉は色づきが悪かったですが、今年はどうなりますことやら。

>僕は疎水から南禅寺止まりです。

南禅寺から永観堂を通り過ぎて真如堂がおすすめ。
本堂の裏は、紅葉は遅めですが、三重塔の周りは早く紅葉します。
また、南禅寺天授庵もおすすめですね。



書込番号:20378983

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2016/11/10 11:01(1年以上前)

この頃は通天橋の混雑ぶりまだ酷くなかった

通天橋から観てもそれほどではない(初めての人は感動するかも知れないが)

 
 東福寺境内の紅葉の見事さは京都でもベストテンに入るので、京都の紅葉を初めて観に来た人には外せない観光先ですが、年を追うごとに観光客が増え、引きも切らずに撮影する人が出てきます。

 東福寺の通天橋からは誰も観たくなる場所で、ここは超混みあいますね。今やここでの写真撮影禁止はやむを得ないように思います(禁止されなくても写すのが大変)。
 でも11月12日(土)〜30日(水)までの処置のようで、12月に入ればOKみたい。実は京都の紅葉の観光穴場時期は12月に入ってからなんですよ(ただし場所にもよります)。12月に入ると師走というイメージが強いので紅葉の観光ツアー客はぐんと減ります。

 東福寺はわりと南のほうにあるので、12月でも見頃が続いているかもね。ただ、今年は8℃以下に冷え込む日がもうかなり出ているので、紅葉が進み、例年よりもちょっとは早く始まり早く終わる可能性があります。

書込番号:20379177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/10 18:12(1年以上前)

>雲太さん
いい情報ありがとう御座います。
京阪東福寺から東側1kMとちょっとの距離ですね。
泉涌寺(せんにゅうじ)、今熊野観音寺 近くて両方楽しめそうですね。
(最初 湧泉寺で調べてました。(;´д`)トホホ…)

永観堂は通常\600なのにこの時期\1.000でがっかり
入り口でたむろしてる人たちと入り口付近の門を
撮って帰りました。(´;ω;`)

南禅寺天授庵の入り口は
三門から見た紅葉はきれいでしたね。

真如堂白川通りの西側ですね。
12月でも楽しめそうですね。

毘沙門堂-日向大神宮ー疎水ー南禅寺ー真如堂ー哲学の道
清水寺-興福寺−泉涌寺(せんにゅうじ)-今熊野観音寺 


ともに市内東側で市内中央,西側に行けそうに有りません。
 

書込番号:20380101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/10 18:27(1年以上前)

2015.11.14 近隣公園

2015.12.05 12月期待

2015.12.07 12月でも大丈夫そう

2015.12.20 菜の花も控えています。

>isoworldさん

通天橋の写真ありがとうございます。
kiss2ということは7年以上前ですかね。
混雑は
観光立国目指していますから
国や市 及び寺院さんは
来客が多いほうがうれしいのでしょうけどね。

温暖化の影響でしょうけど
紅葉が見れる日数が減るのは残念ですし
色付きが悪い傾向なのも気になりますね。

12月でも確かに紅葉は残っていますね。
それに期待ですね。

書込番号:20380167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/11/10 19:19(1年以上前)

2011年12月5日(月)に東福寺に行った時の動画。
(AVCHD 60i をDVD画質に変換)

見ごろの時に行ったら、入れるまで1時間以上の行列かも。

書込番号:20380319

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2016/11/10 19:24(1年以上前)

12月間際になってもこのくらいは撮れる処が多い

 
 地球温暖化の影響がそれなりにあるのか、京都の紅葉は後ろにズレ込みがちで、先に書いたように12月に入ってからでも紅葉が見頃の社寺はあります。まあ、それが穴場の時期とも言えるのですが。

 今年の京都の紅葉も例年どおりかと思っていたのですが、ここのところ気温が8℃を下回って冷え込む日が多く、案外紅葉は早めに来て早めに終わるのではないか、とも思うようになりました。



 1〜3枚めの写真はクローズアップすぎて撮影場所は分かりませんが、4枚めの写真は琵琶湖大橋を渡った「なぎさ公園」みたいですね^^ ここは早咲きの菜の花で有名で、バックには琵琶湖を挟んで冠雪した比良山系が綺麗に入れられます。

書込番号:20380330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/10 21:47(1年以上前)

>masa2009kh5さん
2015/12/5の感じでは
地上は、まだまだ大丈夫そうですね。
上からの眺めは若干?という状況でしょうか。

いい情報ありがとうございます。

書込番号:20380905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件

2016/11/10 21:54(1年以上前)

>isoworldさん

見頃時期が短くなるのは、困りますね。

すいません添付してる
1-3枚目までは
地元付近の公園や神社です。

4枚目はそうです。

琵琶湖大橋付近
廃墟で有名だった 「ピエリ守山」
が目の前の なぎさ公園です。

もうそろそろ
スーパ^ムーンですね。

書込番号:20380930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/12/01 09:46(1年以上前)

散りはて

2010年11月21日

でも、奥に行くと

名残の紅葉が

>南禅寺天授庵
11月25日(金)に行ったのですが、
まさか...の衝撃。
入ってすぐに眼前に広がるはずの紅葉が、
なんと、散りてていた。
今年は見ごろの期間が短すぎる。

書込番号:20443270

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2016/12/01 10:11(1年以上前)

 
 京都の紅葉は、タダで入れる処は大したことがなく、拝観料を払って入るところは概して手入れがよくて見ごたえがあります。南禅寺の横にある天授庵は、南禅寺に行ったときは訪問してもよい処です。

 今年の京都の紅葉は冷え込む日が多くて綺麗に色づいたのですが、始まりが例年より早くて終わりも早まりました。師走に入ると紅葉観光客は減り京都では混雑もなくなるので、私には12月初めは紅葉撮影の時期的な穴場であり、例年ならこの時にも紅葉の撮影に行くのですが、今年はダメですね。
 12月初めに置いておいた写真を撮り損ねる事態になりました^^

 ですが、明日からは別の被写体が待っています。神戸のルミナリエです。でも…過去に何度も撮りに行っているので、もうパスかな。さらに別の被写体である雲海がまっています \(^O^)/ 備中高梁にある松山城の雲海です(竹田城跡の雲海は過去にたくさん撮りましたので)。

 ヨタ話ばかりですみません。

書込番号:20443331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/12/01 13:00(1年以上前)

通天橋行ってしまいましたが、撮影禁止は橋の上からだけですから、支障なしでした。
ただ、通路に長く留まったりすると迷惑になりますので、気を使いますね。

支障は人人人、自撮り棒・スマフォ。
スマフォのレフ機疑似音が実際とは違う音なので耳障りとか --- ジジぃカシャとかジジぃクシャと聞こえる。

書込番号:20443707

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)