タブレットPCのレビューで、「レノボ製品全般,買うべきではないと感じました。」というタイトルのレビューがあがっていますが、内容を読んでみると、「そんな使い方でクレームしてたらメーカーやサービス担当が可哀想だ」と思い、敢えてここに書かせて頂きます。
内容の要旨は、「何回も使っていないのに、電源が入らなくなった。メーカーに修理に出したが、電源を組み直しただけで、抜本的対策を講じる様子が伺えない。だから、このメーカーのものは買わない方が良い。」というものです。
この部分だけだと、メーカーはけしからんと思ってしまいますが、実は微妙な使用条件が付記されています。
「2−3週間に一度しか使わない。」ここが問題ですよね。
スマホやノートパソコンを使いこなしている方ならピンと来ると思います。そんなに放置したらバッテリーが放電仕切ってしまって動かなくなるのは当たり前です。
レビュー者は使用回数が少ないのに壊れたという思いでしょうけど、こういう製品は、設定によっては使用しなくても設定の保存やスタンバイのために電気を使います。私的には1週間以上も全く使わなかったらバッテリーが空っぽでしょ?と思います。
例えが古いですが、windowsがXPからvistaに替わったとき、電源offがスタンバイに置き換わっていました。事情を知らないノートパソコンユーザーから大クレームです。電源offよりもスタンバイの方がすぐに起動して便利ですが、毎日使う人ばがりでありません。そういう人がいざ使おうとすると起動しない。でも常に電源コード指しっぱなしというのもチョット、、、ということで、その後windows7で電源offが標準になるよう戻りましたね。
タブレットでは、いちいち完全にシャットダウンする事は希でしょう。スタンバイ=電源offと思っていますから、使わなくてもバッテリーは減る。
「2−3週間放置したら放電しきって動かなくなりました」と修理を持ち込まれても大人の対応で、黙って対応された方に「お疲れ様」とねぎらってあげたいです。
書込番号:20406715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いや、それは、
「大人の対応」
ではなくて
「説明不足」
黙ってないで、
使い方教えてあげるべき。
書込番号:20406767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家にあるiPhone4sは1ヶ月以上放置してても充電すれば普通に使えるけどな。
作りが違うのでしょうね。
ガラケーなんて一年以上放置してても使えたり。
2〜3週間放置くらいじゃあ…ねえ
書込番号:20406928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/02 10:38:53 | |
| 7 | 2025/11/01 2:51:56 | |
| 5 | 2025/10/31 15:11:36 | |
| 0 | 2025/10/30 15:40:56 | |
| 0 | 2025/10/29 15:30:25 | |
| 3 | 2025/10/29 16:27:01 | |
| 3 | 2025/10/29 11:37:14 | |
| 2 | 2025/10/28 19:01:47 | |
| 0 | 2025/10/28 13:54:07 | |
| 0 | 2025/10/26 23:05:34 |





