


カメラその他
つまらん質問かもしれませんが、、、、
銀塩時代は、レンズを体側に向けて肩掛けするようにしていました。
(つまりカメラ本体の裏蓋が上向きになるように)
レンズを外側に向けているとレンズをぶつけてレンズやマウントを
破損する危険性があると教えられていたような気がします。
しかし、デジ時代になると、そのように下げている方少ないです。。。。
裏蓋自体が液晶画面や精密機器になったからなのでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
もとラボ2さんあたりの回答もありがたいです。
もちろん他の方からも。
書込番号:20521431
4点

こんばんは。
自分はクイックストラップ(三脚穴に金具を取り付けるタイプ)を使っているので、液晶側が上でレンズは下向きになります。
この手のストラップは直ぐに構えられて便利なんですけど、しゃがむ時には気を付けないとレンズが地面に当たる事が有ります。
書込番号:20521466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肩に掛ける場合は、レンズによって、また周囲の状況次第で変えますね。
大砲の時は必ず軍艦部が体側になるようにしてレンズを持ちます。
つまり、ロケット小僧さんと同じようにカメラ本体の裏蓋が上向きになるようにしています。
その方が体に密着しますので。
レンズがぶらぶらすることがなくなりますからね。
普段はあまり肩に掛けることはしません。
右手にストラップを巻き付け
さらに大きいレンズの場合は、左手でレンズを持つことが多いです。
書込番号:20521515
1点

レンズは下ですが、ペンタ部が内側か外側かの話では。
銀塩かデジタルかはあまり関係ないと思いますが…
銀塩時代もレンズ外側、下向いたらペンタ部が外側の人も多かった気もしますが。
人混みでレンズ内側になるように架け替えてる人は今も昔もいますが一部では。
書込番号:20521542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロケット小僧さん こんばんは
自分の場合ですが 首から掛けたりタスキ掛けの場合は レンズ外側にすることが多いのですが
肩から掛ける場合 基本 レンズが周りに当たらないよう 体の方にレンズ向けています。
また レンズ外側より内側に向けている方が 手を降ろすだけで脇腹との間でカメラ固定し易く 移動する時も安定しますし
右肩の場合 カメラ内側の方が すぐにカメラのグリップ握れるので撮影しやすいです。
でも2台持ちの場合 左肩に吊るす方のカメラは 内側だとグリップ持ちにくい為外側にしますが
その時付けるレンズは 70‐200oなど重いレンズを付けるため カメラがレンズの重さで下を向くので
レンズが体の外に向くことは無いです。
書込番号:20521567
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
あ、そうですね。クイックストラップの場合は必然的にそうなりますね。
便利そうなので興味あります。
>okiomaさん
確かに! 長玉のときは特に気を使います。
自分のレンズやマウントも心配ですが、
ほかの方に迷惑をおかけしなようにするのも大切ですね。
>MA★RSさん
舌ったらずな質問ですみませんでした。
そうですね、レンズが下方を向いたときに、
ペンタ部が体側か外側かということでした。
>もとラボマン 2さん
回答を強要したようになってしまいスミマセン。
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
そうですね、確かに状況によるのだと思います。
>皆さま
銀塩時代のカメラの裏蓋は単なる板でしたが、
デジ時代になって裏蓋には液晶ディスプレイやスイッチ類が設置され
何か上面(しかも外側)を向いていると不安な気がしていました。
あまり気にしないて慣れた状態で持つようにします。
ありがとうござました。
書込番号:20521621
2点

基本的にレンズ外側で肩掛けしますが
人混みの中では肩掛けしないで
首から下げて手で押さえます。
人にぶつけないためです。
書込番号:20521650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お久しぶりです。僕のこと覚えておいででしょうか?ペンタK-30買ってはしゃいでたドシロートです。
今でもヘタクソですけど…(^^;
んで、ストラップですけど個人的にはレフ機でも大体はハンドストラップ使ってますんでアレですが…
たまに人のカメラ借りて撮るときはストラップ首にかけてレンズが外側ですね〜。たすき掛けでもレンズは外側。誰に教わったわけでもないので自然にこーなりました。体に平らな面が当たるから安定するんですよね〜。
書込番号:20521798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロケット小僧さん 返信ありがとうございます
>そうですね、確かに状況によるのだと思います。
基本的には人に迷惑かけないようにすれば良いとは思いますが やはり内側に向けておいたほうが 人に対してもレンズに対しても優しいと思います。
それに 思い出したのですが フィルムカメラのKISS肩掛けしていたとき 壁にレンズを当ててしまい そのときレンズのマウント部が破損し レンズがとれてしまった人もいましたので プラマウントのレンズつけている人は 注意が必要だと思います。
書込番号:20521808
0点

こんばんは。
グリップのあるカメラの場合はほぼ右手で握りしめていて、肩から掛けている場合は体の前でやっぱりグリップかレンズ握って持ってる場合が多いですので(2台目は基本バッグの中ですので2台外に出して持つことはあまりないです)、あまり向き気にしたことはないです。
書込番号:20521851
1点

亀レスになってしまいました。
>Green。さん
>人にぶつけないため
それ大切ですよね。
>-sukesuke-さん
お久しぶりです。
拙もKマウントレンズ資産のためにペンタ一眼手にしてます。
防塵防滴が妙に好きです。
>もとラボマン 2さん
プラマウント、そうですよね。
拙も銀塩キスでやってしまった人知ってます。
>いつもけいじんさん
なるほど、そんなに気にする必要も無いのかもしれませんね。
ただ、レンズをゴンしてしまうと気になるのでした。
皆さん、ご親切にありがとうございます。
写真を撮るって楽しいのですから、
今後も機材を愛しつつ、他の方への迷もを考えたいと思います。
書込番号:20521969
2点

一台だとレフ機は肩掛けですが、
自然にレンズ筒先外側に手をやって、レンズを介してボディも含めて体に寄せています。癖ですね。
ミラーレスは軽いので主に首下げです。
書込番号:20522195
0点

私の場合は
肩かけで歩くときは基本的に「撮らない」状態なので
ジャマにならないようにレンズ内側になるようにかけますね
人多い場所なんかだと特に迷惑になりますし。
撮る時は肩掛けやめて首提げか手に巻き付けて持ちっぱなしです
書込番号:20522209
0点

僕は旧来のスタイル(レンズ内側)です
重いレンズを付けて居る時シャッターが切れる場合が有るのがたまにきず
書込番号:20522495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
そうですね、銀塩時代からRF機がそうでしたが、ミラーレスもそうですね。
拙は古いので、ミラーレスも一眼みたいな顔してても
ついRF代わりに使ってしまうので長玉はあまり使いませんですし。
>アハト・アハトさん
拙も同じような感じです。
しかし、>逃げろレオン2さんご使用のクイックストラップ、興味あります。
>gda_hisashiさん
>シャッターが切れる場合が有るのがたまにきず
あは。でも銀塩時代と違ってフィルム気にしないで良いから、
これはデジ時代の恩恵ですね。
皆さま、本当にありがとうございます。
レンズ内側派の方が結構いらっしゃるので、
デジ裏蓋カメラでも安心して流派を続行いたします。
書込番号:20522656
0点

あっ!ロケット小僧さんではないですか!!
ご自身を「拙」と言われるので思い出しました!
(気付くのが遅くてすみません 汗)
ロケット小僧さんの物腰の柔らかいコメントが大好きだったんですけど、3年前から書き込みが無かったので寂しく思ってました。
またロケット小僧さんのコメントを拝見出来る様になれば嬉しく思います(^-^)
>逃げろレオン2さんご使用のクイックストラップ、興味あります。
自分が使ってるのはAmazonで購入した「CADEN」のクイックストラップです↓
【CADEN QUICK STRAP】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MDPD17A/ref=cm_sw_r_cp_api_TajzybW2M8HZS
生地がネオプレーンで幅も広いので、一眼レフでも肩に負担が掛かりにくいです。
ただ、夏は暑くて蒸れますけどσ(^_^;)
あと、四角の環とカラビナを繋げてる部分が細くて心許ないので、金具が折れても落下しない様に対策はしてます。
4年くらい使ってますが今の所は折れてないです。
ご参考まで^_^
書込番号:20522866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちっちゃいレンズだと外側に向けてることが多いかな
書込番号:20523474
0点

>逃げろレオン2さん
お久しぶりです。
しばらく留守にしていました(笑)
このストラップ、良さそうですね。
実品をみてみることにします。
素敵な情報ありがとうございます。
>AE84さん
そうですね。
邪魔にならなければ即応性はこちらの方が高いと思います。
前にも書きましたが、
拙もRF機やM3/4では短玉が主ですので普通の肩掛けや首掛けが多いです。
ただ人や障害ブツ(笑)が多かったりの場合は内掛けのことも。
いずれにしてもTPO(古ッ)次第ということでしょうか。
この板には数年ぶりの書き込みでしたが、
皆さんからの、相変わらずのご親切な対応ありがとうございました。
書込番号:20523713
1点

望遠余り使わないアタシは余り意識して無いです( ̄▽ ̄;)
書込番号:20523732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボクは肩にかけるのはバックです。
ストラップは首にかけ左手でレンズを持っています。
つまり、バックからカメラを出した時から撮影モードに入っていてそれ以外の時はカメラはバックの中という事です。
書込番号:20523741
0点

こんばんは
なで肩で、すぐずれるので肩掛けは嫌いですが、
重いレンズで肩にかけるときは、レンズ下向きで、
カメラを、必ず手で押さえています。
軽めだと、首下げかなあ。
歩きながら、頻回にスナップを撮るときは、
右手にストラップを二重巻ですかね。
ハンドストラップは便利そうに見えましたが、不便でした。
以前、ニコンからもらった布製のバッグに、
たすき掛けにしてカメラを入れてます。
すぐ出せて結構便利です。
特に出目金の時は、バッグに入れるようにしてます。
書込番号:20526430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)