


旅行用にコンパクトなフィルムカメラを探しています!
こんなスペックのカメラでお勧めがあったら教えていただきたいです。
レンズだけでもカメラ本体だけでも助かります!!
_________________________
レンズ
焦点距離35mm前後
明るさ1.8~1.4あたり
最短距離60cm以内(手持ちで自撮りするため)
本体
コンパクトなレンジファインダー一眼レフ
もしくは
レンズ一体型のコンパクトフィルムカメラ
_________________________
自分でネットで探した中での候補
・PENTAX ME+35mm F2 SMC−PENTAX M
重さは全く問題ない。
PENTAX MEを所持しているので35mm F2 SMCを買うだけで完成するため、低予算。
似たような組み合わせが他のメーカーにも多数ありそうなので教えていただけたら幸いです。
・ベッサR2M+NOKTON classic 35mm F1.4
・konica hexar RF+NOKTON classic 35mm F1.4
かなり予算がかかるが、どちらもそれに見合う最高の組み合わせだと感じる。
NOKTON classic 35mm F1.4を使ってみたいが、mマウントカメラがどれも高額なのが・・・。
・KONICA C35 FD
KONICA C35を持っているがC35以上の描写を期待できないためこれは回避したい。
ただスペックはほぼ条件を満たしている。
似たようなカメラが他のメーカーにもありそう
・T3
魅力的な機種だが
ここまでコンパクトである必要はない。さらにオートフォーカスも必要ない。
そのためこの機種に予算を立てられない。
こんな感じでした。
似たようなコンパクトなフィルムカメラ、
もしくはご自身が旅行やスナップに使っている機材を教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:20527211
4点

コンパクトフイルムカメラならキヤノネットG3でしょう!コニカFDのライバルでした。ペンタME も良いんですけどモルトとシャッターの不良が心配ですね。
どのみち手に入れたら保証付のお店か点検をお勧めします。
書込番号:20527264
3点

>最短距離60cm以内
これでレンジファインダーの線はほぼ消えますね。
書込番号:20527274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそう、konica C35とC35 FDは搭載しているレンズの明るさだけじゃなく、レンズの構成も違いますよ?
それでいて、konica C35 FDがC35以上の描写を期待できないとした理由を知りたいです。
書込番号:20527287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おススメのコンデジはソニー RX100とその仲間たち(笑)になります。
現行のコンデジ界において中心的な機種です。
ライバルとして
パナソニック LX9
キャノン G7 X MarkU
位が挙げられます。
ミラーレスですとレンジファインダーのくくりですと、
ソニー α6500
オリンパス PEN E-PL7 および E‐PL8 PEN E-P5 あと PEN-F (笑)
パナソニック GX7 MarkU GX8 GF7
フジフィルム X-PRO2 X-E2 X-A3
キャノン M3 Ⅿ10
ニコン 1 J5 V3 AW1
辺りが候補になります。
価格帯も性能もバラバラですが基本的に左に書いた製品が高性能になっています。
あと、記載漏れがありましたらどなたかフォローお願いします。
書込番号:20527316
2点

>山ニーサンさん
フォローも何も、スレ主さんが所望しているのはフィルムカメラですよ。
書込番号:20527362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aaauiyitiuguさん
ヤシカエレクトロ35CCは純粋の35mmでf1.8。
SS最速1/250秒は日中じゃせっかくの明るいレンズを生かしづらいので思い切ってISO50のイルフォードとかISO25のローライの低感度モノクロフィルムで開放専用機として旅に出かけるなんて酔狂な使い方も面白いです。
ブラックでかっこいいカメラなんだけど絞りが2枚でボケが変な形でイマイチなので僕はなるべく絞らず開放よりに使います。
と言うかそれがこのカメラのマニアの使い方のようで一部にファンもいるとか?
HEXAR RFなんて最高に欲しいけど貧乏なのでおジャンクで楽しんでおりますよ。
また旅でオールマイティに撮るのはデジカメ(スマホ)に任せてこういうのは何かに特化させちゃえば良いかもしれませんね。
これも写りもレンズも悪くないですしね。
よく普及したようで中古でも5000円とかで見かけます。
何より手に入れ安い機種じゃないと永遠に探し続けていないといけないしね。
書込番号:20527451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>aaauiyitiuguさん
すいません。
ヤシカエレクトロ35CCは最短0.8mでした。
自撮りは厳しそうなので除外してください。
まぁ提案ですが、自撮り棒とセルフタイマーで何とか撮影出来なくはないですが。
書込番号:20527479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aaauiyitiuguさん こんにちは
自撮りの場合ファインダー見ないでの撮影の為 パララックスは気にならないと思いますので コンタックスのT3 自分も使っていますが コンパクトですし 描写もとても良いので お勧めです。
書込番号:20527500
3点

>杜甫甫さん
50mmで手持ちの自撮りじゃ背景の記念撮影は厳しそう。(T ^ T)
書込番号:20527508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
キヤノネットG3良さそうですね。コニカとはまた違う絵になりそうで気になります。
自宅にあるMEは祖父のものでしたが無事です!
>ゆいのじょうさん
やはり最短距離60cm以内のものは少ないのですね!
KONICA C35とC35 FDについて個人的にですが、C35の方は線が太く色のノリがしっかりしているのでなめらかな絵に見えます。
C35 FDの方はネットの作例を見る限り、線も色もあきらかに細やかですが写真として鮮明かと言われれば微妙で、
そうなるとレンズ交換式の一眼の描写に移った方がいいかな、と思うのです。(表現が難しいです。)
書込番号:20527509
3点

>山ニーサンさん
ゆいのじょうさんの返信の通りです。初投稿のためスレッドが読みづらくてすみません!
デジカメはフルサイズ、ミラーレス、コンデジどれもあります。書いておくべきでした。
>パプポルエさん
ヤシカエレクトロ35CCおすすめしていただいてありがとうございます!
この機種性能良さそうですが、すごいお手頃ですね!
手を出しやすい・・・。
最短距離がそのあたりなのはこのタイプのカメラの欠点のようですね。
書込番号:20527533
3点

aaauiyitiuguさん ごめんなさい
T3は除外でしたね でしたら コニカのビックミニや オリンパスのμ辺りはどうでしょうか?
書込番号:20527540
2点

>杜甫甫さん
私の家にあったのはまさにそのセットです!
試し撮りに行ったんですが、50mmという普段使っていなかった画角の狭さに驚きました。
そこで35mm F2 SMC−PENTAX Mを検索で行き着いたのですが、
他のメーカーのオールドレンズにもっとコンパクトで明るいレンズがあるのではないかな?と期待して
みなさんにおすすめを聞いている感じです。
>もとラボマン 2さん
T3を持っているのですね!すごいスペックですよね・・・。
予算があれば優先順位は高いです。
T3と比較してしまうのはクラッセsです、
T3が現代的な写りなので、最新のコンパクトフィルムのクラッセsと比べたくなるのです。
どちらも小さなレンズなのに、すごいですね・・・。
書込番号:20527576
2点

>ゆいのじょうさん
作例を検索しなおしたら撮影者によって全然写真が違いますね。もう一度FDを候補にして考えます。
ただ自撮りはきつそうですねー
書込番号:20527609
2点

>aaauiyitiuguさん
手持ちで自撮りってのはデジカメならではの撮り方に思えます。
せっかくアナログなフィルムカメラを使うんですから、三脚にセルフタイマーといった古式ゆかしき作法に則って撮影するってのは如何でしょう。
書込番号:20527690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aaauiyitiuguさん
FDのデメリットは最短90cmなので被写体に寄ってぼかして撮るというのは苦手なカメラなんですよね。
まして自撮りは無理でしょうね。
ただこのサイズでSS最速1/500秒がきれるのは大きな武器か。
しかし写りは文句無しにレンズシャッターカメラ中最高峰だと思います。
(もう一つの最高峰は個人的にオリンパス35SP)
そうなるとまだ寄れると思うヘキサーレンズは高級コンパクトのKonica HEXARも良いかもと、こちらは最短0.6m。
しかもAFだし自撮りもギリOKのような気も。
雑誌見てるとライカレンズを思わせる繊細な描写力と自然なボケ味は撮影者を魅了すると書いてあります。
ただ最速1/250秒では日中じゃ開放だと露出オーバーしまくり、こちらも低感度フィルムかNDフィルターが必要。
ああ、コニカってつれないですね。
書込番号:20527786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aaauiyitiuguさん
GR1vを最近買いました。お勧めです。
今のGRも愛用してるので個人的に他の選択肢はなかったんだけど
クラッセもよさげですよね。
書込番号:20528163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aaauiyitiuguさん
お願いします。 ボクの前レス消しといて。
あ〜はずかし〜〜
書込番号:20528171
1点

>山ニーサンさん
>ミッコムさん
>パプポルエさん
>ゆいのじょうさん
>もとラボマン 2さん
>杜甫甫さん
>JTB48さん
様々なメーカーを教えていただいて
このタイプのカメラの弱点に詳しくなりました!
ありがとうございました。
片腕の自撮りは諦めて
やはりC35系統で集めてみようと思います。
思い通りにうまくいかないところもフィルムカメラの可愛いところですね・・・!
(現代的な写りのT3かクラッセにするならデジタルのフィルムシュミレーションでもいいかな
と思いKodak Gold 100の青系を試してみました。デジタルをサブに使えば自撮りも楽だし、これはこれでありかも?)
書込番号:20529640
3点


aaauiyitiuguさん 返信ありがとうございます
カメラの方向性決まったようで よかったですね。
今まで 貼った写真の中に コンパクトカメラで撮影した写真ありましたので 貼っておきます。
書込番号:20530381
4点

オリンパス μU
F2.8と明るさは大したことはないですが
最短0.35m
日常生活防水
書込番号:20534326
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フィルムカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/10/14 11:35:19 |
![]() ![]() |
17 | 2022/12/17 18:35:41 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/14 20:15:23 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/11 8:10:45 |
![]() ![]() |
11 | 2022/03/12 22:51:48 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/14 22:49:57 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/09 20:07:00 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/04 0:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/28 7:31:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/14 18:28:16 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)