


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
この度、本機種のブラックを中古美品で入手しました。今週土曜、到着予定です。
これまでレンジファインダー機は関心なかったのですが、2ヶ月前に中古カメラ屋さんで見て触って一目惚れ。
スナップ写真を撮ることが多いせいか、なんだか衝撃的なカメラな感じがしました。
それからはまず中古のムック本を購入しつつ、ずっと良い出物がないか各種情報を入手していたところ、ヤフオクで良い出物に出会えたため落札しました。
ただ、デジタル一眼はソニーのα900、フィルム一眼はニコンのFM3Aを使用しているため、Mマウントのレンズは一本も持っていないです(汗)。
とりあえずまずはレンズ1本購入してZeiss Ikon ZMとレンジファインダー機を楽しみたいと思っており、好きな画角でもある35mmのレンズが欲しいと思っています。予算は9万円までで、候補になっているのは以下3つです。なお、望んでいるのは「コントラストや色味が強く、オールラウンドに使える35mmレンズ」です。
@Biogon T*2/35 ZM
→一番惹かれているのがこれです。ただ、全長43.3mmということで、ファインダーでケラれてしまうしまうのではないか、と懸念しています。他機種で使用した場合に、ケラれるというレビューがありましたので。そのため、Zeiss Ikon ZMで本レンズを使用している方、使用したことがある方の状況を是非お聞きしたいと思っています。なお、レンズフードは使用したいともちろん思っています。(本来なら在庫があるお店に出向いて実際に試してみることが一番だと思いますが、事情によりしばらくお店に出向く時間が取れない状況です)。
AC Biogon T* 35mm F2.8 ZM
→次に惹かれているのがこれです。@に比べてコンパクトでかつ安価、また写りも申し分なさそうな気がしています。ただ、@の歪曲収差がほとんどゼロに近いという特性に何とも惹かれます。スナップ写真で建物を絡めて撮ったりすることも多いので。
BNOKTON classic 35mm F1.4 MC
→3番目に惹かれているのがこれです。F1.4なのに@Aよりも安価。ただ、ボティがZeiss Ikon ZMであるせいか、どうしても@Aの方が強く惹かれます。
@Aについては、以下のスレも見たのですが、いまひとつ自分にとってはレンズ選定の決定打になっておりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103610226/SortID=12223185/#tab
実際にZeiss Ikon ZMで上記3つを使用したことのある方のご意見を是非お聞きしたいです。もちろん主観で構いません。
お手数おかけしますが、コメント何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:20735851
0点

使い易さで往くか、レンズ個性で往くかですかね。
個性で往くならBですね。
ただ、IKONのレンジファインダー基線長が、F1.4のピントの山を絞り出せるかは疑問。(個体差があるので・・・。)
使い易さなら、F2.8ですね。
色味については、基準光源が担保されてるかどうかで差が出ます。
一般的な蛍光灯は、基準光源を担保してませんので、悪しからず。
非常に「シビアな世界感」が出てきますョ。(笑)
紙焼き写真(現在は、スキャン後のプリンター出力、印刷写真。)か、PC画面(基準光源を担保していない、一般的PC画面)で楽しむならレンズの色味誤差は気にしない事が、精神衛生上良いです。
色味を追求するなら、それなりのモニタを準備し、基準光源を担保した部屋を準備してからですね。
書込番号:20736428
0点

>夏蝉さん
早速のご回答ありがとうございます!
個性でいくならBですか!結構ジャジャ馬的なレンズも好きなので、ますます迷ってしまいます笑。
おっしゃる通り、F2.8は使いやすそうな気はしていました。
基準光源の件、ご指摘ごもっともだと思います。ありがとうございます。
正直、紙焼き写真か、PC画面でしか楽しんでいません。モニタもEIZOの高くないモノですし(汗)。
頂戴したご意見を参考にして、もう少し、悩んでみたいと思います。
書込番号:20736518
0点

C Biogon T 35oF2.8ZM 持ってます
ライカ M6 につけてます
35oでは他に Ai Nikkor 35mm f/1.4S を使っています
ボディは F2、Df が多いです
使用頻度的には圧倒的に Ai Nikkor 35mm f/1.4S
開放時のボケも良いですが
絞ったときのシャープな描写が気に入ってます
C Biogon T 35oF2.8ZM は Ai Nikkor 35mm f/1.4Sよりも
更に硬質な感じがします
コントラストも強烈なので気に入られるかもです
MマウントのF2.8は他に
Elmarit-M 28mm F2.8
Elmar-M 50mm F2.8 2nd を持っていますが
コンパクトであること オール金属であることが
「物」として使っていて気持ちが良いです
ちなみに C Biogon T 35oF2.8ZMも Elmarit-M 28mm F2.8も
M6では ファインダー内で盛大にケラれます
書込番号:20759801
0点

>単焦点MFさん
コメントありがとうございます。
あれから散々悩んだ結果、単焦点MFさんもお持ちのC Biogon T 35oF2.8ZMにしました。
昨日到着しました。
C Biogon T 35oF2.8ZMにしたのは以下の理由です。
@コンパクトであること
レンジファインダー機に取り付けるということもあり、コンパクトな方が取り回しがよい(スナップしやすい)だろうという判断です。
ファインダーのケラれですが、Zeiss Ikon ZMの場合、ケラれはありませんでした。ただ、フードを付けた場合ですと、ファインダー右下部分が多少ケラれます。フレーム枠にも多少映り込みますが、気になるようなものではなかったです。ですので、フード常設でいこうと思っています。
A画質(および値段)
Zeiss Ikon ZMでのBiogon T 35oF2とC Biogon T 35oF2.8の使用例を色々見たのですが、自分にははっきりとした差は分かりませんでした笑。そのため、より値段が安いC Biogon T 35oF2.8を選んだ次第です。
もうじき桜の季節ですし、Zeiss Ikon ZMとC Biogon T 35oF2.8で色々楽しめそうな気がしています。
書込番号:20763066
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/07/18 10:12:30 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/28 7:31:00 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/24 12:22:27 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/29 23:11:41 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/08 15:50:47 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/16 21:47:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/24 9:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/31 17:55:42 |
![]() ![]() |
16 | 2011/06/18 10:43:51 |
![]() ![]() |
11 | 2011/05/08 22:51:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
