


毎度の事ではありますが。
「ん?Update来ているな。作業始める前にかけておくか」→3時間かかりました
ってパターンが多いです。
ネットワークの通信量をモニターしてると、ダウンロードが微妙に遅いってのもあり(一定速度でダウンロードせず、のこぎり状)。WindowsUpdateに自動でやらせるよりは、自分でダウンロードした方が早くないか?と言うことで、ページを開いてみたところ。
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4013429
Windows10 64bit版に必要な分だけで2GB越え。そりゃ時間かかるはずだ。
昔のWindowsは、そんなに大容量をダウンロードしていたことは無いし。システムの修正だけで、OSインストールDVDの半分の容量が、本当に必要なのか?とか。自宅で有線ネットワークならともかく、容量課金型のネットワークを使っているモバイルデバイスにまでこの容量をダウンロードさせるのかと。ちょっと空寒くなりました。
そもそも「とりあえずダウンロードだけして、更新は任意」のオプションはどこだ?
バックグラウンドで空いているときにダウンロードしておくとか、夜中に勝手とか。手間を省く手段は用意しているつもりなんだろうけど。この辺の設定項目の少なさから、勝手な再起動が恐くてやらせたくはありませんし。そもそも最新版を自動人柱なんてシステムは、使う気はしません。
(この辺は、次期マイナーバージョンアップで解消されるという記事もありましたが)。
ファイル容量がここまで肥大化したのなら、せめて。どれだけダウンロードが必要で、現在どこまでダウンロードできたのか。もっと可視化してほしいものです。1GBのファイルダウンとして、いきなり45%とか表示する様なメーターは役に経たん。
…そろそろ、再起動無しでUpdateかける技術くらい、開発できんのかね? OSの基幹部分は、Windows2000から今まで、見た目以外の部分での進化が無いんだよな。
書込番号:20742317
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 20:11:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 15:54:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 6:18:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 9:33:54 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/09 12:17:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:21:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:07:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 15:37:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




