『発電開始しました!』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『発電開始しました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 発電開始しました!

2017/03/28 08:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

以前、こちらで色々とご相談にのっていただき、遅くなりましたが昨日、連系も完了し発電開始しました!
もう少し載る余裕があったのでちょっと後悔です(汗)

書込番号:20773161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 10:12(1年以上前)

スレ主さん

HIT発電所の稼働、おめでとうございます!

当方も親戚共にHITを含む各システム比較をしてきましたが、やはりHITは(総合的に見ても)高性能なシステムだと思います。
でき得る範囲で、貴発電所のデータ開示等されますことを御期待しています。

対経年劣化の優れたHITですが、油断なくシステム監視して行くことこそオーナーの仕事だと勝手に心得ていますので、老婆心ながら、スレ主さんも大切なシステムを診て行かれることをお勧めします。

残念ながらソーラークリニックは新規登録が停まり、システム健全性の手軽な検証ができませんが、以下の方法だと簡単にそれが行なえて良いのでは、と考えています。
(検証アプローチ・方法論こそ違えど、理屈的にはシステム出力係数の推移を年間レベルの移動平均で診る、という点で同様の検証精度が望めるかな?と考えています)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20767029/

書込番号:20773311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/03/28 12:31(1年以上前)

連系おめでとう御座います。

確かに見た目にも「もう1列欲しかった」となる感じですよね。
実際に売電金額をみていくと「増設したい」となるのです・・・(経験談)

設置前は「これで充分」と思うのですがね。

我が家も来週よりHIT240×84枚で新設工事が開始となるところです。
発電情報交換をよろしくお願い致します。


書込番号:20773555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/03/28 12:48(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます!
昨日は曇りでしたが思った以上に発電してました。
さすがHITです。

書込番号:20773607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/03/28 12:53(1年以上前)

>しょういち720さん
84枚なんて凄いですね(汗)
因みに、現在は4.6と5.9の合計10.5のパワコンでパネルが10.29ですが、もう一列1.715増設し12.005とした場合、現状のパワコンの構成ではあまりメリットは得られないのでしょうか?

書込番号:20773626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 12:53(1年以上前)

>確かに見た目にも「もう1列欲しかった」となる感じ
>実際に売電金額をみていくと「増設したい」となる

御意です。
しかし、10kW超えシステムを設置しても、次には「やっぱり20kWくらい欲しい」となり、50kWレベルの野立てを持てば、「同レベルの発電所を、あと2〜3基は欲しい」と必ず後でそうなります。
悲しいかな人間の欲心には際限がありません。

よって、「まあこのくらいで上等上等〜」、そう無理やりにでも思うことが大切かもしれません。(笑)

書込番号:20773627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/03/28 13:10(1年以上前)

パワコン構成はそのままで、パネル増設のみで効果はあります。
よく野立てであり「過積載」というヤツです。
我が家の84枚はその設置の為についでに役立ちそうなガレージ架台(車8台分)を設置します。

>CIS愛好家さん
まさしくその通りで・・・次の50kW狙いは行かないように自分に言い聞かせています。

ちょっと話題にしました「風力」ですが、テクノさんが以前試験運用した機種では1年の2/3は故障で全く使えなかったらしく、今年新たな機種で実験するようです。
試験運用して「おススメ出来る物」でないと販売しないという素晴らしい考えの会社でした。
http://jetc2000.com/news/3067.html

ちょっと私のことがブログにUPされていますが・・・
http://jetc2000.com/news/3023.html

書込番号:20773663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/28 14:13(1年以上前)

>金色の狼ファルコンさん

発電開始おめでとうございます。

4.6と5.9の合計10.5のパワコンでパネルが10.29

ということは
パワコン>パネルになっているのでパネルを増やすと受給最大電力が増えてしまうでしょうね。
現在パネルの振り分け方によりますが、パネル増設のみすると売電単価が下がってしまう可能性が高いですね。

書込番号:20773773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 14:31(1年以上前)

スレ主さん

>曇りでしたが思った以上に発電してました
>さすがHITです

HITは、実発電番長と言われるCISに曇天下や影の影響下といったシチュエーションでは及びませんが、例えば晴天日の正午台の実発電量とかだと、CISを上回ることすらある高性能さです。
発電効率の高い貴システムの実力値に、きっと満足できるかと思います。

>4.6と5.9の合計10.5のパワコンでパネルが10.29ですが

現在10.29kWで認定を受けたシステムですので、増設すると10.5kWシステムへの変更となり、買い取り単価が変わってしまいます。

まあ家庭用HITの10kWシステムですので、産業用のように過積載しなくても十分満足でき得る高性能システムではないかと拝察します。
(HITで10kW超えシステムは、そうそう多くの方が持てるレベルではありませんからね〜)

書込番号:20773805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 23:32(1年以上前)

しょういち720さん

>次の50kW狙いは行かないように自分に言い聞かせています

そんなことをおっしゃらず、是非ともCISの7〜80kWレベルのCIS過積載+SMAとかの必殺システムを設置なさって下さい。
(単なる悪魔のささやきです 笑)

風力発電もやり方によっては良いかな〜と思うところもありますが、風ってシミュレーションによる収支計算ができるのでしょうかね〜?つまり太陽光のように、年毎でほぼ同一レベルの日射量とかいう具合になるんでしょうか。

>私のことがブログにUPされていますが

お〜、これはしょういち720さんのシステムですか。精悍な感じで素晴らしいです。(羨ましい)

書込番号:20775251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/03/29 00:32(1年以上前)

>CIS愛好家さん
テクノさんブログの写真は施工例です。

単に「大分のお客がオーダーしてくれましたよ〜」
程度の内容です。

書込番号:20775390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/29 10:09(1年以上前)

しょういち720さん

施工例でしたか。勘違い失礼しました。
でも、施工例同様に精悍なシステム全景をもう少しで目の当たりにできるんですから、やっぱり羨ましい〜。

書込番号:20775980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/04/03 23:15(1年以上前)

本日、設置後初の晴天でしたが、10.3kwシステムで58kwの売電量でした。
これは適切なのでしょうか(^_^;)

書込番号:20790893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/03 23:40(1年以上前)

スレ主さん

親戚のHITとほぼ同等効率値の当方の産業用CISシステムが、この時期の晴天日だと6.5kWh/1kW当りですので、地域性の差異を考えても、スレ主さんのHITシステムの値がさほどおかしいとは言えないと思いますが、この時期ですので知らずに電圧抑制で売電損失を被っている場合も考えられなくはないかもしれません。

雲のない晴天日の発電グラフが綺麗な放物線状の曲線を描くか否か、またパワコンの抑制履歴がどうかを御確認されると良いかと思います。

書込番号:20790965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/04/04 06:53(1年以上前)

>CIS愛好家さん
6.5kwって、そんなに発電するんですね(^_^;)
良く考えたら、うちは余剰買取なので使ってる電力によって売電量も変わりますよね。
今日も晴天なので楽しみです。

書込番号:20791296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/04 08:57(1年以上前)

スレ主さん

地域や季節によっても、また大気の状態によっても同じ晴天日で実績値は異なりますが、晴天時の正午台に限った発電量ならHITはCISさえ上回る値を叩き出すことが検証にて分かっています。

但し、曇天下や朝夕の陽が傾く時間帯にはCISに及びませんが。(最終的にそういう部分で実発電量に差が出るのですが)

それから発電所の性能値や比較検証時などは、自己消費分を引いた売電量値ではなく、その発電所の純粋な実発電量分だけで比較等することが大切かと存じます。

書込番号:20791483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/04 09:03(1年以上前)

>晴天時の正午台に限った発電量ならHITはCISさえ上回る値を叩き出すことが検証にて分かっています

訂正します。すみません。


場合によっては、上回る値を出すこともある。
(常にそうとは限らないので)

書込番号:20791490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/04/04 19:02(1年以上前)

>CIS愛好家さん

こんばんは。
本日の発電量は67kwhでした!
平均値ですかね(^_^;)

書込番号:20792486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/04 22:01(1年以上前)

電圧抑制の無い発電カーブ

スレ主さん

67kWh/10.29= 6.5kW/1kW当り

良い発電量だと思います。
HITとシステム出力係数の年間値がほぼ同等で、概ね同等性能と思われる当方の三相CISシステム(単相CISシステムより効率性能が少し下回る)が本日6.67kWh/1kW当りですので、地域差を考慮しても、おそらくスレ主さんのHITシステムは正常稼働だと考えて良いかと思います。

もし本日、貴発電所地域が雲のない晴天であれば、添付したような綺麗な発電グラフのカーブになるはずです。御確認下さい。
(雲があればカーブが当然ながら欠けるので参考になりませんが)

電圧抑制がかかっていれば、このような綺麗な発電カーブにならず、欠けたグラフになってしまいます。

書込番号:20792917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)