


マザーボードのBIOSのバージョンアップ後OS(windows10)が起動しなくなってしまったため、トラブルシューティングからユーザーデータを残してOSを初期化する作業を行っているのですが、これがなかなか終わりません。
初めに3%になったところから2時間うごかず、8%になったところから再び2時間、その後74%になったところからおよそ35時間変化がありません。本体を見ているとたまにアクセスランプが光っております。
3%や8%になったまでと同等の時間がかかると考えれば、次の変化まで48時間ほどかかることになりますが、そんなに時間かかることってありますでしょうか。ほかに方法がないですし、ここまで待ったので最悪48時間ぐらいまでは待ってみようと思っているのですが・・・。
画面上の表記は
windowsをインストールしています
PCは数回再起動します。
大きな○の中に74%
機能とドライバをインストールしています 設定を構成しています 30%
となっております。
よろしくお願いします。
書込番号:20824013
0点

BIOSのアップデート後から変になったのだから、BIOSを戻しましょう。
書込番号:20824286
2点

別のところで見ましたが
ASUS P8P67 Deluxe
BIOS 3602更新2012.11.28
BIOS 3509更新2012.09.21
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8P67_DELUXE/HelpDesk_QVL/
CPU ?
メモリ ?
環境と仕様を記載して下さい
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8P67_DELUXE/HelpDesk_Download/
書込番号:20824515
1点

返信ありがとうございます。
>Musa47さん
BIOSは元のバージョンに戻せなくなっていました。
>ヒエルさん
普段使いのアカウントが不明だったので、別のPCからアカウントを作りました。
CPUはi5-2500K
メモリはDDR3L-12800 16GB
です
お二方には貴重なお時間を頂きこちらを見ていただいたのですが、他所で頂いたアドバイスで自分がしていた単純ミスに気が付き、問題は解決しました。BIOSのバージョンアップをした際に設定が初期化されたわけですが、SATAモードの設定が普段使いのIDEからACHIに戻ってしまっていたのが原因でした。これを修正したところ、OSの初期化もする必要がなく、そのままwindowsが起動しました。以前BIOSを触ったときには普通に修正していた場所だったのですが、久しぶりですっかり忘れてしまっていました。
お騒がせいたしました。
書込番号:20824592
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/03 23:39:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 20:05:04 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




