『導入後1年の稼働実績』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『導入後1年の稼働実績』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

導入後1年の稼働実績

2017/07/01 15:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

1年間の発電実績

1年間の買電実績

設置してから1年経過したので実績レポートです。

■構成と費用
 出力11.27kW
 総費用 2,940,000円(税込み)
 1kW単価 260,870円(税込み)
 設置先:関西
 屋根:ガルバリウム片流れ・南西一寸
 パネル Panasonic HIT245Plusα VBHN245SJ33×46枚
 パワコン PanasonicVBPC259B3×1台+PanasonicVBPC246B3×1台
 シミュレーション上の年間発電量 11,966 kWh/年  

■過去スレ
 構成や見積もり相談 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19822416/#tab
 設置レポート    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19949884/#tab
 連携直後のレポート http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19968807/#tab

■年間を通して
 ・シミュレーション値を下回ったのは1ヶ月だけで、年間通しては15%増し程度。
 ・6月から連携開始出来たことで、買電額だけでローン返済が出来ており、持ち出しは無し。

というような結果でしたので、導入効果が非常に高く満足のいくお買い物だったと言えます。
今後のご参考になれば幸いです。

書込番号:21010710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/01 17:45(1年以上前)

スレ主さん

稼働一周年、おめでとうございます。
高性能なHITシステムの今後の永い隆盛をお祈り致します。

ところで、ソーラークリニックとかには御登録されておられましたでしょうか?
システム出力係数値がいかばかりか、情報提供など頂けると嬉しく思います。

もし御登録されておられなくても、ソーラークリニックのシミュレーションシステムと対比させることで、貴システムの実力値が鑑みれるかとは思います。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

書込番号:21010982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/01 23:54(1年以上前)

羨ましい位の費用対効果です!
売電単価は27円ですか?

書込番号:21011964

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/02 00:05(1年以上前)

よく見たら”売電”と記載すべきところが”買電”となってますね。。。(苦笑)

>CIS愛好家さん
コメントありがとうございます。
ソーラークリニックには登録済みです。
たまに更新するの忘れてますが。。。(^^;

>ピエトロジェルミさん
昨年も同じご質問を頂き回答差し上げていますが、売電単価は24円(税抜)です。

書込番号:21011991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/02 01:36(1年以上前)

私も5月実績で1年を振り返る予定でしたが・・・
まだ、実施出来ておりません。
エクセルに入力を途中まではしたのですがね。

私のSF、昨年は9、10、11月の3か月間もシミュ割れをしていました。
九州は天気が悪かったんですよね。冬に白菜が無かったのを思い出します。
売電と買電削減でローンでマイナスになる事はなかったですがね。


書込番号:21012125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2017/07/02 07:31(1年以上前)

mitsu@evoさん

お久しぶりです。
1周年ですか、おめでとうございます。
発電量もすばらしいですね。余剰20年でしたよね。

10年でハワイ、20年でクイーンエリザベスがプレゼントされそうな勢いですね。
お土産、期待していますね(笑)

書込番号:21012437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/02 11:18(1年以上前)

>しょういち720さん
コメントありがとうございます。
超ベテランな方だと思っていましたが、1ヶ月しか違わなかったのですね。
買電削減効果は確かに大きいですねぇ〜。夏場は1万円もいかないですし。
条件さえ整えば設置すべき設備ですよね。

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
ハワイの前にソーラーローンの完済ですね(笑)
この分だと10年もいらないかもしれません。

書込番号:21012900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/02 11:43(1年以上前)

スレ主さん

HITシステムの12ヶ月のシステム出力係数平均値(年間日射量比の値)はいかばかり程でしょうか?
ソーラークリニックのHIT平均値である0.87あたりはクリアされましたか。
参考までにお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:21012975

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/02 15:32(1年以上前)

>CIS愛好家さん
全国平均と比較すればいいんですかね?
2016/6は月中で発電開始したので除外してあります。
また2017/1は何故か表示されず、でした。。。

2016/7 132 126 1.05
2016/8 141 133 1.06
2016/9 85 84 1.01
2016/10 85 87 0.98
2016/11 64 76 0.84
2016/12 60 79 0.76

書込番号:21013451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/02 17:19(1年以上前)

スレ主さん

全国平均とかは気にする必要はないです。
あくまでご自分のシステムの「発電状況を見る」から入って、日射量比(緑色で書かれた数値)の12ヶ月分平均値のことです。
これが0.87以上であれば、HITシステムとして正常稼働していると考えて良いかと思います。

書込番号:21013674

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/03 10:03(1年以上前)

>CIS愛好家さん
見方を教えて頂き、ありがとうございました。
0.9になってましたので、まずまずといった所でしょうかね。

(能勢では0.9ですが、大阪とすると0.82になるので、
 地域的にどっちが適正かが分からずですが。。。)

書込番号:21015380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/03 22:22(1年以上前)

スレ主さん

発電状況を見る、の比較データの欄にて、貴発電所に最も近い地点を選択され、その日射量比で鑑みると良いかと思います。

ちなみに当方は、2つの地点のちょうど中間地点あたりに発電所があるので、2地点それぞれの日射量の平均値を出して、実発電量と比べています。

最寄りの地点(または3地点とか2地点の平均値等々)の日射量比が、仰るように0.9なら、HITシステムとしては優秀なシステムと言って間違いないかと思います。(実発電番長と言われるCISシステムに匹敵するほどなのですから)

書込番号:21017082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/04 06:09(1年以上前)

>mitsu@evoさん

(能勢では0.9ですが、大阪とすると0.82になるので、
 地域的にどっちが適正かが分からずですが。。。


確かに……(笑い)
距離的には中間点ですが
能勢の観測場所は能勢町地黄なんで地形的にあまり参考になりませんね。

書込番号:21017606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/04 09:40(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>ある坊主さん

ウルトラポジティブに良い結果だと捉えておきます(笑)

書込番号:21017883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/04 09:56(1年以上前)

スレ主さん

ソーラークリニックの日射量の算出方法自体が、各地の840ヶ所のアメダス日照時間から水平面全天日射量を算出し、それをパネル面日射量へ補正計算して求める方式ですので、その地点地点の気候の特色などは、そのまま日射量値へ反映されてしまいますから、その地域に住んでおられる方々が、ソーラークリニックからの値をもとに、どの地点の値を使うのか、あるいは複数地点の平均値を使うべきか等の判断をして行くしかないかと思います。

シミュレーションシステムの値で鑑みるのも一つの手だと思います。
残念ながら、2016年分までしかデータが提示されていませんが、スレ主さんのシステムの昨年の下半期分のデータにて見比べられると思います。

貴発電所を取り巻く三地点それぞれにて0.85とか0.9あたりのシステム出力係数で反映させた予想発電量とその補正値を実際の実績値と見比べ、これが自分のシステムに最も近い地点かな、と推測するのもやり方の一つかと思います。

自分もエクセルにしていろいろと値を入れ替えながら鑑みていますが、3地点平均値だと、1箇所がかなり気候的に特異的なので2地点平均値で診ているわけです。
エクセルデータをグラフ化して見比べたりすると地点選択による差異がハッキリして判断材料になるかもしれません。

書込番号:21017906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/07/04 11:33(1年以上前)

スレ主さん

ソーラークリニックは、基準となる日射量が正確に算出されれば、これほど楽な検証方法はないのですが、その部分があくまでも計算上のものですので、注意が必要です。(とは言っても、複数システムにて実績値と比べた限りは、メーカーシミュレーション値などとは違って驚くべき正確な値を出してくれますが)

これとは別に以下のようなやり方にて、そのシステムの実力値を鑑みる方法もあります。
日射量計算とかの煩雑なことが必要なく、自分の発電所の実績値のみでシステムの状況をつかめるので、誤差なども生じず、なかなか有効かと考えています。
余力のある時にでも、情報開示して下されば、貴システムの実力値の検証ができるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20767029/#tab

書込番号:21018045

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2017/07/04 17:16(1年以上前)

>CIS愛好家さん
詳細にありがとうございます。
現状大きな問題があると言える状況にはないので時間が有るときんでも試してみます。

書込番号:21018606

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)