>ほにゃ2017さん
太陽光2.32kWは容量が小さすぎます。
太陽光発電から蓄電池への充電運用は到底望めません。
電力会社からの有料充電がメインとなり、充電に電気代がかかることになります。
残念ながら、投資回収が難しいです。本当に必要なのかを見極めて下さい。
書込番号:21056455
3点
>ほにゃ2017さん
10年間の買取期間内は夜間電力による充電になりますが、残念ながらパネル容量が小さいので、買取期間終了後は平均して約2/3が充電に回されることになります。また、充電で10%位電気のロスが生じます。ですので、蓄電池が15年間(保証は10年)持ってくれたとして、太陽光分の費用は回収出来るものの、蓄電池費用はほとんど回収出来ず大幅な赤字になります。
太陽光発電を導入する殆どの方は経済的メリットを期待していると思いますが、現在の蓄電池価格では、蓄電池をつけることにより赤字になってしまいます。
メーカーのHPでも、以前は毎月の電気代が〇円お得!と謳っていましたが、今はそのような表示は無くなっています。毎月の電気代が安くなっても、設置費用までは回収出来ず赤字になるので、錯誤誘導の表示はさすがにマズイと反省したのでしょうね。
書込番号:21056520
3点
>gyongさん
>そらとやまさん
回答ありがとうございます。
我が家の電気使用量23000円とガス8000円だったのでそれを基準で見てもらったら売電、ローン、電気、ガスを含めて25000円ぐらいなるのと10年ぐらいで
元がとれると言われたので付けようか迷いました。
ちなみにパネル25年、蓄電池15年、エコキュート10年の保証がついてます。
やはり採算が合わないんですかね?
書込番号:21057933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほにゃ2017さん
業者のシミュレーションを鵜呑みにするのは禁物です。
売りたいがために、データをフカしますので。
お気をつけください。
書込番号:21058189
0点
>ほにゃ2017さん
2.33kWのパネルだと、条件が良くても年間で2800kWh位の発電で、これによる収入は8万円くらいです。
「10年で80万円しか稼げないのにどうやって230万円を返すのか?」という根元のところに疑問はつきませんでしたか?
#蓄電池で得られる差額によるものは微々たる物です。
>10年ぐらいで元がとれると言われたので付けようか迷いました。
よほどの営業力なんですかね。計算書とかを見てみたいものです。
元を取ることは、まず無理です。
あと、迷ってるだけで契約はされてませんよね。もし契約してしまっていてということなら、
早期にクーリングオフしましょ。
書込番号:21058501
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


