筆圧対応のタブレットは数多くありますが、
軽いタッチのペン入力に反応し、線がかすれにくい機種を求めています
その他スペックは
・画面サイズ 11〜13インチ
・CPU Atom x7-Z8750以上、(可能であればCore m 級)
・メインメモリ 4GB以上
・ストレージ 64GB以上(eMMC可)
重量やバッテリー性能は問いません
ペン性能が十分なものであれば中華タブもOKです
書込番号:21126974
1点
ドスパラ raytrektab DG-D08IWPはどうでしょうか。
4,096段階の筆圧感知機能を備えたデジタイザスタイラスを同梱した8型Windowsタブレットです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1057838.html
http://kakaku.com/item/K0000962954/
書込番号:21127015
1点
見逃していました。
>>・画面サイズ 11〜13インチ
定番のSurface Pro。
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro/overview
書込番号:21127046
3点
>軽いタッチのペン入力に反応し、線がかすれにくい機種
Windowsでマウスの代用という機能があるので。「一定以上の筆圧は検知しない」という設定をしていることがありますので。この辺は、ペン入力関係のドライブの調節をまず確認した方が良いと思いますが。確実にということなら、WACOM計のペン入力を搭載したモデルを買うべきでしょう。
DELLの Latitude10という機種、CPU性能とメモリが要求を満たしませんが。ストレージが128GBモデルもありましたね。これの後継機が出たら、けっこう売れると思いますが。現在は中古のみ。
現行でメジャーなところは、MicrosoftのSurface4しか無いと思いますが。結構いいお値段です。ただ、先代のSurface2やSurface3の中古なら、狙い所かと。
あと思いつくところは、WACOMから出しているタブレットPC。
http://www.wacom.com/ja-jp/products/wacom-mobilestudio-pro
ペンタブで絵を描くのなら、補助的なスイッチは必須ですので。Surfaceの様なスイッチ無しのタブレットPCでは、非常にストレスが溜まります。WACOMのタブレットPCなら、絵描きソフトとの親和性の高いので。絵を描くことが目的ならこちらを。
…
本気で絵を描くのなら、タブレットPCはメインにはならないと思いますが。
書込番号:21127159
3点
回答ありがとうございます。
レイテックタブは私も試しました。
比較的軽い筆圧を感知できなめらかな筆跡であったことを記憶しています。
ただWindows機としては画面は過小ですね。
同じくドスパラのDGM-S12YというN-trigデジタイザのタブレットも気になっていたのですが
いつの間にか販売終了になっていました。
SurfaceProは書き味が前モデルより改善されたと聞くので、近々試したいと思います。
ただ画面解像度やPCスペックが過剰で高価だと感じたので
手が届きにやすい製品が欲しいところです。
書込番号:21127167
1点
既にPCがあるのなら。WACOMのCintiq 13HDが、七万円台まで下がって来ているので。書き心地の確実性と、モバイルにこだわらないのなら、こちらをお薦めします。
PC性能と液タブ性能を込みで検討するよりは、バラにした方が堅実です。
書込番号:21127197
3点
KAZU0002さん、ありがとうございます。
Latitude 10
なつかしい!
Eee Slate EP121と迷って、結局どちらも買わなかった思い出があります。
この2機種の時代以降
デジタイザー搭載機は増えましたが
書き味はどれくらい変わったのでしょうか
それともまったく変わらない?
なお筆圧感知対応のWindowsタブレットの購入を計画しており
外付け方式は予定にないです。
Wacom MobileStudio Pro残念ながら高価すぎて...
書込番号:21127241
1点
>書き味はどれくらい変わったのでしょうか
>それともまったく変わらない?
全く同じでは無いですが、どちらが良いというほどの差でもありません。
どんなタブレットでも、座標は連続値ではなく間欠値です。それを絵描きソフト側で補正して描画しているので、書き心地のほとんどは、ソフトの機能とCPUの性能に寄るところとなります。
その辺の意味では、ATOM搭載機では、ラフや落書き程度しか使えないと、私は断じています。
現行機に10万円以上出せないのなら。現行のATOM機よりは、Surface3あたりの中古の方がベストではないかと思います。
書込番号:21127366
2点
>同じくドスパラのDGM-S12YというN-trigデジタイザのタブレットも気になっていたのですが
いつの間にか販売終了になっていました。
え、数店舗で在庫ありますけど?
自分は4万で買ったデジタイザ付のVersaPro VS(coer m3、Bamboo smart pen)とCintiq 13HD持ちですが、据え置きなら液タブ買ったほうがいいよ。
書込番号:21127471
3点
ペン自体の書き味は、使っているデジタイザとペンでほぼ決まりますから、機種はあんまり関係ないです。
また、それに加えて、ソフトウェアの処理の軽さ・重さが使い勝手に影響します。
どういう用途に使いたいのですか?。
ペンにこだわるなら、現実的には、wacomのAESか、MSのn-trig(MPP)ということになります。最近はコストのせいか、n-trigの採用例が増えています。
絵描きマニアに評判がいいのはwacomのEMRですが、コストがかかるせいか、今ではほとんど見なくなりました。なぜか、ドスパラのraytrektabが採用しており、一部で評判になりました。すでに売り切れですね。
on荷重はwacomが圧倒的に軽いです。書き味もすべすべして軽くかけ、線が途切れることもありません。人によっては滑りすぎてかえって書きにくいと感じるほどです(ざらざらタイプのフィルムを貼ると紙に近づきます)。
新surface penはかなり軽くなり、wacomに近づいています。新surface penはpro 3以降の旧機種でも使え、感触はほとんど変わりません。
wacomのタッチが好きなら、ペンだけbamboo inkを使う、という手もあります。AESだけでなく、surfaceなどのn-trig機種でもつかえます。
このレベルなると、ペン先のタッチを含めた、好みで選ぶことになります。
ただしn-trig(surface pen)は、ペンを傾けるとペン先と実際にかける場所とのずれが大きくなるという大きな欠点があります。ずれはAESにもありますが、surface penの方が大きいですね。
慣れや好みの問題もありますが、特に細かい文字を書く場合、気になります。この場合、キャリブレーションすれば、改善されます。
新surface proと新surface penの組み合わせでは、ハードウェアレベルで補正され、このずれがほとんどなくなりました。旧surface penでは、ずれまくります。
ただし新surface penでは、時々、補正がうまくいかずに、ペン先が一時的にずれることがあり、ストレスがでます。ファームウェアのアップデートで治ればよいのですが。
また、新surface proでは、キャリブレーションすると、線が二重に出て使い物にならなくなります。ハードウェア補正を使わないアプリだとキャリブレート可能ですが、現状では、使い分けは出来ません。したがって、新surface proを使うなら、新surface penが必須です。
なお、surface pro 2はwacomのEMRなので、まったく別物です。
というわけで、とにかく軽いタッチが好きなら、wacomが有利です。
予算重視だと、lenovo(nec)か、huaweiでしょう。
atom系だと、lenovoのmiix 320やnecのlavie tab w(lenovo thinkpad 10)。Asusも出していますが、penは独自方式じゃないですかね。
intelがatomをやめたこともあって、このクラスはまもなく絶滅します。一部の旧モデルが在庫処分で出ており、探せば3〜4万くらいから買えます。
ただし、いずれも10インチ。また、Z8750採用機種はlavie tab wかsurface 3くらいです。
11インチ以上だとlenovoのmiix 720かhuaweiのmatebookですかね。いずれもAESです。
こちらはcore m系になりますが、最低でも9〜10万円以上します。
huaweiの旧モデルmatebook m3が在庫処分でかなり安くなっているので、予算重視なら、それを探してください。
このクラスでatomを採用しているのは東芝のdynapad(ペンはwacom)くらい。異常に高く、たいして売れなかったでしょう。こちらももう終わりです。
n-trig系だと、旧モデルのsurface pro 4や新surface proのローエンドモデルが9万円台で買えるでしょう。ほかの機種でも、最低でもそれくらいの予算が必要です。
ただし付属ペンはあってもいまいちなので、新penかbamboo inkを買う必要があり、プラス1万円必要になります。
中華タブレットは、精度や安定性を考えると、リスクは非常に高いです。少なくとも品質に期待すべきではないです。
それくらいなら、surfaceなどの中古を探した方がよいです。
というわけで、結局、いろいろ一長一短です。
悩みたくなければ、やっぱりiPad proがいいよ、という実につまらない結論になります(笑)。
10.5インチなら、ペンとあわせても7万円台で買えます。
書込番号:21127474
4点
みなさん回答ありがとうございました。
検討の材料にしたく思います。
書込番号:21129793
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/11 14:04:41 | |
| 4 | 2025/11/11 13:15:57 | |
| 5 | 2025/11/10 12:36:32 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 | |
| 5 | 2025/11/03 11:55:51 | |
| 0 | 2025/11/03 4:48:43 |






