


電子ピアノの購入を検討しており、140Rかkiyoraで迷ってます。5歳の子供がピアノを習い始め、コンクールなどにもでるため、できるだけ生のピアノに近いタッチで、また、マンションのため置くスペースも限られているなどの条件のもと、電子ピアノをさがしていたらこの2種類にたどり着きました。Kiyoraのほうが鍵盤がPHA-50という新しいハイブリッドタイプのものであり(140rはPHA-4)、どちらにしようか迷っております。値段が3倍ほど違うので、これはkiyoraが家具屋さんとのコラボでありその分も含まれてはいると思いますが、機能的にそれだけの違いがあればkiyoraでもいいのかなと思っていますが、迷っているところです。詳しい方がいらっしゃればアドバイスをお願いしたく書き込ませていただきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:21192697
8点

>yosawaさん こんにちは
お母さんにとっては価格差など頭にあるかも知れませんが、一番大事なことはお子さんがどちらが弾きやすいか、どちらが
ピアノに近い音がするか?だと思います。
現物を弾かせてもらうのが一番大事なことです。
書込番号:21192722
8点

>yosawaさん
出先なので、まずは要点を。
kiyoraはカリモクとのコラボで、筐体に使用している木材と家具調のデザインにコストがかけられています。
これと同等以上の機能と性能を持つ機種は、半額以下で売っています。
例えばRolandであればDP603やHP603です。
デザインやコンセプトに惹かれるというのでなければ、kiyoraは避けた方が良いでしょう。
半額以下で同等以上の電子ピアノはたくさんありますので。
F-140Rでもお子さんのレッスンには十分な機能があります。
予算を気にしないような、訳のわからないアドバイスは、気にすることはないと思います。
ご参考になれば。
書込番号:21192979 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご返答ありがとうございます。何度か楽器屋さんに行きKiyoraは私自身が弾いてみて、デザイン、タッチともに私は気にいりました。子供もつれていきましたがまだ5歳になったばかりなのでどちらがいいかはあまりよくわからないようでした。デザインではkiyoraが圧倒的によいと思いますが、鍵盤のタッチがPHA-4とPHA-50がどのくらいの差があるのかが一番の悩みどころです。その他の機能はあまり重要視していません。マンションの16畳ほどのリビングに置くことを考えるとデザインや大きさを考慮してもこの2点が候補に挙がっていますが、やはりそれなりの金額の買い物になるのですごく迷っています。
書込番号:21193076
6点

>yosawaさん
こちらから質問ですが、PHA-50とPHA-4は実際に触ったうえで悩んでるのでしょうか。
スペックの違いを知りたいのでしょうか。
2機種に絞ったとのことですが、絞った根拠はどういうものでしょうか。
設置予定の場所からくる「サイズ」でしょうか。
ただ、その2機種とした根拠がよくわかりません。クラスが違うので。
普通は比較対象としない機種なので。
書込番号:21193460 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2種に絞った理由はサイズです。目的は、子供のピアノの練習と、私自身が趣味で弾くためです。何度が楽器屋さんで弾いてみています。デモ曲やら電子譜面やらいろいろな音源(オルガン音、ストリングス音)は特別なくてもいいのですが、引いた時の感触が本物のピアノにできるだけ近いもの、サイズを考慮しこの2種にたどり着きました。
書込番号:21193508
5点

>yosawaさん
DP603がほぼ同じサイズであります。余計なお世話かもしれませんが。
実際に弾いたうえで悩んでるというのがよくわかりません。
PHA-50とPHA-4の差は、木材を使っているかいないかの素材の違いが主です。
機能的には、ほとんど差がありません。耐久性はどちらかというとPHA-4の方が良いかもしれません。
実際に弾いてみるしか答えはないのですが、もう実際に弾いているのであれば、自分で判断するしかないでしょう。
書込番号:21193552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yosawaさん
カリモクの木工技術は素晴らしいと思います。
その木工での音響的効果も期待できます、所有する喜びを感じてもらえたら差額は高くないと思います。
書込番号:21194023
12点

>yosawaさん
余計なお節介かもしれませんが。
文面に書かれてはいませんが、行間を読んで考えたyosawaさんの状況です。以下に推測します。
・楽器店に行って色んな機種をみてみたら、Kiyoraがとても気に入った。
・Kiyoraの価格がネック。安くてもそこそこ良さそうなのもあった。F-140Rなんか。
・KiyoraとF-140Rの機能的な違いは、鍵盤がPHA-50のKiyoraとPHA-4のF-140Rと説明された。この違いは?
カリモクの家具は、あまり庶民的な価格ではありません。
なので、Rolandとカリモクがコラボした場合、この価格がカリモク側の合意できる最低のラインなのでしょう。
価格は、そのブランドのイメージですから。
当然、既存の機種よりは高い価格帯になります。高級機のLX-7が買えるぐらいの価格です。
筐体がカリモクになりますが、中身はDP603とほぼ同じ性能のものです。約半額の機種です。
でも、どうしてもKiyoraの雰囲気や佇まいが気に入ってしまったのなら、それを購入した方が良いかと。
買ってから後悔しても遅いですから。
当方、横浜にあるカリモクの展示場に行ったことがありますが、例えば3人用ソファはだいたい30万円からでした。
ニトリの5万円に比べるとお高いですが、満足度はまあ、価格相応かと思います。
それを考えたら、Kiyoraの35万円はリーズナブルかもしれません。
ただ、電子ピアノは冷蔵庫や洗濯機ぐらいの寿命(10年から20年)しかありませんので、その点だけご注意下さい。
書込番号:21194610
16点

みっどぼんどさん、里いもさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。明日はちょうど仕事休みなのでもう一度楽器やさんに行き弾き比べてみることにします。詳しいアドバイス、大変参考になります。ありがとうございます!!
書込番号:21194688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>機能的にそれだけの違いがあればkiyoraでもいいのかなと思っていますが
>鍵盤のタッチがPHA-4とPHA-50がどのくらいの差があるのかが一番の悩みどころです。
まず、kiyoraはデザイン重視のコンセプトモデルです。
家具、インテリアとして気に入れば選択肢としてはありではないでしょうか。
電子ピアノとしての機能的には、従来のものと比べて差はないです。
鍵盤もPHA-4とPHA-50では数十万の違いはないかと。
kiyoraを弾いている、というプラシーボ効果を弾いて、目隠ししてランダムに
PHA-4とPHA-50で差が分かるか?という観点で見てみては。
あと、PHA-50はkiyoraだけではないです。
>引いた時の感触が本物のピアノにできるだけ近いもの
>マンションの16畳ほどのリビングに置くことを考えるとデザインや大きさを考慮しても
コンパクトサイズにする、ということは弾いた時の感触とトレードオフです。
ピアノに近づけるには奥行きが必要になります。
kiroraが37万位ですが、
鍵盤に拘るなら、
YAMAHA CLP-675 GrandTouch鍵盤 32万
CASIO GPシリーズ ナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤 30万
とかも弾き比べてみては。
16畳もあるなら、コンパクトタイプに拘る必要もないかと思いますが。。
デザイン的な威圧感は違いますが、専有面積はいかにも電子ピアノな
デザインのものでもそんなに変わらないです。
とにかくデザイン重視、ならkiyoraで良いと思います。
PHA-50鍵盤が気に入ったということなら、
HP603、DP603もそうですが、16、7万程度です。
家具としての部分に20万位かかってる計算。
PHA-4は種類があり、
PHA-4スタンダード鍵盤
PHA-4 コンサート鍵盤
でコンサートの方が良いです。
フラットになるタイプだと、DP603もそうですが、
PHA-50鍵盤で17万位。
現実的なお薦めだと、DP603でしょうか。
https://www.roland.com/jp/products/dp603/
http://kakaku.com/item/K0000911743/
木目調もあります。
寸法は
KIYORA
幅(W) 1,396 mm
奥行き(D) 337 mm
高さ(H)
蓋を開けた状態:910 mm
蓋を閉めた状態:782 mm
DP603
幅 (W) 1,398 mm
奥行き (D) 311 mm
高さ (H) 783 mm
HP603
幅 (W) 1,379 mm
奥行き (D) 430 mm
高さ (H) 1,064 mm
KIYORAとDP603でほぼ同じ。HP603で奥行10cm程度の違い。
高さは上に物を置くとかでなければ、専有面積には関係ないかと。
書込番号:21194966
10点

里いもさんは、オーディオでは有名な‘‘コメンテーターです’’。
多くの有益なレスをされておられます(わたしも書き込みを何度も面白く
拝読しました)。ところが一方、ときに何かの弾み(?)で、猛烈な批判を浴びて
しまわれることがあるのは、お気の毒な限りです。
さて「木工での音響的効果も期待できます」について、参考までに。
オーディオの単体スピーカーでは、筐体が音質に大きく影響するのは常識ですが、
電子部品やキーボードやらの中に小さなスピーカーが埋め込まれた電子ピアノにおいて、
美麗な筐体が、果たしてどの程度の音質効果をもたらすのか?大いに疑問ではあります。
書込番号:21196455
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ > ローランド」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/02 15:50:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/24 21:38:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/10 20:28:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 21:20:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/17 18:39:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/20 9:30:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/16 16:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/16 13:58:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 12:47:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/07 23:22:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





