


NG-N-W67810X-ZNに去年ヤフオクで落札したi7-4940MXを使っていますが、換装した後使うとファンが頻繁に回るようになりました。もちろんこれくらいであれば仕方がないのですが、シャットダウンして画面が切れてもファンだけが回り電源が切れなくなってしまう症状が出始めました。
ファンを制御したくてもBiosにそれらしい項目がありませんし、Biosを初期化しても効果はなく、Biosを更新させたくてもドライバがあるかどうかもわかりません。もちろんi7-4710MQではファンが異常回転したりシャットダウン後ファンが回り続けることはありません。
元々i7-4940MXを使っていたNEXTGEAR-NOTE i5500SA1が壊れそうなのでNG-N-W67810X-ZNに移植しましたがファンの問題が解決しないため元のi7-4710MQに戻しています。このままではメインマシンにするつもりのNG-N-W67810X-ZNに使えないうえにi7-4940MXがもったいないのです。
書込番号:21212226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのi7-4940MXってES品?
ES品の場合は先に動作保証そのものが無いと思うけど、他に人は情報足らなさ過ぎて何とも言えないと思う。
保険として使うには、ノートPC製品自体の設計がTDP47Wなのだから、手に入れにくいけど4910MQ辺りが丁度良かったのでは?
元々のBIOSもTDP57Wに合わせていないだろうし、そのTDP57W仕様製品のBIOSがマウスに有ったら、入れられる保証はないけど、冷却強化後に壊れることを覚悟して、自己責任で試しに入れてみるしかないね。
BTOではCore i7 4940MX載せた製品は、HM87 Expressチップセットが多いみたい。
俺はCPU載せ替え時、この部分にそれなりの時間をかけ調べてから、換装実行に移したけど・・・
あとCPUマウント後のCPUクーラー(ヒートシンク)の当たり具合や、チップセットドライバーなど見るところはありそう。
マウスのサイトでアップデート無いものなのか、サポートでダウンロードファイルを探したり、その有無も分からない状態では、全て自己責任の行為なので以下割愛。
仮に何とか動いたとしても、改善の見込みよりも後に故障する方が、割合として高くなる恐れはあるけどね。
書込番号:21212494
2点

>ガリ狩り君さん
はい、落札したi7-4940MXはES品ですが、やはり正式版でないのが原因ですかね。マウスコンピューターのサイトにしてもBIOSの更新の項目がないのです。
純正品ならファンは普通に回ったんですかね…
書込番号:21212658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそのパターンか・・・
製品版と比較してES(エンジニアリングサンプル)品は、問題洗い出し終わっていない動作保証の無いCPU。
先に書いた通り、製品版であろうと保証はないよ。
少なくとも俺はES品そのものが、時間と金の無駄なので使う気は起きないね。
書込番号:21212900
2点

今までi7-4940MXを使っていたNEXTGEAR-NOTE i5500SA1にはファンを制御出来るボタンがあったし、電源を切ってもファンだけが回る症状は一度もありませんでした。やはりファン制御出来る機種に最上位CPUを換装すべきですね。
せっかく買った17.3型をメインにしたかったのですか、Haswellの最上位CPUに耐えられないならまた中古の(ファン制御出来る)ノートパソコンが必要になりそうです。
ちなみに、ES品でもi7-4940MXを買ったことは後悔していません。
書込番号:21213209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NG-N-W67810X-ZNはチップセットがHM87 Expressではない可能性があります。というか恐らくそうですね。NG-N-W67810X-ZNは市販モデルなためマウスコンピューターのサイトには載っていないのでAmazonなどでしかスペックを調べられません。
以前載せていたNEXTGEAR-NOTE i5500SA1はHM86 Expressなので微妙に?対応していなかったようですが、ファン制御のおかげか正常に使えていました。
奇しくも、HM87 Expressだったのは去年手放したドスパラのQF960HEでした。売却したリサイクルショップにまだあるなら急いで買い戻すかな…
書込番号:21213271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

i7-4940MX使用は諦めます。
ガリ狩り君さん、有難う御座いました。
書込番号:21213719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
本来のCPUであるはずのi7-4710MQでも、シャットダウンした後もファンが回ってしまいました。この時点でi7-4940MXはまったく関係なく、本体の排熱機能が悪いだけというのが判明しました。
書込番号:21213845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、その中古のマザーが壊れているのかもね。
ジャンパー線を強引に追加しているなどの小細工しているものは、故障で応急処置しているかもしれないけど、見てみないと分からない。
マザーに異常無くて、Core i7 4710MQ換装後その症状になっているのは、別の問題なのかもしれない。
元の動作が分からない状態では、判断難しいところで冷静に廃熱云々の話は、CPU使用率低く発熱も高くなかったら、その傾向はまず出ないと思う。
先に書いた通りTDP47Wの製品に詰め込むのは、相当無茶なのは確かだね。
12.7mm光学ドライブベイ利用できる機種だったら、効果出る云々の前に試しとして、そこを利用し冷却の強化を図る。
ノートPCで15インチ以上は、どうにかできる場合もあるのは確かなんだけどさ。
この辺は全て自由研究の様なものだから、自力で情報取集込みとしてやり遂げるのが基本。
書込番号:21213998
1点


追記B
このソフトを使ってもi7-4710、i7-4940共にシャットダウン後もファンが回ってしまうため効果無しでした。
新しく中古の(ファン制御出来る)QF960HEなどを買います。
書込番号:21214652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果どうであろうと、結果出すためにやり遂げる事は大事なので、今後の報告を楽しみにしていますよ。
書込番号:21214946
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン > マウスコンピューター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:15:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:44:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 10:17:51 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/03 8:38:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/17 10:28:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/14 0:17:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/11 21:26:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/29 21:37:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/31 8:44:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/30 7:36:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


