『見積もり評価お願いします!』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『見積もり評価お願いします!』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

見積もり評価お願いします!

2017/11/19 09:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:7件

太陽光と蓄電池を設置予定なんですが見積もりが高いか安いのかわからないので判断お願いします??
また、値引きできるとしたらあといくらくらいできそうかわかれば教えてください。

書込番号:21369270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/11/19 09:46(1年以上前)

>テンパリストンさん

 蓄電池の自治体補助金がどのくらいでるかによります。
 0円または少なければ導入の意味がありません。(元がとれません)

 念のため太陽光発電のみの見積もりをとってみてください。

書込番号:21369317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2017/11/19 10:02(1年以上前)

テンパリストンさん

太陽光を南1面に設置されるなら購入単価28万円以下
複数面や1面でも東西に向いてる屋根であれば24万円を一応の目標としてみるのもいいかと。

蓄電池は回収性を求めて設置するにら無理があります。
多額な補助金の助けが必要になります。

書込番号:21369364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/11/19 10:57(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます!
太陽光のみだと182万でした!

書込番号:21369481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/11/19 10:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます!
蓄電池も導入の場合はどれくらいの単価を目標にすれば良いでしょうか…

書込番号:21369485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/11/19 17:49(1年以上前)

>テンパリストンさん

太陽光のみ6.03kWで税込182万円なら高い部類にはいります。
税込150万円以下に落とさないとダメです。
それで蓄電池を88万円とするならば合計238万円。

私は蓄電池にそれだけの費用をかけれません。
10年後蓄電池がへたり交換が必要で50万円くらいかかりますので。

書込番号:21370248

ナイスクチコミ!4


EF500901さん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/19 20:52(1年以上前)

gyongさん、相変わらず蓄電池に関していい加減なコメントされてますね。

10年で交換必須というのは大変な間違いです。
無責任に誤解を生むようなアドバイスはやめて下さい。

蓄電池に関しては以下のスレをご覧ください。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20523675/

書込番号:21370722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/11/19 20:57(1年以上前)

>EF500901さん

 申し訳ありませんが、蓄電池は消耗品です。
 携帯電話のリチウムイオン電池が10年持ちますか?
 パソコンのリチウムイオン電池は4年持てばいいほうです。
 自動車の蓄電池も5年くらい。
 
 なので、家庭用蓄電池は大電流の充放電が激いこともあり、耐用年数は10年と見込んでいます。

書込番号:21370732

ナイスクチコミ!2


EF500901さん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/19 21:07(1年以上前)

それはgyongさんの個人的なお考えで、客観的ではありません。

ちなみにPanasonicは10年の容量保証をしていて、10年経過時に60%未満の場合の保証をしています。

以下をご覧ください。
https://sumai.panasonic.jp/chikuden/guarantee/

メーカーが保証を決定するときは限りなくそういうことがないラインに設定するものです。

裏返せば10年後60%未満になることはほぼないといえます。

gyongさんの言うとおりなら、Panasonicは10年後に設置した全ての蓄電池を保証で無償交換することになりますね。

書込番号:21370759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ha-ppyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 00:02(1年以上前)

金額に目標をたてるのは良いことですが、相場や仕組みを知らない方が多いですね。

本来金額が上がるはずの多面設置が一面設置より目標金額が低かったり・・・
発電量が下がるので金額を下げたい気持ちは分かりますが、さすがに矛盾しすぎに感じます。

数ヶ月前までこちらでは目標単価30万と言ってたのですが、もう既に24万ですか(笑)

その期間に売電単価は勿論、モジュール性能も変わってません。

回りの意見に流され過ぎな方が多いですね。

書込番号:21371198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/11/20 07:21(1年以上前)

日本の買取単価は10kW以上の場合、24円→21円→1X円(平成30年度)に下がってきており、これに応じてモジュールメーカもワット単価を一段と下げてきております。
つい先ほどまではワットあたり50円そこそこだったのが先を見越して40円台前半まで落ちてきました。
私は市場の動きも見ているつもりです。
それにしても日本メーカーのモジュールは海外に比べてかなり割高に感じます。ワット120〜150円くらい?
生産量のスケールが中国に太刀打ちできないので仕方ないのかもしれませんが。

多面設置のコストアップは御意です。
多面設置や極小屋根ははコスト面で設置あきらめ方(がた)なのかもしれません。

書込番号:21371525

ナイスクチコミ!0


EF500901さん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/20 09:55(1年以上前)

gyongさんの言われていることは産業用の単価の話です。
スレ主さんのご相談は住宅用ですので、産業用を混同した単価比較自体ナンセンスと思います。
そもそも住宅用、産業用は設置条件、容量とも全く違いますので。

gyongさんは単純に国内メーカー製が高い高いとおっしゃいますが、品質やトラブル対応の安心感、企業の将来にわたる継続性という部分に置き換えて価値を見い出せる方で、投資回収できると判断できるなら、国内メーカーでも全然ありだと思います。

製品の質や、将来の企業の継続性を無視して、単価だけを追求されるなら、gyongさんの仰る通り、中国製でよろしいかと思います。

書込番号:21371731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


EF500901さん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/20 10:04(1年以上前)

上記一部訂正させて頂きます。

産業用→10kw以上
住宅用→10kw未満

です。

ちなみに10kw未満なら出力制御対応機器
設置義務なしでH29:28円,H30:26円,H31:24円の買い取り単価になります。

書込番号:21371750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2017/11/20 12:47(1年以上前)

テンパリストンさん

蓄電池は現時点、元を取るための道具と違います。
太陽光は普及しきった感がありが、蓄電池は前者と比べたらまだまだ歴史も市民権も得ていません。
先陣を切って設置された方のお話も聞きますが、ほとんど利益は出ないというのが大半です。
深夜の電気を蓄電するより、太陽光で得られた電気を蓄電・生活で消費した方が多少はマシかな?程度です。
今後の普及に期待しもう少しあとでいいかも知れません。
メーカーが付ける保証は推奨基準(設置環境や使用条件)を満たして初めて得られる担保です。
その条件を遵守しるにはそれなりの努力が必要です。

>数ヶ月前までこちらでは目標単価30万と言ってたのですが、もう既に24万ですか(笑)
ここで挙げられる数ある見積書を見てください。パナのHITでさえ当たり前に25万円が出ています。
業者さんはいつまで35万円(国の指標かどうかは知りませんが)をお客に言い続けるのですか・・・笑、笑

もう少しユーザーの身になった収益計算をしてみてください。
他面設置>一面設置、当たり前過ぎて反論の余地もありません。
設置環境の違いで防衛できる限度金額ということぐらい忖度できて然るべきです。


書込番号:21372011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2017/11/20 22:26(1年以上前)

みなさん様々な意見ありがとうございます!
一応蓄電はやめて太陽光のみで150万を目標に検討したいと思います!

書込番号:21373207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)