


4畳ほどのサンルームで雨の日に洗濯物を乾かすために、除湿乾燥機の購入を検討しています。
夜干して、夜間電力の間つけっぱなしもしくはタイマーする予定です。
なので、短時間で乾わなくても大丈夫です。
雨の日限定で、一年中使うのでハイブリッドがいいでしょうか?
安価なアイリスオーヤマのコンプレッサー式では頼りないでしょうか?
おすすめありましたら教えてください。
書込番号:21733070 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

どうも。
冬場の除湿効率を考えてデカント式若しくはハイブリッド式をお薦めします。
コンプレッサー式は夏場は良いですが、冬場は全く使い物になりませんよ、カチコチに凍ってしまうのでストーブ等で部屋を暖めてやらなければならない
コレじゃあ意味無いです
それと、除湿効果を高めるために扇風機を併用すると早く乾きます。
除湿器は電気を食いますので併用して短時間で仕上がるようにした方が良いですよ
書込番号:21733089
 11点
11点

冬場の夜間のサンルーム。サンルーム内は外と同じ温度と考えて良いでしょう。地域によっては氷点下になります。
そんな過酷な状況でコンプレッサー式の除湿機での除湿は厳しいと思います。コンプレッサー式の除湿機でも周囲温度が10度以下になるとヒーターが入るのがアイリスやコロナなどで出してますね。これなら使えますかね?
しかし、電気ヒーターがほぼ外のサンルームでどの程度の効果があるかは疑問ですね。
水タンクの凍結とかは大丈夫でしょうかね。
冬場でしたら、除湿機ではなくファンヒーターを使うのも一つの方法ですね。
書込番号:21733151 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

こんにちは。
冬場のサンルームだったら、デシカント式でも効率悪そーに思いますよ。
普通に大容量のコンプレッサー式(三菱とか)+冬用に石油ファンヒーターの方が使えそう。
あと、それに加えて扇風機も効率アップに寄与しますね。
書込番号:21733272
 10点
10点

>痛風友の会さん
回答ありがとうございます。
ハイブリッド式はPanasonicしかなくて高価なので躊躇してました。
でもやはり使い勝手は良さそうですね。
今月最新のものが出るようですが、型落ちのものでも何年前くらいのものなら使えますか??
書込番号:21733467 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

>ナッツココさん
回答ありがとうございます。
四国の平野部なのでそれほど寒くはなりませんが、夜干しするので氷点下もありそうでよね...
ヒーターの入るコンプレッサー式のを探してみます。
ファンヒーターつけっぱなしは子どももいるので少し怖いのです...。
書込番号:21733477 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
http://s.kakaku.com/item/K0000958528/
三菱の大容量のタイプならいけそうですかね?
石油ファンヒーターは小さな子どもがいるので少し怖いです。
扇風機もしくはサーキュレーターとは併用できそうです。
書込番号:21733482 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

中古も視野でしたらかなり安くGET出来ますよ。
例えば、某大手オークションの出品物漁りするのも良いかと思います
パナのデカント式60で8千円〜1万ほど、上位機種のハイブリッド式120で1.2万〜2.5万
年式は5年以内くらいの物がベストかと
それ以上古いと貯水タンクの上蓋の軟質プラスチックが黄変して硬くなっているかも
パナは確かに高いですが、冬場でも結露することなく洗濯物がちゃんと乾きますので安心して使えます。
書込番号:21734845
 2点
2点

三菱のはそれですが、やはりそれだけでは冬場は厳しいです。
暖房は灯油がダントツにパフォーマンスは高いです。
同じだけの温めを電気でしようと思ったら5倍以上の料金はかかりますから。
ストーブに比べれば、ファンヒーターの危険度ってそんなに高くないと思いますよ。
書込番号:21735152
 2点
2点

デシカント式の除湿機は周囲温度が1℃以上ないと停止する保護回路があるようですのでご注意を、買って失敗したは悲しいですからね。コンプレッサー式はおそらく使い物にはなりません。アイリスでカラリエという温風が出る衣類乾燥機を出してますね。冬場はそれがいいかもしれないですね。
書込番号:21735705 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

カラリエも所詮500Wですから冬場のサンルームでは焼け石に水でしょう。
3KWで1万以下の石油ファンヒーターの前ではおもちゃ同様です。
それに、前にも言いましたが電気代は馬鹿になりません。
真冬だけで言うなら、外の飽和水蒸気量はかなり低いので、
考え方を変えれば、ファンヒーターで暖房→盛大に換気して絶対湿度を下げる→ファンヒーターで再び暖房
と言うサイクルが一番効率的かもしれません。
書込番号:21737168
 2点
2点

石油ファンヒーターは使いたくないという事ですので、除湿機ではなくサーキュレーターか扇風機が良いと思います。批判的な意見があるようですが、サンルームを暖める訳ではなく、温風を直接洗濯物に当てて乾燥させるので除湿機よりはこのカラリエのほうが効果はあると思います。
私の家はサンルームに石油ファンヒーターを置いてます。冬の昼間乾かしていた洗濯物は完全に乾きませんのでそれをサンルームに干し、石油ファンヒーターで乾かしてます。石油ファンヒーターは3時間で自動消火しますので一度点火して朝まで放ったらかしです。
半乾きの洗濯物ならそれで乾くと思います。
洗濯したての洗濯物を干す場合は窓ガラスが結露でビチョビチョになりますし、翌朝窓ガラスが凍って開かなくなるなんて事もありますし、洗濯物も乾ききらず凍ってるので部屋干しします。石油ファンヒーターの情報は要らなかったですかね。
私の冬場のサンルームでのおすすめは除湿機よりはカラリエだと思います。
書込番号:21737509 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

みなさん、ありがとうございます。
選択肢として
1Panasonicのハイブリッド式の型落ちを買う
2容量大きめのコンプレッサー式を買う、冬は+α(ファンヒーターやカラリエなど)を検討or冬はサンルーム諦めてエアコンのかかってる部屋で干す
これで考えてみようと思います。
容量大きめのコンプレッサー式となると、三菱がいいのでしょうか?
生乾き臭が気になるときがあるので、シャープも気になるのですが、劣りますか?
書込番号:21738138 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

除湿機って、そんなに複雑なものではないので各社あまり変わりはないですね。
まあ、シャープだとプラズマクラスターの効果をどれだけ信じるかって感じ?私は信じないのであまり関係ないですが、
除湿機としての仕事はしてくれるでしょう。
私が三菱を推すのは、他社と違って何日間でも連続運転してくれることです。
もちろん、連続排水でのモードですが、他社だと連続排水でも24時間とかで止まってしまいます。
あと、音も比較的静かなところでしょうか。
書込番号:21744336
 3点
3点

除湿機は発展途上の家電で音はうるさいし、排熱は熱いし、水捨ては面倒だし。私も以前シャープのコンビニクーラーというのを買いましたが人にあげてしまいました。
しかし、今の除湿機でこれなら買ってもいいかなーてのが何点かございます。
機能と一緒に欲しい順番からご紹介いまします。
@三菱MJ-120MX!
  部屋干し3Dムーブアイ搭載!
 (youtubeで見てみてください)
  このハイテク感に惹かれます。
除湿能力11L/日
消費電力325w
動作音   49dB
コンプレッサー式
A象印RJ-XA70
   360°送風!
  (これも動画で見てみてください)
除湿能力7L/日
消費電力570w
動作音   47dB
デシカント式
BコロナCD-H1818
   ヒーター温風乾燥搭載!
除湿能力18L/日
消費電力550w
動作音   50dB
コンプレッサー式
CパナソニックF-YHPX200
   何たってハイブリット!一年中除湿!
除湿能力18L/日
消費電力800w
動作音   51dB
ハイブリット式
衣類乾燥ならこの4台!
でもやっぱり三菱のハイテクが欲しいです。
書込番号:21745809 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「除湿機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   液晶画面について | 1 | 2025/10/30 10:32:26 | 
|   衣類乾燥の速乾と標準の違い・使い分け | 0 | 2025/10/27 22:39:36 | 
|   エコ自動モードにしたら洗濯物が乾かなくなった | 0 | 2025/10/25 22:25:16 | 
|   電気代どうですか? | 2 | 2025/10/12 8:31:43 | 
|   左右の風量一緒ですか? | 0 | 2025/09/18 23:18:09 | 
|   送料込み 税込 12900円 | 0 | 2025/09/06 1:24:45 | 
|   送料込み 税込 34500円 | 0 | 2025/09/06 0:24:54 | 
|   夏の寝室に置くのはあり? 結露のポタポタ音はある? | 8 | 2025/09/07 10:23:35 | 
|   効率良く少しでも冷やすには | 5 | 2025/08/17 21:50:14 | 
|   除湿されない。。。初期不良? | 6 | 2025/08/16 11:02:35 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 






 
 
 
 
 

 
 
 
 



