みなさんの書き込み拝見するとうちの見積もりと全然違う気がしてしまうのですが、、、。
営業さんが言うにはアフターの対応はバッチリとのことで、ネットは安いけどアフターが悪いからやめた方がいいと言われましたが、みなさんの書き込みを見ていたら値段が高すぎてやめたほうがいいと思うようになってきました。
実際、うちの場合妥当な見積もりはどのくらいなんでしょうか?屋根の形状や状況で変わると思うので、メリットがないならやらないほうがいいかなと思ってます。
書込番号:21747402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱぱっちさん
全く電気に詳しくない営業にアフターバッチリと言われたくないですね。
訪販の場合、創業数年で会社をつぶして別社名でやり始めるので、その時にアフターが失われます。それでもいいんです?
蓄電池は容量にもよりますが、100万円以上します。
しかも太陽光発電と違って元がとれる性格の商品ではないです。(価格が高すぎる)
ま、200〜220万円が適正価格ですが、それでも元は取れないことをお忘れなく。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:21747524
1点
>ぱぱぱっちさん
すみません。EQ(エコキュート)もあったんですね。
50万円アップです。
なので、270〜280万円がターゲット価格です。
なお、エコキュートは貯湯タンク保護のため水圧を減圧しますから、ガスよりシャワー吐出圧が下がる不便がありますのでご留意願います。
書込番号:21747547
![]()
3点
ぱぱぱっちさん
Panasonicの創蓄連携システムでしょうか!
適正価格と言うよりも、このシステムが10年で稼いでくれる金額は
太陽光が130万円  蓄電池が30万円 計160万円です
ですので、これ以下で購入しないと不採算ということです。
逆に質問ですが、5.2kwの太陽光パネルで年間発電量が
4900kwhってどういうことですか?
パネルの設置面は北勾配、または豪雪地域ですか?
また、今12000円使ってる電気代が、エコキュートとオール電化がプラスになるのに5700円に下がる?
下がらないです。
電気代据え置きのガス代が無くなる。
それに、売電収入が経済効果となります。
このシミュレーションは下がるところばかりを引き算してて、上がるところはカットしているようです。
蓄電効果にそれほどのパワーはありません。
ブラックですね!
書込番号:21748421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)



