ideapad 310 AMD A10-9600P APU・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80ST0063JP
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

ideapad 310 AMD A10-9600P APU・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80ST0063JP の後に発売された製品
ideapad 310 AMD A10-9600P APU・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80ST0063JPLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 3月17日



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 310 AMD A10-9600P APU・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80ST0063JP
起動して動くのですがブラウザーを2個立ち上げたり、ちょっと無理をするとすぐに固まってしまいまともに使えない状態です。
SSDのままリカバリーを試みるもそれも出来ません。
このモデルはリカバリーディスクも付いておらず、PC本体の側面の穴に針のようなものを差し込むとリカバリーシステムが発動するようなのですがディスク作成などは出来ないものでしょうか?
できればSSDにOSを新規に入れたほうが良いのはと思ってます。
ご意見宜しくお願いします。
書込番号:21775714
2点

SSDのメーカー、型番、容量は?
SSDへ交換したとき、HDDからどうやって移動しました?
HDDに戻すと正常に動作しますか?
回復ドライブは作成してありますか?
↓からWindows 10のインストールメディアをダウンロード&作成すれば
クリーンインストールすることができます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:21775748
2点

USB回復ドライブを作成してはどうでしょうか。
>HDDを交換し、Windows10 を回復ドライブで回復してみた
http://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-1800.html
>Windows 10で回復ドライブを作成する方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht118604
>Windows 10で回復ドライブからパソコンを初期化する方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT118602
↑
上記方法で上手くいかない場合は、クローンソフトでSSDにクローンディスクを作成してから換装して下さい。
フリーのクローンソフト AOMEI Backupper Standard
>ディスクアップグレードとデータ移行のために、HDDまたはSSDにHDDをクローンします。
https://www.backup-utility.com/jp/
書込番号:21775767
0点

SSDに交換後に一応動いてるのなら、リカバリーをしても解消しないような。
CPUの温度は?(クーラー系が止まっていませんか?)
HDDに戻したら再現しませんか?
メモリチェックをしてみましょう。
この辺で問題がないようなら、リカバリーよりは、SSD自体の不具合を疑いたいところです。
書込番号:21775773
0点

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
ご返答を有難うございます。
使用のSSDはcrucial MX500 CT500MX500SSD1です。
EaseUS Todo Backup Free 10.6を使用してハードディスクからSSDへクローンを作成しました。
一回目にクローン作製しましたが同じ症状だったので再度クローンをし直しましたが変わらずでした。
SSDを付けた状態でリカバリを試みましたが画像のような画面が表示され出来ませんでした。
今はHDDに戻してますが問題なく使えてます。
それと、今気づいたのですがWindowsのシリアルナンバーが記載されたシールが貼られてないです。
Windows入れ直しで認証受けれるのか不安も残ります。
書込番号:21776353
0点

>>それと、今気づいたのですがWindowsのシリアルナンバーが記載されたシールが貼られてないです。
マイクロソフトのサーバでそのPCとWindows10が紐付されているから大丈夫です。
猫猫にゃーごさんの言うように、Windows 10のインストールメディアをダウンロードしてインストール用USBメモリを作成して、そこからクリーンインストールしても良いかと思います。
ドライバ類は下記のサイトから事前にダウンロードしておきましょう。
↓80ST0063JPのドライバ
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/310-15abr/80st/80st0063jp/downloads
書込番号:21776425
0点

「ドライブのサイズが変更された後、ワンキーリカバリは使用できなくなります。」
だそうです。
なので、HDDからSSDにクローンコピーした後にOneKey Recoveryでリカバリするのは無理っぽいですね。
とりあえず不安定ながらもSSDでWindows10が動作するのであれば、「初期状態に戻す」を試してみてはどうでしょう?
特にメディアは不要でWindows10自体の機能で再インストールできます。
詳しくは下記のリンクを見てください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1708/18/news019.html
書込番号:21776436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>スカエボさん
クローン時にSSDはUSB接続されたと思いますので、
HDDから起動して、SSDを接続した状態のディスクの管理の
スクリーンショットをアップしてください。
HDDの実容量 ≦ SSDの実容量 なら、AOMEI Backupper Standardの
ディスククローンで、「□セクター単位のクローン」にチェックを入れて
実行すれば、リカバリ領域がズレることなくクローンできます。
書込番号:21777923
2点

ダメでしたか。
結構深刻な状態かもしれませんね。
それでは、まずは"CrystalDiskInfo"というフリーのチェックツールを使ってSSDに問題がないことを確認すると良いと思います。
その後に猫猫にゃーごさんの方法や、他の方々が書かれているようにUSBメモリを用意して回復ドライブでWindows10をインストールするのが良いと思います。
特にセクターコピーはとても時間がかかりますので。
書込番号:21777972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっかり忘れてましたが、HDDからSSDにクローンする際、アライメントがずれる場合があります。
ずれているとパフォーマンスが十分に出ないそうです。
EaseUS Todo Backupでクローンをする時に「SSDに最適化」のチェックは入れましたか?
書込番号:21778488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
他の皆さん、ありがとうございます。
SSDに最適化はチェックを入れてます。
何度も調子の悪いSSDと交互に付け替えてるせいか
困ったことに元のHDD側でエラーが出始めました(汗)
書込番号:21778512
0点

最適化のチェックを入れているならアライメントは関係なさそうですね。
新しく起きたHDD側の問題ですが、ちゃんと電源を切った状態で差し替えをしているなら、差し替えたことが原因では無いと思います。
最近、Windows10の累積アップデートが配信されましたが、HDD側でアップデートしましたか?
アップデート済みでしたら復元ポイントを使用して適用前に戻してみてください。
クローンするにしても元のHDDが健全な状態でないと問題がSSDに引き継がれてしまいます。
書込番号:21778798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカエボさん
>何度も調子の悪いSSDと交互に付け替えてるせいか
>困ったことに元のHDD側でエラーが出始めました(汗)
高速スタートアップが原因でしょう。
ブート媒体を変更する場合は、Shiftキーを押しながら
シャットダウンを行ってからでないといろいろな不具合
を起こすことがあります。
弄り回す場合は、高速スタートアップを無効にしておいた
方が安全です。
書込番号:21780313
2点

皆さん、ありがとうございます。
HDDのほうはリカバリが可能なようなので暇を見て一度やってみます。
換装はそれからになりますがまた相談させていただきますので宜しくお願いします。
書込番号:21781669
0点

ディスク換装は、HDD→SSDコピーでうまく行く場合は簡単なのですが、必ずしも理論通りにいかない場合があります。HDD時の不具合を引き継いでしまう場合も有ります。色々やるよりもいっそクリーン・インストールするのが結局早道かもしれません。
ユーザーデータのバックアップを取ったうえで、
猫猫にゃーごさんのリンクサイトからWindows10をダウンロードし、USBメモリーかDVDディスクにインストールメディアを作成、クリーン・インストールするのが良いと思います。
一度Windows10が入っていたPCであれば、Windows10のライセンス認証は問題無いはずです。
クリーン・インストールの場合、インストール後、デバイスマネージャーを開いて黄色いビックリマークが付いたデバイスが無いか確認しておくと良いです。ビックリマークは正しいドライバーがインストールされていない状態なので、メーカーサイトからドライバーを入手してドライバーを更新するとOKです。
書込番号:21781725
1点

>スカエボさん
猫猫にゃーごさんの高速スタートアップを有効にしているからに10票
1.クローンを作成する前に高速スタートアップを無効にしてからやる。
あとEaseUS Todo Backup Freeが不調なら⇒AOMEI Backupper Standard v4.1(18/04/10
を使ってみるのも手です。
それとクローン時の容量に注意、SSD容量<HDD容量では調整がほとんど必要です。
書込番号:21784160
0点

うーん、高速スタートアップを有効にしておいて問題が出るのはデバイスドライバだと思ってるんだけど、問題の写真に写ってるのはOneDriveのdllですからねえ。。
書込番号:21784402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
HDDからSSDに替わるのはどうなんでしょうかね?
私の場合はちょっと違いますが、ノートパソコンで8.1と7のディスクを入れ替えた時に不具合が起きた経験があり、
この時復活させるのにかなり苦労した記憶が・・・
書込番号:21792132
0点

>1981sinichirouさん
私の前回のコメントはエラーの画面に対してのみです。(紛らわしくてすみません)
高速スタートアップは起動時にデバイスの検出とドライバの読み込みの一部をスキップする事で起動時間の高速化を実現しています。
(スキップした分は前回のドライバをストレージから読み込み)
このドライバの読み込みスキップが原因でブルースクリーンが起こることも確かにあります。
しかし、今回のエラー画面に書かれているのはドライバではなく、OneDriveのexeやdllなので高速スタートアップとは関係なさそうだと思いました。
ただ、高速スタートアップはあまり信用できない機能ですので、無効にしておくのは良い対策だと思います。
いずれにしても予想でしかないので、スレ主さんの経過報告待ちですね。
書込番号:21792488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
すみません。 ご指摘の画像他見ていませんでした(-_-;)
最初の画面ではシステムパーテーションの構造が正しくない(これはクローン失敗か)
次が回復環境が見つかりません。(これもクローン失敗か)
3つめがonedrive(これも失敗の影響か?)
システムパーテーションの構造、、、これは◆HDD丸ごとクローンしているのか疑問、
◆クローンの仕方が悪いのかも、、、
あとクローン作成時に外部機器として接続しているので、この構成が関係しているかも?
いずれにしても、高速スタートアップを有効にして使いたい場合も、クローン作製時は一時無効にしてから
クローンを作成し、成功後有効にするほうがスムースに行きます。
書込番号:21793485
0点

皆様、たくさんのアドバイスを有難うございます。
ようやくバックアップをとりSSDをフォーマットしたのですが471MBシステムパーティションが残ってしまいます。
このままクローン作業をしても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:21805808
0点

>このままクローン作業をしても大丈夫なのでしょうか?
上書きしますので問題ありません。
書込番号:21805915
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ideapad 310 AMD A10-9600P APU・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80ST0063JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/08/14 9:39:00 |
![]() ![]() |
11 | 2018/10/10 12:43:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/06/13 16:25:01 |
![]() ![]() |
23 | 2018/05/08 0:53:52 |
![]() ![]() |
30 | 2018/02/05 10:26:45 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/24 0:05:07 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/05 21:46:12 |
![]() ![]() |
8 | 2018/04/10 21:21:32 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/18 10:49:07 |
「Lenovo > ideapad 310 AMD A10-9600P APU・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80ST0063JP」のクチコミを見る(全 113件)
この製品の最安価格を見る

ideapad 310 AMD A10-9600P APU・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80ST0063JP
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
