『購入してよかったです。』 の クチコミ掲示板

『購入してよかったです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

購入してよかったです。

2018/08/05 12:07(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:83件

折りたためます

以前から健康(ダイエット)の為に電動自転車には興味がありました。

ですが国産品はお値段が高く、デザインもアシスト自転車と分かりやすいデザインで迷って居ました。
思い切って海外の電動自転車を購入してみましたが意外?と良かったです。
組み立ては説明書が・・・ですので少し苦労しました。

デザインもアシスト自転車とは判りにくく、折りたためるので家での保管は玄関に置いて雨風やセキュリティーの面でも万全です。

12.8AHリチウムバッテリーですので40-60Kアシストされるので自分には十分。
お盆はガソリンが高いので、これで近場をウロウロしようかなと思います。(後部座席を倒せばコンパクトカーにも積み込めます。)

書込番号:22009769

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/08/05 19:24(1年以上前)

健康のためならアシスト自転車はやめたほうが良かったかも知れません。
これから積極的に外出するのであれば、良いですね。
頑張って下さい。

書込番号:22010628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/07 00:41(1年以上前)

製造元のShenzhen Xinhuanan Bicycle社のスペック通り35-40km/hまでアシストされるタイプの場合、近場及び移動先がクローズされた私有地であれば運用OKですが、公道で乗車される場合は原動機付二輪車と同じ保安部品の追加装着とナンバー申請及び原付き相当免許が必要です。

書込番号:22013528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/08/07 17:04(1年以上前)

折りたたみ自転車というよりは折りたたみ部分にバッテリーを搭載するものですよね。
折り畳むとバッテリーがフラフラするんじゃないのかなと気になってまだ眺めているだけなんですが、
フルサスペンションタイプのアシストという意味で気にはなってます。
あと、10万クラスのアシストってこともあって、使っているパーツは3万クラスの汎用自転車部品ですので、買ったあとどれだけ部品交換するのか気が遠くなってしまうなぁとか。。。。
電動アシストを味わってみたいってむきにはいいかも。
なお、ダイエットを目指すならば、20lm/h以下では走らないようにしましょう。また、ケイデンスは60以上をキープしましょう。燃焼効率いいし、心臓負担も少なくて済みます。

書込番号:22014658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/08/07 17:59(1年以上前)

ronjinさん,こんにちは。

最近はスポーツをしていないのでなまった体には、アシスト自転車から始めるのがいいかなと思って購入したしだいです。
https://gigazine.net/news/20180731-e-bike-training-effects/ こんなソースもあるのでボチボチやっていこうかなと思っています。

Art of Noiseさん、その辺は購入前にいろいろと調べました。
輸入業者の日本の法律に合う、公道で走ることができます。通学、通学最高です! と言う書き込みを見て購入しました。
同じ物を購入した方は防犯登録とTSマーク(赤)取得も出来ました。と書かれていたので問題ないかと。

Tsutomu_kunさん、すいません。自分の書き方が悪かったです。
身長174でBMIは23位ですのでそこまで太ってはいないです。スポーツをしていないのでなまった体を何とかしたいと思いました。
個体差はあるかもしれませんが自分のは特に問題はありません。説明書が・・・ですので組み立ては40分くらい掛かりました。
拘る人にはダメかもしれませんが、自分には十分です。
近所でも運転している時は通らない道とかを走ると結構新鮮でおもしろいです。



書込番号:22014737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/09 10:39(1年以上前)

アシストの無い普通自転車のTSマーク(青または赤)は購入後、自転車安全整備士が整備すれば取ることができますが、電動アシストを自転車(駆動補助機付普通自転車)として公道で使う場合は「型式認定のTSマーク(緑)」か「型式認定」シールが貼ってある自転車を選んだほうが無難です。販売側でシール貼るのは任意ですので貼ってない場合は、販売元に「型式認定番号」を聞いておくと、修理の際や違反車両と疑われた場合に、ご自身で証明するリスクが無くなりますので購入後でも確認することをお勧めします。違反と認められた場合は、原付扱いになりますので、無免許運転(免許を取得していない場合)、整備不良、自賠責保険未加入等の罰則の対象の可能性があります。

書込番号:22018337

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング