


カメラその他
画像の本、どこにしまったのかずっとわからなくなっていたのですが、写真を勉強中の小学生の息子に読ませたくて、この夏に実家に帰省した時、父と夫に大捜索してもらい、探し出しました。
私が父から一眼レフカメラを譲ってもらったのが、小学3年生の終わりごろ。それから2ヶ月くらいしてから、父が買ってきてくれたのがこの3冊です。3冊とも古本でしたが(^^;)
・カメラ入門教室大百科
・鉄道写真大百科
・冒険カメラ大百科
カメラをもらった時、すでに時代は一眼レフもAFカメラが主流でしたが、もらったカメラは父が長年使ったミノルタのSRT-101。本の内容が古かったのが、かえってSRT-101を使う参考書としてドンピシャでした。
父に連れられての鉄道写真は、私の写真の事始めだったので、鉄道写真大百科はそれこそ何十回読んだことか。掲載写真1枚1枚に、使用ボディとレンズ、シャッタスピード、絞り、使用したフィルター、フィルムについて明記されていて、これを真似して電車を撮っていた小学生時代が懐かしいです。
カメラ入門教室大百科には、当時(昭和57年4月現在と記載)の各メーカーのカメラ名鑑があり、キヤノンのNew F-1やA-1、ミノルタのX-1モーターやXDやX-700、ヤシカコンタックスのRTS ll クオーツ、ニコンのF3やFEやFM2、ペンタックスのLX、オリンパスのOM-1、現代ではレジェンド級のカメラに簡単な解説を付けて紹介してあるのが、今読むと大変面白いです。フジカやマミヤ、リコー、コニカのカメラまで載っています。
3冊とも男の向けの内容で書かれていて、女の子の私からすると「なんだかなぁ」という部分もあったりはしたんですが(^▽^;)
今はこういう子供向けの写真の本、カメラの本はないんですよね。なのでどうしても読ませたかったのです。技術的なこともなかなか本格的に書かれてあります。
何よりも、機能が便利でない時代のカメラを使っての内容なので、撮影の基礎の部分がしっかり書かれています。
今こういう本が無いんなら、一念発起して、小学生向けのカメラ本でも書こうかなぁ??(^^ゞ
書込番号:22241445
12点

カメラデビューが小学3年生の終わり頃とは早いですね。
いい語だ 勉教になります。
書込番号:22241480
3点

「スーパーカー大百科」つうのも、有った筈。
ネットが普及したいま、百科モノは売れないんだよなあ。
玄関先にセールスマンが来て、面白そうな記事だけ抜粋したダイジェスト版見せられて、買う事にしたら
分厚い百科事典が何巻も送られて来てびっくりした事が有る人居る筈。
書込番号:22241514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はこんなの好きでした。
集英社 明星 1978年4月号
付録の小冊子
ティーンの愛と性
○読者の手記 夏体験物語
○専門家における性の医学の解説
○Q & Aでは
男子には男のカウンセラー
女子には女のカウンセラーが
性や愛の悩みに 友達口調で回答しています。
なのさ とか
だぜぇ とか
書込番号:22242449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちちさす さん
こんばんは。ご無沙汰致しております。
縁側閉鎖されているので連絡手段が無く、大変遅くなりましたが、
退院 おめでとうございます!。少しづつ書き込みも再開されている様で何よりです。
ケイブンシャの大百科!。懐かしい~~~~。
「ヤマト」「ウルトラマン」「仮面ライダー」「ガンダム」「イデオン」
「ラジコン」etc etc...
ビデオがまだ無い頃で、メカのデザインをジックリ見られるので
夢中で買い漁ってました。何冊かまだ持っている筈...(笑)
この時期から始めた趣味を一生の趣味と出来ているなんて、素敵ですね。
私は、あの頃夢中だった事は全て思い出になってしまいましたね...
来週から気温も下がってくる様で、どうか御自愛下さい。
更に体調が良くなる様に願っています。
PS
カメラと関係無くて、すいません...
書込番号:22242551
1点

VallVillさん。
父は親娘で楽しめるようにしたかったのでしょう。
本当は男の子が生まれていたら、カメラやオーディオを一緒にできるように育てたかったらしいですが、私しか生まれませんでしたので、諦めて私を仕込んだとのこと(笑)。
女の子は大きくなってくると父親と一緒にお出かけとかしなくなりますから、小学3年生でというのは仕込むのにいい頃合いだったかも?
自分がそうだったからというのもあり、息子には小学3年生から一眼カメラを使わせていて、今6年生ですがけっこう上達してきました。
横道坊主さん。
うーん、スーパーカー大百科というのは、ケイブンシャ文庫では出ていなかったようです。
3冊とも巻末に刊行一覧があるんですが、自動車大百科というのはありましたが、スーパーカーはなかったです。
百科事典は…(^^;)
昔は押し売りの代名詞のひとつでしたよね。
書込番号:22243566
1点

謎の写真家さん。
このスレッド、おそらく雑談になるとは予想していましたが(笑)。
明星ってどういう本かよくわかりませんが、1978年って、私まだ生まれておりません(笑)。
付録の冊子、ストレートなタイトルですねぇ。
私も中学高校時代はこんなの大好きなクチでした(^▽^;) 体験談とか特に(^▽^;)
中学高校時代はまだケータイもほとんどなかったですし、今のようなネット社会じゃなかったので、女の子は女の子のやり方で、男の子にはそう見えないようにしながら性の情報をしっかり収集して、機を逃さないよう頑張りましたねぇ〜(^^;)
懐かしい日々…(^^ゞ
書込番号:22244112
0点

謎の写真家さん投稿の画像は削除されていますが、私は確認できております。
書籍の撮影画像は著作権の侵害にあたる場合は掲載してはいけませんね。
最高裁判例で、「書籍の撮影画像は記憶の範囲に留まる」というのがあるので、引用要件を整えれば書籍撮影の投稿も可能なのですが、謎の写真家さんのは掲載の仕方がちょっと微妙だったようにおもいます。
書込番号:22246333
0点

レオさん、ご無沙汰しております。
手術しても、劇的に体調が回復するなんてことはないようで…。
この前もすぐれない日々が3週間ほど続きました。
でも手術のおかげで呼吸についてはかなり安定しています。
縁側の方は、お返事が遅れすぎるので、まだ再開の時期ではないと考えています。
現に他の縁側さんで私宛にレスをいただいても、お返しが相当後になってますので…。
レオさんとオーディオのお話もしたいのですが、いずれ機が訪れるまでのお楽しみにしておきます(^^)
本題のケイブンシャの大百科ですが、巻末に刊行一覧がありますので、他にどんな大百科があるのかがわかりますね。
レオさんがあげられたアニメ番組の大百科の数々、ラジコン、ありますねぇ。
こういうのをワクワクしながら読まれていたレオ少年の姿が想像できそうです。
ここで取り上げた3冊の写真関係の大百科は今読んでも面白いですよ。
うちの子にもっと早く読ませたかったですが、見つけられなかったので仕方ないです。
もう基本を身につけてしまったので、いい本ですが、うちの子には今さら的な感じになってしまいました。
私は他の大百科は買っていません。
私が小学校高学年くらいの時は、ケイブンシャの大百科はもうなかったかもしれません。父が古本で入手したのも、なかったからなのかも。
巻末の一覧を見て、「お料理大百科」「星占い大百科」「手芸大百科」といった女の子向けのもの、「天体星座大百科」「野生動物大百科」「野鳥大百科」といった今なら興味を持って読めるものとか、機会あれば入手したいなぁと思いました。
体のことを気遣っていただきありがとうございます。
病気持ちのわりには風邪を引かない私ですが、十分気をつけたいと思います。
レオさんもお忙しい日々で無理もされていらっしゃるでしょうが、どうか健康で過ごされますように。
あ、どこかのクチコミでご一緒できましたら、またよろしくお願いいたしますね。
書込番号:22246577
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)