CD-S6318(W) [ホワイト]
- 両手で持てる大型とって付きで運びやすく、コンパクトでもしっかり部屋干しができる、コンプレッサー式除湿機。
- 湿度センサーで検知するオートストップ機能付きの「おまかせモード」や、しっかり乾かす「速乾モード」を搭載。
- 3.0L容量のビッグタンクはフタ付きで水がこぼれにくく、片手でワンタッチ開閉できる排水口により、フタをつけたまま排水ができる。



除湿機 > コロナ > CD-S6318(W) [ホワイト]
こんにちは。豪雪地帯の山の中に住んでいます。
冬場は結露がひどく、それによって壁や天井にカビが…。なんとか湿度を下げたいと、除湿機の購入を検討しています。
お値段的にはコロナCD-S6318かシャープCV-H71あたりがいいかなと思ったのですが、冬メインで使う場合、どちらがいいでしょうか?または、他におすすめはありますか?できれば2から3万円台で収めたいです。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
書込番号:22332708
9点

>ナナミオさん こんにちは
お書きの状況からして灯油フアンヒーターをお使いではないでしょうか。
ヒーターが強力な熱を出すのと比例して、温風の中には水蒸気が排出されるため、室内湿度は上昇します。
当方も山小屋へ同様の目的からコンプレッサータイプの除湿器を使って改善されています。
お書きの機種は7畳用ですが、広さは間に合いますか?
コンプレッサータイプも室温2度程度下がっていても除湿してくれますし、多少発熱しますが、ハイブリッドタイプよりは少なく、
その分、消費電力も少なく、最も効率的と思います。
シャープとの比較はやったことがありませんが、エアコンも作ってるコロナでいいのでは。
書込番号:22332911
6点

そんなに結露が酷ければ、除湿機では吸いきれないかと・・・。
山間部の豪雪地帯とは書かれていますが、結露の原因となる暖房機を他に替える (燃焼時に結露になる水分が出ない) 、洗濯物は中干しせずに乾燥機を使う、窓に断熱効果のある物を貼る等々、他に方法があるでしょう。
https://www.sunpot.co.jp/products/water_heater/ https://rinnai.jp/products/living/hw_roomheater/hw_roomheater_point
https://www.corona.co.jp/heating/other_products/lp_danday/index.html
https://www.chofu.co.jp/products/hvac/water_heating_system/water_heater/index.html
https://acts-yakudachi.com/481.html
これら、温水ルームヒーターはお薦め。我が家でも活躍中。
包装用の「プチプチ」でも効果は有りますよ。
書込番号:22332924
6点

>ナナミオさん
当方の除湿器には湿度がリアルタイムでデジタル表示されます。
ヒーターオフでは、冬場の外気湿度と同様の45-60%ですが、除湿器オフでヒーターを入れると10分程度で湿度80%へ上昇し、
金属類には結露が始まります。
除湿開始20分で湿度は55%程度へ下がります、結露も徐々に乾きます。
除湿器は湿度45%へ下がると自動停止しますので、不在中も通電しています(運転はされない)。
12畳へそれ用のコンプレッサータイプです。
書込番号:22333036
3点

こんにちは。
お部屋の温度は何度ぐらいでしょうか?
仮に、室温がかなり低くなるようでしたら、コンプレッサー式は役に立ちません。
室温が十分な場合、コンプレッサーは役に立ちますので、まずはそこから切り分けましょう。
コンプレッサー式の場合、さらに言えば、常時使うのであれば機能的に欲しいものが2つ。
・連続排水…
普通はタンクが満杯になれば運転が止まりますが、排水場所がある場合、
ホースで直接排水出来るので、ずっと運転できます(CD-S6318にその機能はついています)
・連続運転…
除湿運転がずっと続きます。(コロナのは24時間で自動停止します)
以上を満たす最適なコンプレッサー式は、
三菱電機 MJ-P180NX
http://kakaku.com/item/K0001046971/
これを選んでおけば無難でしょう。
もし、お部屋の温度が低い場合、デシカント式除湿機という選択になります。
書込番号:22333900
7点

>里いもさん
ありがとうございます。そうです、仰る通り石油ファンヒーターを使っております。
問題の和室は6畳なのですが、暖房さえつけていればコンプレッサー式でも大丈夫でしょうかね?
選択肢はコンプレッサー式のが多いし、電気代も安いみたいなので、できればコンプレッサー式がいいのですが、気温の問題で躊躇しています。
今、外は雪で真っ白です。今日も寒い…。
書込番号:22334518
3点

>YS-2さん
ご回答ありがとうございます。
除湿機では無理なレベルでしょうかね⁉だとしたら、手の打ちようが…(−_−;)
窓ガラスはすべてペアガラスなのですが、一番内側のガラスがいつも結露でびちゃびちゃです。
薪ストーブは、他の部屋にはあるのですが、この和室(私の部屋)のカビ・湿気がすごくて。薪ストーブを炊くのも、節約のため週1〜2回です(−_−;)
温水ルームヒーターいいですね!でも、できれば3万円台で済ませたい…。ランニングコストも安い方がいいです…。せっかくご紹介してくださったのにすみません。
書込番号:22334525
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
室内の気温は、朝起きた時で(一番寒い時)多分2〜4度くらい?それで、石油ファンヒーターをつけて暖かくしています。なので、除湿機を使うとき、温度は10度以上にはなっていると思います。24時間連続運転は考えていなくて(人がいない時や夜間にコンセントをつけたままにするのがちょっと心配なのです)このくらいだったら、コンプレッサーでいけますでしょうか?
書込番号:22334529
1点

>ナナミオさん
フアンヒーターで暖房するなら、コンプレッサータイプで全く問題ありません。
ランニングコストが格段に安く、除湿能力も高いです。
ただ一つの難点はモーターで回すコンプレッサーの音がすることです、冷蔵庫より小型なので小さいですが。
吸い取った水はタンクへたまりますが、一杯になると自動停止します(あふれるのを防ぐため)。
数日に一回捨てています、そんなに苦になりません。
書込番号:22334833
3点

室温が10度ではコンプレッサー式では厳しい状況があるかもしれません。
想定としては最低15度以上は欲しいところです。
その様な低温で動作させたいのであれば、なおのこと能力が高いMJ-P180NXにしておいたらなーと思います。
書込番号:22336614
0点

冬等低温時にも使えるのがデシカント式除湿器です。
こちらはパナソニックが初めて出してから数十年たっています。
室温が低いが除湿したいとか結露対策にはこのタイプでしょう。
コンプレッサー式が優位なのは室温が25度以上です。
冬場など毎日使用で、北国など数台ある家庭もよくあります。
デシカント式は軽くて静かですので移動が可能。
これに低温時でも稼働できますので、畳や布団が湿っているとか、冬場に室内で洗濯物を干す、結露対策、クローゼットを乾かす、カビ対策なんて使用法ですね。
但し室温が数度レベルですとデシカント式でも自動停止や効率は落ちます。
弱モードでもかなり水が溜まります。
価格コムでのレビュー
寝室和室10帖の結露対策で導入しました
結露で暖房が点けれず室温が10℃以下なのですがそれでもこの時期は結露します
室温の為デシカント式を選択しました
おまかせモードでよく結露する出窓に送風するように置くと全然結露しなくなりました
センサーでは適湿とでますが点けて十数分後にはタンクに水が溜まる音がして就寝時は弱で一晩で半分以上溜まるほど効果があります
デシカント式は発熱するので結露に恐れる事なく部屋が微妙に温まります
冬の結露対策として。
北東の寝室のみ今まで結露していましたが、この商品のおかげで解消しました。
もっと早く買えば良かった。
書込番号:22349154
0点

こちらが温度によるデシカント式とコンプレッサー式の除湿能力性能比較のグラフです。
各社の除湿器の説明書に記載されていますが・・・
コンプレッサー式はほぼ同じ様な低温時能力が低い記載ですね。
書込番号:22350733
2点

でも、主さんはファンヒーターで暖房していますし、可動がその時だけですから、
この場合だと、室温次第ですがおそらくコンプレッサー式でも十分除湿しますよ。
更に、長時間の可動で考えればパナは連続排水がありませんから、水捨てが必須になります。
加えて、デシカント式は夏の室温上昇がひどく、能力辺り電気代もコンプレッサー式の倍程度です。
どうしても低温のまま除湿機を運転したい時であればデシカント式が良いですが、
冬場、お部屋を温めている場合に使用する時や、年中使用する時や、長時間使用する時は、
タンク容量も大きく連続排水も数日間の連続も出来る三菱のコンプレッサー式の方が良いと私は考えます。
書込番号:22354095
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コロナ > CD-S6318(W) [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/05/22 21:28:37 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/15 22:19:04 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 3:59:44 |
![]() ![]() |
5 | 2019/03/30 10:13:18 |
![]() ![]() |
11 | 2019/01/12 1:06:23 |
![]() ![]() |
13 | 2019/01/13 8:42:28 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/22 9:32:51 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/18 22:53:04 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/27 16:43:01 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/15 8:47:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





