E203MA
- 厚さ16.9mm、重量約1kgのスリムで軽い11.6型ノートパソコン。最長約14.6時間の駆動時間で、長時間の外出時でもバッテリー残量を気にせずに使える。
- 180度まで開く耐久性の高いヒンジを搭載し、タブレットのように置いて使える。オーディオには「SonicMaster」技術を搭載し、上質なサウンドを実現。
- 高速無線LAN規格IEEE802.11acに対応、USB3.1(Type-C)ポート、フルサイズのUSB3.0ポートを搭載。4本指操作のマルチタッチに対応する。



デスクトップPCでWindows Updateを済ませて、
ふと疑問に思いました。
外出時にメールとネット検索する機会がめっちゃ増えてるため、
本機種の購入を検討したところ、
題名のとおりの不安に陥りました。
購入いてまえ? 止めとけ?
何卒宜しくお願い申し上げます。
[参考]
昨日の晩に自宅で使用しているデスクトップPCで、
Windows Updateを行いました。
このバージョンは以下のとおりです。
Windows 10 October 2018 Update
付随するダウンロード(詳しくは分かりません。)も含めると、
データサイズは4GBくらいありました。
自宅で使用しているデスクトップPCはこちらです。
↓
[HP]Pavilion Mini 300-030jp K5N85AA-AAAA
http://s.kakaku.com/item/K0000842707/
白色のオシャレなお弁当箱みたいなデスクトップPC
http://s.kakaku.com/review/K0000842707/ReviewCD=1084278/
書込番号:22351185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵ストレージは64GBあるので、何とかWindows Updateの運用ができます。
できれば、Windows10の年二回のメジャーアップデートは、USBメモリにダウンロードして手動でインストールする方がよいです。
また、メールは、POP3ではなくIMAPにすれば、メール件数が多くても、端末にはたまりません。
書込番号:22351233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
その場合メインメモリではなく↓の事では?
ストレージ容量 eMMC:64GB
何をするかによってストレージの容量は考慮しなければなりません。
データをSDカードに保存するとか対策があれば気にしなくてもよいスペックでしょう。
書込番号:22351247
1点

papic0さん
こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます!
頂いたコメント(USBメモリーでUpdate)を拝読し、
以下のサイトも参考にし理解致しました。
ドスパラさんのサイトより
↓
ストレージ低容量モデル ( 32GB 以下 ) の Windows 10 大型アップデート方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3027?site_domain=default
−−−−−−
メールの受信プロトコル?はずっとIMAPを使用しておりますので大丈夫そうで助かりました!
※今回は紹介を省きました。
マウスコンピューターさんのWindowsタブレットを今も活用しています。
テントを立てるような方式で本体をを起こすため、
机以外の駅のホームベンチやビルのロビーで使いにくいため、
現在は自宅でのMicrosoft Office専用PCとなっております。
メールの受信プロトコル?はIMAPです。
[参考]お仕事用(外出時)としてWindowsタブレットを選びました。
http://s.kakaku.com/review/K0000785424/ReviewCD=836058/
(^o^)/ ほんまにありがとうございます!
書込番号:22351444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1981sinichirouさん
こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます!
そう!
ストレージ容量 eMMC:64GB
です!
(^o^;) やってもうた〜
ウォークマン用のmicro SDカード(128GB)が余ってるので、
これを差し込んでおけば大丈夫そうですね。
(^o^)/ ほんまにありがとうございます!
書込番号:22351451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
こんばんわ!
>購入いてまえ? 止めとけ?
止めとけ、です。
理由は、CPUがとろい。
スコアで3000くらいは欲しいです。
Windowsupdateで苦労します。
半年ごとのイベントなので大変です。
家のは、DELL 11-3126を持っていますが、メモリは4GBでオケです。
今は、
http://kakaku.com/item/J0000027089/?lid=shop_itemlist_history_2_text_0020
なっていますが、SSDじゃないし、AMDだし(ドライバーでトラブル可能性がインテルより高い)
サイズは11.6は持ち運びに良いです。
サポートもDELLのほうが安心だろなあ。
ツールも良いものが付いてるよ。
理想を言えばCPUスコアは3000欲しい、できれば8世代のCPU、i3-8xxxxなど。
会社で買ってもらえば良いじゃないですか。
それともボーナスがいっぱい出たとか??
デジイチも要るし、カメラ買うとパソコンのモニタも良いものが欲しくなりますよ。
書込番号:22352261
1点

用途が、軽いアプリなら 購入もありかなと思います。
先日H103HAF(T103HAF)を2018October Updateしたところダウンロードやインストール 、更新、microSDのマウント、以前のWindows削除、回復ドライブ作成で4〜5時間くらいかかりました。(CPU性能はほぼ同じくらい)
これを どう思うかでしょうね。 以前のWindows削除でeMMCの空きは、32GBくらいですので 次の大きなUpdateも容量的に問題なくおそらく出来るでしょう。
私は、このモデルのホワイトでeMMCが128GBがリリースされたら購入するつもりでいます。
書込番号:22352609
2点

>★ジェシー☆さん
>Tio Platoさん
内蔵ストレージが128GBあると、ディスクのクリーンアップやシステムファイルのクリーンアップをこまめに行う必要がなくなりますね。
64GB は、最低限の容量でしょう。
32GBでも使える人はいますが、パソコンのメンテナンスに割かれる時間が増えます。
>Tio Platoさん
わたしの推奨は、128GB以上です。
書込番号:22352700
1点

turionさん、★ジェシー☆さん、papic0さん
コメントをありがとうございます!
次の日曜日で返信致します。
(大寒波で打ちのめされたら、お正月に・・)
現物をお正月に見てきますね!
(^o^)/
書込番号:22353935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
いまのDELL 11-3126をお勧めしているわけではないです。
昔の11-3126は今より内容が良かったです。
定番商品で価格コムですごく人気、でした。
インテルのチップの供給の問題があってAMDになってるように見えます。
いまだとhpの「ProBook x360 11 G2 EE 4SS22PA」
あたりだと満足に使えそうですが8万、、クーポンを使えたら少し安くなるかもですね。
http://kakaku.com/item/K0001082375/#tab
しかしhpのノートも使用してましたが、DELLのほうが好きです。
付属の診断ソフトとか、バッテリーの充電制御のプログラムが付いていて安心して使える。
書込番号:22354261
1点

★ジェシー☆さん
こんばんは。ご無沙汰しております。
色々と比較研究なさったようですね。
とても勉強になりました!
詳細なコメントを誠にありがとうございます。
書込番号:22356207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん
こんばんは。再びありがとうございます。
確かに128GB以上の容量があると、より安心ですね!
書込番号:22356211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

turionさん
こんばんは。再びありがとうございます。
仰るとおりですね。
[HP]ProBook x360 11 G2 EE 4SS22PA
\86,400
2018年8月10日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0001082375/#tab02
86,400 (最安)
送料\3,240 受注生産
この金額を出すくらいなら、
\(^^\) こっちですね!
完売したけど・・
↓
HP(Inc.)
HP 15-da (15.6型/フルHD/Core i5-8250U/メモリ8GB/SSD256GB) 5EF51PA-AAAA HP15998175
https://sp.nttxstore.jp/_II_HP15998175
価格:82,620円(うち消費税6,120円)
※表示価格 および 各種割引クーポンは、予告なく変更される可能性がございます。
定価:91,584円
発売日:2018/8/13
送料:商品金額合計3,000円以上で送料無料(3,000円未満の場合送料756円)
書込番号:22356237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりにも寒いので、
家電量販店で暖を取りつつ現物を見てきました!
( ^ω^ ) 高性能でキレイな、そして高価な機種に目が行ってしまい・・
本機種の現物を使用した感想は以下のとおりです。
お店ではずーっと使いっぱなしだからかもしれませんが、
turionさんが仰ったCPUの処理速度?と、
発熱の具合が気になりました。
キーボードの配置や打鍵感は思いのほか良かったです。
意外なことに廉価機種ながらサウンドも良かったです。
もう一度、
お正月にゆっくりしながら方針を考えてみます。
■方針
メールとネットの検索に特化させる機種
本機種を購入する?
価格さんへのレビューや各種文書の下書きにも使用。
皆様、コメントを寄せて下さってありがとうございました。
書込番号:22356281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > E203MA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2023/03/02 1:20:08 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/30 13:29:41 |
![]() ![]() |
13 | 2021/08/09 18:58:37 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/23 22:40:11 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/20 18:04:59 |
![]() ![]() |
0 | 2020/04/30 13:45:56 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/27 16:37:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/12 22:41:16 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/12 17:11:05 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/26 18:22:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
