


カメラその他
どうかご教授願えたらと思います。
AEL機能なのですが
これはマニュアル撮影でも使用する事がある
または利点はあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22357486
0点

はちじゅうろくさん こんにちは
AEロックは露出が動かないよ言うにする為の物ですので ISO固定のマニュアル露出でしたら 露出は動かないので AEロック機能は意味がないように思います。
書込番号:22357497
2点

被写体が適正な明るさになる箇所で測光し、露出を固定できる。
書込番号:22357499
1点

>もとラボマン 2さん
有難う御座います。
と言う事はマニュアルで自分で露出を決めてしまったらAELは意味がないとの解釈で良いのでしょうか?
AELはダイヤルにある優先モードでこそ使用する事に利点があると言う事ですかね?
引き続きで申し訳ないのですが
測光モードなのですが(スポット等)こちらもマニュアル撮影だと上記同じような解釈で必要ないと言う事になりますでしょうか?
お手数をお掛け致しますが宜しくお願いします。
書込番号:22357505
1点

それを言うなら
マニュアル露出のスポット測光です。
AE自体が自動露出と言う意味です。
書込番号:22357520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>QueenPotatoさん
有難う御座います。
撮りたい被写体の露出の基準を決めると言う事ですかね(適正露出)
となるとマニュアルで自分の決めたい露出にしようと思うと不要なの機能ですかね?
書込番号:22357521
0点

はちじゅうろくさん 返信ありがとうございます
>ダイヤルにある優先モードでこそ使用する事に利点があると言う事ですかね?
>(スポット等)こちらもマニュアル撮影だと上記同じような解釈で必要ないと言う事になりますでしょうか
スポット測光の場合 マルチや中央重点のように 画面全体を測光するのとは違い 被写体の一部を測光するので オートでも マニュアルでも部分的に露出を決めたい場合に役に立ちますし オートの場合でも 前に書いたAEロックを使い露出を決めるのに役に立つと思います。
書込番号:22357529
1点

>謎の写真家さん
有難う御座います。
AELは自動露出で F、SS、ISOの全てを自分で決めるマニュアル撮影では意味をなさないと言う事がわかってきました。
スポット測光も同じかと思っておりましたが 違う様で・・・
測光モードはマニュアル撮影において効果が働く必要な機能なのでしょうか?
書込番号:22357535
0点

>もとラボマン 2さん
有難う御座います。
マニュアル撮影オンリーだとAELはやはり不要な機能と言う事ですね
有難う御座います。
立て続けにスポット測光のお話になってしまいお手数をかけます。
測光モードはマニュアルでも機能するとお答えいただきましたが
使用方法がわからず と言いますか使用出来ているのかがわからずです(汗
説明書には各種の測光で露出の云々ありますが
自身は被写体を自由にピントを合わせるシングルフォーカスモード
を使用しておりますが フォーカスでピントを合わせた時にその被写体に対して既に測光モードが機能しているのでしょうか?
書込番号:22357551
3点

はちじゅうろくさん 返信ありがとうございます
> フォーカスでピントを合わせた時にその被写体に対して既に測光モードが機能しているのでしょうか?
ピントを合わせる以前に 明るい被写体や暗い被写体に向けた時 オートの場合は露出が変わりますし マニュアルでも ゲージの位置が変わるので 電源が入った時点で 測光モードに合わせた露出を 表示させますので ピントを合わせる以前に 測光モードが機能は動いていると思います。
また 測光モードの場合 露出計る面積や方式が変わるだけで 露出を計るという行為は変わらないです。
書込番号:22357654
1点

>はちじゅうろくさん
マニュアルモードとは、適正露出であるとか一切関係なく、
撮影者がISO感度とF値とシャッタースピードを決定するモードです。
AEとは自動露出(Auto Expose)と言う意味です。
Autoとは、カメラが自動で決めるというかカメラに決めさせることです。
カメラに決めさせる方法に「スポット測光」「評価測光」(名称はメーカーにより違うかも)
などの種類がある、と言うことです。
書込番号:22357672
1点

>もとラボマン 2さん
有難う御座います。
フォーカスポイント部での露出計が働いている事、解りました有難う御座います。
と言う事は使い方の例としまして屋外の人物撮影にて
空を白飛びをさせずに人物を含めて撮影する場合は
一番明るい部分 空を白飛びさせない様にスポットで計測し
その適正計測値付近にし被写体はレフやストロボで当て補正すると言う事で解釈は間違いないでしょうか?
解釈違いでしたらすみません。
書込番号:22357722
1点

>ALTO WAXさん
AELは無事解決いたしましたお返事有難う御座います。
測光モードはフォーカスポイント部、またはファインダーでの様々な露出計の方法という解釈にてわかりました。
記入いただき有難う御座います^^
書込番号:22357727
0点

>はちじゅうろくさん
Mモードでも、
ISO、SS、F値の3要素を撮影者の意思でで決める場合、AE-Lは不要ですが、
ISOをオートで設定して、SSとF値の2要素だけを撮影者の意思で決める場合、AE-Lは必要になって来ます。
なお、MモードのISOオートでAE-Lが出来るかは、カメラにより出来ないのもありますので、ご確認下さい。
書込番号:22357753
2点

こんにちは。
>フォーカスポイント部での露出計が働いている事、解りました有難う御座います。
これは機種によって違いますよ。
キヤノンなんかはAFポイントの位置に係わらず画面中央の3%の
範囲などというのが多いと思います。
でも機種によっては「測距点連動スポット測光」というのも
あると思います。
説明書に記載されてていると思いますので、ご自身の機種の
説明書で一度調べられてみてはと思います。
書込番号:22357767
1点

はちじゅうろくさん
>一番明るい部分 空を白飛びさせない様にスポットで計測し
>その適正計測値付近にし被写体はレフやストロボで当て補正すると言う事で解釈は間違いないでしょうか?
露出計の基準は グレーになりますので 一番明るい場所を計ると 露出計がこの部分をグレーと判断し アンダーになりすぎると思いますので い一番明るい所を計るのでしたら 露出補正を使い +2位は補正掛けて露出を決める方が良いと思います。
書込番号:22357776
1点

ちょっと調べてみたら、キヤノンでも1Dx2は中央、測距点連動、マルチと
選べるみたいですね。
書込番号:22357786
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信有難う御座います。
詳細お手数をお掛け致します。使用機器はα73ですので
その点の機能はj確認済みであります^^
当方としてもISOも手動で決めたいのでしてやはりAELは自身には
あまり必要ない機能だと言う事が解りました^^*
有難う御座いました。
書込番号:22357814
0点

>BAJA人さん
有難う御座います。
当方の使用機はα73でしてモードはスポット測光があります。
仰られるキャノンのような測距点連動の測光モードはありませんです><
有難う御座います。
書込番号:22357822
1点

>もとラボマン 2さん
なるほど有難う御座います。
露出補正と言う事は露出補正ダイヤルの事でしょうか?
こちらはマニュアルでは反映されないと教えて貰った事がありまして
やはり反映されているのでしょうか? 実際にダイヤルを一つずつ回して撮影したことがありますが
全部の写真が変わらなかったもので
自身では働いていないと思っておりました(汗
適性はグレーと仰られていたので
なので設定を少しオーバー気味で調節してからなのかなとは思っております・・・
書込番号:22357834
1点

はちじゅうろくさん
露出補正は オートの場合で マニュアルの場合は カメラ下に出る露出ゲージの所を+2相当オーバーになるように設定すると良いですよ。
書込番号:22357847
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)