


その他オーディオ機器 > iFi audio > iPurifier DC2
ノートパソコンの電源に繋ごうとしたところ、黒色のアダプタは、サイズが合わずダメでした。そこで、白色のアダプタを使ったところ、接続できました。ところが、すぐにパソコンの電源が落ち、起動しなくなりました。パソコンの修理店で検査してもらったところ、マザーボードが全域に破損しており修理は不可能と言われました。私の使い方が悪かったのか、製品の不良なのかわかりません。どなたかご教示いただけませんでしょうか?悲しいです。
書込番号:22532327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パソコンが耐えられないほどの高電圧がパソコンに印加されたのでしょう。
パソコンの純正アダプター以外を接続したのでは、故障しても仕方がありません。
書込番号:22532426
3点

この製品のHPには、iPurifier DCは、SMPSと、音源となる装置(DAC、外付けハードディスク、セルフパワーUSBハブ、ルーター、楽器のエフェクター、セットトップボックス、メディア・ストリーマー、ノートパソコン、デスクミキサーなど)との間に挿入して使用します。とうたわれています。ノートパソコンでも使えると書かれているのですが・・アダプタも同梱された製品でした。
書込番号:22532551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変圧する訳ではなく、正弦波を整流するための装置なので正常ならば過電圧が印加されるのは考えづらいですね。
保証期間が1年あるので販売店に相談してみたらどうでしょうか。
書込番号:22533133
4点

ありがとうございます。
一度相談に行ってきます。
書込番号:22533436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぬきち16号さん、こんばんは。
>私の使い方が悪かったのか
おそらくそうではないでしょうか。
製品情報のページには、いくつかの注意点が書かれています。
http://ifi-audio.jp/ipurifierdc2.html
その中で問題になるのは、
>入力の極性が反転している場合は、赤色の保護LEDが点灯します。
>プロ用の一部オーディオ機器には、「センター・マイナス(中心が−)」の電源コネクターが要求されるのが典型です。
ここで、対応方法は以下です。
>iPurifier DC2でノイズを低減するには、入力に「センター・プラス(中心が+)」の電源コネクターを使用し、
>出力には特別な白色の「インバーター」を使用します。
実機を所有していないので確認は出来ないのですが、
白色の付属ケーブルは、+−を反転させるために使うものではないでしょうか。
この部分と、たぬきち16号さんの
>そこで、白色のアダプタを使ったところ、接続できました。
これからすると、
正常なセンター+の電源をつなぎ、出力に白色ケーブルをつなぐと、
ノートパソコンには、+−逆の電圧が送電された可能性が考えられます。
ノートPCが全般的に破損している結果から考えると、
このような事態が発生したと考えるのが妥当だと思われます。
説明書等で、白色ケーブルの使い方について確認してください。
書込番号:22536448
8点

たぬきち16号さん、こんばんは。
以下の製品レビューの2ページ目の解説を見ると、
やはり白色は極性変換アダプターですね。
どこが変わった? iFi audio「iPurifier DC2」の進化度を新旧徹底比較
https://www.phileweb.com/review/article/201806/13/3080.html
2ページ目
https://www.phileweb.com/review/article/201806/13/3080_2.html
>製品に付属する変換アダプター類。
>iPurifier DC2ではセンタープラスをマイナスに変換極性反転アダプター(写真左)も同梱され、
>別途用意する必要がなくなった。それでいて価格は据え置きとなっている。
この解説の写真は3組のアダプターが並べられていて、
左側は白色のアダプターになっています。
書込番号:22536699
4点

メーカーのHPには、あらゆる電源に対応するアダプタ、と書かれています。PCに、接続できたのは、この白色のアダプタのみでしたので、これが対応するアダプタと考えました。メーカーと現在、やりとりを行なっていますが、メーカー曰く
これが、破損した原因だが、使えないアダプタがあるのは、当たり前で、そんなのいちいち書いてないのは常識だとのことです。
非常にいい加減で、信じられません。
書込番号:22604384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬきち16号さん
iPurifier DC1/2合わせて12台使ってます。
お察ししますが、
ノートパソコンのアダプターの極性とA出力は幾つでしょうか?
白いプラグのはセンターマイナスの変換プラグですので、
既に書かれてますが変圧機材ではなく整流機材なので、
+-を逆に電力入力したらショートするかと。
対応する電圧と電流量と極性にプラグ口径の範囲内ならば、
文字通り素晴らしいです。
書込番号:22604481
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iFi audio > iPurifier DC2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2019/04/16 0:50:34 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/09 19:52:00 |
![]() ![]() |
3 | 2018/11/03 23:24:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





