初めて太陽光の見積もりをいくつか業者さんに依頼しました。
メーカーは「カナディアン」か「パナソニック」どちらかに検討中です。
当初は「カナディアン」を考えていましたが、私が住む熊本県は夏場気温が高くなります。
そうなると、出力ダウンすることを考えると「パナソニック」かと思いはじめました。
Q1:見積もり金額は妥当でしょうか?
Q2:熊本には、どちらが向いているのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:22565810
0点
こつ盤さん
金額は情報が載ってないので分かりません。
構成や屋根の環境が分からない中ですが、ざっくり
Panasonicが1kw22〜24万円
カナディアンが16〜20万円くらいがここで報告されてる価格帯です。
耐暑性はそう変わりません
(収支に影響する程の大きな差はない)
それよりもパワコンの設置環境の方がデカいです。
書込番号:22565840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん、早速のお返事ありがとうございます。
投稿自体初めてで見積もり画像を投稿してませんでした。
南向きで屋根はガルバニウムに架台で取付けです。
ちなにみ、パワコンの設置環境とは具体的にどのようなことなのでしょうか?
書込番号:22565866
0点
こつ盤さん
パネル容量が10kwで260万円は高いですよ。
南一面設置ですよね?
また、パネルが10kwなのにパワコンが8.8なので
システムとしては8.8kw契約となります。
14円20年は魅力ないです?
ガルバですと掴み金具でしょうか?
Panasonicは掴みは標準工法でないので保証が外れるかもしれません。Panasonicに問い合わせしてみて下さい
パワコンは発熱しやすく、発熱すると効率が下がります
屋内なら風通しがいいところに、屋外なら直射を避けて外壁北面とかに設置して下さい。
書込番号:22565924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん
南一面設置となります。
REDたんちゃんの相場から220万円〜240万円が妥当な金額になりますよね?
「14円20年は魅力ないです」→どれくらいが魅力的な数字なんでしょうか?
基準が分かりませんので、参考までに教えて頂けたら幸いです。
それと、この数字はどうやって導くのでしょうか?
これも併せて教授していただくとありがたいです。
ガルバは掴み金具です。メーカーに聞いてみます。
パワコンは可能であれば屋内がよいのでしょうね。
書込番号:22566041
1点
こつ盤さん
太陽光はサイズで固定売電期間が変わります。
10kw未満は1kwh24円の10年間
10kw以上は14円20年間になります。
例えばですが11kwの太陽光で20年間売電した場合
10kw×1000kWh(年間発電量)×14円×20年間=280万円
9.9kw×1000kw×24円×10年間=237万円
差額が43万円となります。
単純に損得勘定するとこうなります。
その他に色々な諸条件があるので詳しくは業者さんに
シミュレーションして貰えば!
これだけ載せられるポテンシャルがあるので、よく検討されて得な方を選んでください。
パワコンが2台となると置き場に困りませんか?
間隔を開けて設置しないと熱がこもるので、ある程度のスペースが必要になります。
書込番号:22566073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん
売電計算方法ありがとうございました。
10kwをほんの少し越えるか越えないかで、こんなにも差が出るのですね!
パワコンは1台にすることは可能なのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。
書込番号:22566093
0点
こつ盤さん
パワコン1台に対する接続枚数(容量)が決まっています
Panasonicの場合、5.5と5.9kwのパワコンで26枚
容量にすると6.5kw程度になります。
それ以上ですと保証対象外になるケースがあります。
10kwはまず1台ではムリです。
ですので、1台(6.5kw)システムで10年間固定売電にするか、2台(10kw以上)で20年間にするかだと思います。
2台にしながら8.8kwは中途半端でもったいないと思いますよ。6kwなら130万円くらいで購入可能なのではないでしょうか!
書込番号:22566099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こつ盤さん
REDたんちゃんさん のコメントを補足します。
発電出力が10kW以上だと20年14円税別買取になります。工事費負担金が10万円くらいかかります。
今回の提案ではパワコンは5.5kWを2台構成にする必要があります。
キロワット単価はパナなら22万円くらいで決着したいですね。
カナディアンやハンファQセルズだとキロワット18万円くらいでできますが、10kW超えの20年売電はスペース的に無理かもです。
書込番号:22566126
![]()
1点
>こつ盤さん
スレが進んでいますが、パナの250Wパネルが42枚のる大きさの屋根であれば、
産業用の240LPか320A(もしくはその後継)を検討してみてください。
10kW以上あれば使える筈で、価格は結構下がります。
また、パワコンは5.5kW+4.4kWの計9.9kWとして、10年をお勧めします。
☆10年以降は決まっていませんが、最近の流れだとそれなりの
価格で買い取ってもらえそうなのと、自家使用の10年分を考えると
どちらもそんなに変わらないと見ています。
#20年で決めたら20年全うしないと元がとれないので。融通利かないし。
#報告義務やら、積み立てやら・・面倒だらけです。
書込番号:22566932
1点
REDたんちゃんさん
パナソニックのカタログを見てみると「4.4kw」と「5.5kw」のパワコンがあります。
これ2台を設置すると効率が良いのでしょうか?
パワコン設置場所は、北側に十分なスペースがありますので問題ないようです。
ちなみに、月毎の電気料金とパナソニック太陽光の画像をアップします。
アドバイスあればお願い致します。無知ですみません。
書込番号:22569071
0点
gyongさん
皆さんのお返事からすると、10kw未満で10年売電で
パワコンは「4.4kw」と「5.5kw」の2台設置がお勧めということでしょうか?
先程、月毎の年間電気使用量をアップしました。
年間合計は約56万円、月平均で47000円弱です。
アドバイスありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:22569092
0点
晴れhareさん
「産業用の240LPか320A(もしくはその後継)を検討してみてください。」
とはパナソニックの産業用があるということでしょうか?
書込番号:22569104
0点
>こつ盤さん
>パナソニックの産業用があるということでしょうか?
ありますよ。(ググればすぐに出てきますけど・・・。)
http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/module.html
10kW以上の設置容量が条件という感じです。
(パワコンは5.5kWx2でも4.4kW+5.5kWでも良い様です。)
屋根の形次第では320Aもしくは325Aの方が向くこともあり得ますね。
書込番号:22569327
1点
再度、アドバイスお願い致します。
前回、皆様からの温かいアドバイスで太陽光全く無知の私にも知識がついてきました。
それを元に、見積もり業者さんに問い合わた内容が正しいのか確認したく再度投稿させていただきました。
赤丸@の「10.584kw」について皆様から10kw以上なので売電固定期間が20年と聞きましたので業者に確認したところ
売電固定期間は10年間と言われました。
では、この数字は何に基づいて算出された数字でしょうか?と聞いたところ
パネル設置枚数の合計出力だそうです。
では、この見積書の売電固定期間10年間は何の基づいてですか?と聞いたところ
赤丸Aのパワコンの主力合計で決まるとのこと。
見積もりのパワコンは「4.4kw」が2台なので8.8kw。
前回の「晴れhareさん」のアドバイスだと「パワコンは5.5kW+4.4kWの計9.9kWとして、10年をお勧めします。」
だったので「5.5kW+4.4kWの計9.9kW」が良いのではと業者に問い合わせたところ
何のメリットもなくデメリットは見積もり金額が上がるだけ。
4.4kwの2台の8.8kwで十分足りますとのこと。
この情報が正しいのか確認したく再度、皆様のアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:22572746
0点
こつ盤さん
申請するシステムはパネルの総出力とパワコンの容量の低い方がシステム容量となります。
パネルが10.8kwであっても、パワコンの容量が8.8であったり9.9kwであると10kw未満ですので10年間の売電期間となります。
それを20年にするには5.5kwのパワコンを2台にしないといけません。
10年と20年どちらが得かはシミュレーションしてみないと何とも言えません。
ただ、売電だけなら20年が利益率は高いですが、20年ですと工事負担金や税金課税等の面倒な一面があります
そこをトータルでシミュレートするのが業者の提案力なのですかね!イケてないですね、この業者さん。
書込番号:22572782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>こつ盤さん
>前回の「晴れhareさん」のアドバイスだと「パワコンは5.5kW+4.4kWの計9.9kWとして、10年をお勧めします。」
>だったので「5.5kW+4.4kWの計9.9kW」が良いのではと業者に問い合わせたところ
>何のメリットもなくデメリットは見積もり金額が上がるだけ。
>4.4kwの2台の8.8kwで十分足りますとのこと。
これは業者さんの言ってる内容であってます。
(4.4kWのパワコン2台で10.56kWはOKです。規定容量としてはほぼピッタですけどね。)
5.5+4.4をお勧めすると書いたのは、5.5x2で20年はお勧めしないという意味で、4.4x2であれば
それで良いです。→見積もりよく見ないで書いちゃいましたね。失礼しました。
ところで、産業用パネルの方は聞いてみられましたか?
265万円はやや高めの感もあるので、比較しておきたい所ですけどどうでしょね。
(無理にとは申しませんが・・・)
書込番号:22572971
![]()
1点
REDたんちゃんさん
「申請するシステムはパネルの総出力とパワコンの容量の低い方がシステム容量となります。」
なるほど!こうやって決まるのですね。すっきりしました。
アドバイス大変ありがとうございます。
業者さんの見積もり&提案力は悪いけど、後は金額をどこまで下げられるかということで宜しいでしょうか?
書込番号:22573179
0点
晴れhareさん
パワコン「4.4kwの2台の8.8kw」で良いということで安心しました!
ありがとうございます。
今回の見積書に関する疑問点は解消し安心しましたので
次、業者さんに産業用の話しを行い見積もり依頼をかけてみます
また、その際はご相談にのって下さい。
書込番号:22573304
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)



