今のノートパソコンの調子が悪く買い替えを検討しており、いくつか候補までは絞ったのですがなかなか判断がつかず迷っています。
もしよければアドバイス等お願いします。
・自宅用のノートパソコン
使用用途
インターネット閲覧がメイン。
趣味の範囲で時々SAIでイラストを作成Photoshopで加工する程度。
オフィスソフトも使用。
条件を下記に絞ってみたのですが他に必要なものはありますでしょうか。
・インテル Core i5 以上
・8GB
・SSD搭載
・ノングレア(できれば)
・オフィスソフト搭載
予算は10万くらいで考えていて、下記のパソコンが今一番の候補なのですが、口コミ等があまりなく悩んでおります。
使用してる方使い心地やサポートなどはいかがでしょうか。
dynabookは別の機種を会社で少し使ったことある程度で知識がありません;;
■dynabook AZ35/M 2019春価格.com掲載モデル ブラック Windows 10 Home 64ビット/15.6型HD/PAZ35MB-SEE/インテル® Core™ i5-8250U プロセッサー/256GB_SSD/Officeあり
https://toshibadirect.jp/kakaku-com-limited-model/az35m-2019-spring-web-model-15-6-inch/black-paz35mb-see.html
ちなみに上記以外だと下記のものも候補としてあげています。
■DELL Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000028660/
(こちらの場合オフィスソフトを追加予定)
■HP Pavilion 15-cu1000 価格.com限定 メモリ8GB&128 SSD+1TB HDD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000029860/
(こちらの場合もオフィスソフトは追加予定)
Dellは以前に使用していたことがあるのでサポートもなんとなく分かるのですが、HPは使用したことがないためサポートは良いのかどうか分かりません。
またHPは口コミを見ると納期に時間がかかりそうなのでそこも悩んでいます。(1ヶ月以上かかるのはちょっと・・・)
いろいろと見比べたつもりですが、詳しいことはよく分からず、もしよろしければ詳しい方アドバイス等お願いします;;
書込番号:22593388
1点
納期についてはDellの方が悪い口コミが目に付きます。但し、人気機種に関してはHPでも一月近く待たされることがあります。
サポートに関しても、Dellは中国に拠点がありますが、HPは国内サポートなので安心できます。
あと、PCの要素で重要なのは画面サイズとテンキーの要・不要です。テンキー必須なら15インチ以上から選ぶといいでしょう。
HPの場合、互換性の高いWPS Officeを+4200円で追加することが出来ます。趣味用途ならVBAを使わない限り、これで十分でしょう。
Dellにするなら下記のうちの2択になると思います。両者の違いはタッチディスプレイ対応の有無です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029767_J0000030070&pd_ctg=0020
なお、OfficeはパワーポイントがつかないPersonalなのでご注意ください。
書込番号:22593440
0点
全部Windows PCなので極端な違いはないです。
今までPCが使えているのですから、使い方で困ることはないでしょう。
細かい部分に関してはメーカーが同じでも違うこともあります。
流派が違うので一から学び直しなんていうのはMacへ移行したときくらいです。
欲しいものがあるのかどうかとサポートだけ見ればいいです。
書込番号:22593503
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029860_K0001132300_J0000028660&pd_ctg=0020
「dynabook AZ35/MBSD PAZ35MB-SEE 15.6型HD Core i5 8250U 256GB_SSD Officeあり」はメーカー直販サイトをクリックすると、「AZ35/M 2019春価格.com掲載モデル ブラック Windows 10 Home 64ビット/15.6型HD/PAZ35MB-SEE/インテル Core i5-8250U プロセッサー/256GB_SSD/Officeあり」に化けます。
>>またHPは口コミを見ると納期に時間がかかりそうなのでそこも悩んでいます。(1ヶ月以上かかるのはちょっと・・・)
納期を悩んでいたら、東芝の直販サイトは知らん間に在庫無しになってしまいます。
解像度は低い(1366×768)ですが、在庫面とサポートで安心感が有るのは国内メーカーのdynabookでしょう。
フルHD(1920×1080)なら、HPは15.6インチとDellは14インチと画角の大きさ、筐体の大きさ、重量の違いも有り、家用の据え置きやモバイル用で選択が決まってくるかと思います。
書込番号:22593741
0点
パソコン買ってのサポートって何があるのだろう?
安いのが欲しいなら、壊れたら買い替えるくらいに考えてれば、気が楽かと。
それが無理なら高い国内メーカーを選ぶしか無いかな?
書込番号:22593771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
納期についてDELLも悪い口コミがあるのですね。
以前購入した際にはそこまで遅くなかったのですがやはり機種によるのでしょうかね。
HPのこの検討してる機種は人気なようで時間はかかりそうですよね・・・。
サポートの件もHPの国内サポートというのはなんとなく安心感がありますね。
テンキーの有無は悩んだのですが、やはりあればあったほうが便利かなーと感じ始めました。
そうしたら15インチは必須ですよね。
オフィスソフトも全部はいっているものを、と最初は考えておりましたが、家でPowerPointを使う機会がほぼないので、なくてもよいかなーと思い始めました!
お値段的にはDELLがお安くて良さそうなので、あげて頂いた候補のものも検討したいと思います!
書込番号:22594962
0点
>uPD70116さん
確かに全部Windowsなので使い方はそこまで悩まなそうですね。
サポート面、どこの良さや悪さがあり、なかなか判断が難しいところですがもう少し調べてみようと思います!
書込番号:22594966
1点
>キハ65さん
比較表、ありがとうございます。
納期の件、東芝の直販サイトは在庫が急になくなってしまうこともあるのですね・・・。
悩んでる間になくならないように早めにってことですよね。
国内メーカーの安心感はやはりあるので、Dynabook気になります。
解像度の部分はそこまで気にしていないのですが、やはりテンキーが欲しくなってきたので15インチくらいで考えようと思ってます。
持ち歩くこともしないので重さで判断もしなくてもよいかなーと。
軽いほうがよいといえばよいですが。
また少し他の候補も絞って考えていきたいと思います。
書込番号:22594985
0点
>エリズム^^さん
サポートは、なにもなければそれに越したことはないのですが以前に購入後ドライブが壊れたことがあったので、なにか丁寧に対応してくれるサポートがあればそれがよいなーと思っていました。
なにもなくずっと使えるのが一番ですが、5,6年たつとどこかでおかしくなっていく気がして・・・
確かに以前に比べたらノートパソコンも安価で手に入りますし、壊れたらしょうがないって思う考えもありですよね・・・。
書込番号:22594988
0点
根本的にノートである必要が無いなら、コストパフォーマンスの良いデスクトップの方が良いかと思います。
納期については昨夏からIntel製CPUがショートしているので、完成品を買うのでなければどこでも遅延は起きます。
あとどうでも良いですが、dynabookは鴻海傘下なので外資です。
他の国内メーカーもほぼ買収されて、今国内メーカーと言えるのはPanasonicぐらいです。
書込番号:22595923
0点
>Elliottさん
私もデスクトップのパソコンのほうがイラストをかいたりするのは便利だと思ってはいるのですが、現状の家は置くことがかなわず・・・
なのでノートパソコンの選択肢のみです。
納期の件、そんな事情があるのですね。
即納、とかかれているもの以外は少し時間がかかると思ったほうが良さそうですね。
国内メーカーって今はとても少ないのですね・・・。
とりあえずもう少し調べてみようと思います。
書込番号:22597353
0点
イラストなら、raytrektab10インチを推奨します。間違って8インチを買わないで下さい。後悔します。
キーボードを買えば、ノート的に使えます。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_dg-d10iwp
書込番号:22601559
0点
ある程度の分解清掃や整備も含めて、交換可能なパーツによるアッセンブリー修理に自信ある場合は、BTOで充分と思いますよ。
パーツの入手性でしたら、家電やPC大手の方が中古の出回る玉数でみると多いのですがね。
無償サポートはどこも似たようなもので、手厚い保証受けたい場合に関して、延長保証の加入でインシデント料金含まれるものもあります。
中には微妙な延長保証もありますので、保証の内容を熟読してから加入して下さい。
絵を描いて、それを3Dアニメーションにする場合、ハイエンド寄りな製品の方が宜しいかと思います。
有名どころの「いらすとや」といった雰囲気で、2Dイラストを描かれるのでしたら、ミドルレンジ構成のPC製品で充分でしょうね。
しかし、簡単な2Dイラストを使い、「ヤンキーハムスター」や「鷹の爪」の様なアニメーション動画を作る時には、動画編集ソフトを利用してマスク合成やクロマキー合成も使うでしょうから、ハイエンド寄りな製品が望ましいと思われます。
やりたい事が増えて、スペック不足により再び買い替える手間を考えると、多少スペックと値段が高くても、先を考えると安上がりになる事もありますので、急がずに熟考された方が良い買い物できるでしょうね。
書込番号:22602558
0点
>ガラスの目さん
タブレットをノートパソコンみたいに使うってことですね。
こうゆうのもあるといいかもしれませんね。
検討します。
書込番号:22606261
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 0:42:36 | |
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 2 | 2025/11/03 14:15:44 | |
| 6 | 2025/11/03 18:05:28 | |
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 3 | 2025/11/02 9:46:23 | |
| 7 | 2025/11/05 10:13:11 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 | |
| 4 | 2025/11/02 14:50:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





