


現在、QNAP TS-231Pに8TBを2台、RAID1にて運用中です。
今の所は当面容量に困らないのですが、最近動画をたくさん撮るようになり必要容量は増すばかり。
そこで現在8TBがそこそこにやすいため、容量アップを考えております。
また、現在NASのバックアップ体制もとっておらずこれも不安材料のため解決したいと考えてます。
@ まず自分なりに考えたことは、NASを4ベイモデルに変更。
8TB x 4台でRAID5を組めば総容量は24TBとなり、容量的にも予算的にも範囲内です。
ただし、この際、バックアップ用の外付けHDDで24TBを選択するとするとものすごく高くなり不可。
ちなみに外付けバックアップ体制はNAS本体にUSBにて外付け用HDDを使い構築しようかなと。
加えてRatoc systemsのRS-EC32-U3を所有しているため、これらをバックアップ用に使えないかと考えてます。
A 次に考えた方法が、同じくNAS4ベイモデル、8TB x 4を導入。
そこで8TB + 8TB をRAID1、これをもう1セット(2アレイというのかな?)で運用。
こうすれば8TB x 2 の16TB。かつまたバックアップとしてRatocをシングルモードで8TB / 8TB でそれぞれのアレイをバックアップする。
というふうにすれば16TBまで容量拡張が可能となり、当面は容量に困りません。
@はバックアップの予算的に厳しいかなと自分で判断、
Aはそもそも1台の4ベイNAS内でRAID1を2アレイ組むことができるのだろうか?
と悩んでおります。
詳しい方、ご意見いただけないでしょうか。
@でより良いバックアップ体制を整える方法はあるのか、
Aの環境構築は可能なのか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22607833
0点

>@はバックアップの予算的に厳しいかなと自分で判断、
予算がキビシーんであれば、それは「実現できない」ことなんでムリっす(;^_^A
物理的に収まらないものは、なにをどーしたってダメっす。
>Aはそもそも1台の4ベイNAS内でRAID1を2アレイ組むことができるのだろうか?
可能っす。
・・・ただ、そうすることに何の意味があるのだろうとは考えてしまうっす。
ドライブがふたつになるだけで、ふつーの使い方では、使い勝手が悪くなるだけっす。
要はっすね、自分で実現できることしか実現できない・・・ちゅーことに尽きるっす。
魔法のような方法はないんで、お金を貯めるしかないと考えるっす。('ω')
書込番号:22609338
0点

あと、「@」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
書込番号:22609339
0点

>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
2.はあまり意味がないってことですね。なんとなく理由がわかりました。
足りない知識でraid1 x 2アレイって考えてただけなのでこの運用は見直します。
1.に関してはいわゆるnasのバックアップのやり方ですが、ここもよくわかってません。
仮に8tb x 4hdd のraid5で24tbにて運用する際は現在の2ベイhdd外付けケースを活用するなら12tbを2台を買うかと思ってたのですが、予算オーバーなので他の方法を模索してみます。
なんかオススメの方法があれば教えて欲しいです。
書込番号:22609816
0点

>なんかオススメの方法があれば教えて欲しいです。
バックアップよりも「RAID構成」を優先させるってのは、本末転倒だと考えるっす。
バックアップが無いまま、ズルズルとひっぱってると、いずれ悲しーことが起きてしまうっすよー。
限られた予算内で、できる範囲でってことならばっすね、「ノンストップ」とゆーこと以外には何の意味もない「RAID1」とか「RAID5」にはこだわらないで、いっそのこと「RAID0」で容量を稼ぎ、浮いたドライブ分をバックアップにまわすっちゅーのんが、まっとうな考え方だと思うっすよ。
「RAID」というのは、運用を止めないための技術であって、決して「バックアップ」ではないということです。
「ノンストップ」を考えるのは、その次ってことで。('ω')
書込番号:22611422
1点

>Excelさん
なるほど。
おっしゃってる意味がよくわかりました。
RAIDがノンストップという例え、すごくわかりやすい〜。
重要度は
バックアップ>RAID
ってことですね。
確かにデータを失いたくないがためにRAID環境を作っていたのに止まらない事だけを整えてたのはおかしいですね。
冗長性意味を履き違えてましたよ。^^;
現段階ではRAID0で 8+8で16TBの容量を作り、Ratocの外付けHDDケース用に新たに8TB x2 を買い増しRAID0を組んでバックアップ用とする。
これが制限がある状況での最適解であるように思えます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22611728
0点

>Excelさん
RAID0 を自分なりに調べましたが、HDDが1台でも壊れるとRAID自体が崩壊しデータアクセスができないため、RAID1,5のようにホットスワップがきかないんですね。
確かにバックアップを取っているので新しいHDDを2台購入しさいすれば大丈夫なのかもしれませんが。
ただ、なんとなく自分的にはRAID0+バックアップよりはRAID1+バックアップの方が安心して使えるような気がします。
書込番号:22611817
0点

Synologyの公式ページでも、以下のように記載されてます。
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップシステムではありませんのでご注意ください。」
みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。
運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)
よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。
書込番号:22611819
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
よーく理解ができました。
まずはすぐにバックアップ体制を完璧にします。
今のところ容量は40%くらいだし、容量増加は見送ることにしました。
色々とご指摘をありがとうございました!
書込番号:22622383
0点

>確かにバックアップを取っているので新しいHDDを2台購入しさいすれば大丈夫なのかもしれませんが。
RAID0でも、2台交換しなくっても、壊れたほうだけでいいっす。
書込番号:22623047
0点

>Excelさん
であれば、RAID0で容量を稼ぎつつ、しっかりバックアップ体制をとればありって事だと思いますか?
バックアップは外付けHDDと、アマゾンクラウドの二重バックアップを考えます。
しかも、別スレになりますが、速度も増しますよね、、こっちの方がいいかもと思ってます。
書込番号:22623122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>であれば、RAID0で容量を稼ぎつつ、しっかりバックアップ体制をとればありって事だと思いますか?
そーゆーことっす。
>バックアップは外付けHDDと、アマゾンクラウドの二重バックアップを考えます。
スゴイじゃぁないっすか。!(^^)!
「Hybrid Backup Sync」とかでリアルタイムバックアップしとけば、データ損失も最小で済むし。
>しかも、別スレになりますが、速度も増しますよね、、
・・・残念ながら、これは効果薄いっす。(;^_^A
効果出すには、LAN2本つないで、「ポートトランキング」とか「リンクアグリゲーション」にしないとダメっす。
書込番号:22623179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NAS(ネットワークHDD)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/02/24 23:24:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/23 18:12:03 |
![]() ![]() |
8 | 2021/02/24 9:44:22 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/21 15:28:32 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/23 14:10:29 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/22 9:20:35 |
![]() ![]() |
11 | 2021/02/25 0:17:47 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/22 8:16:16 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/19 6:51:29 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/17 0:55:45 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
- 2月17日(水)
- PV撮影用のカメラについて
- 大学生用のノートPC選び
- TVとルーターの無線接続
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





