ご覧の通りの狭小屋根なのですが、訪問販売をキッカケに太陽光発電に興味を持ちました。新築1年たってません。
タイナビとソーラーパートナーズで見積りを取りましたが、自分に手の届きそうなのは、今のところ、この一社だけです。今週末までにあと一社メールで届くはずですが…。
Panasonicで2.388kwで、889,800円は妥当でしょうか?
『狭小屋根で10年で元取るのは、ムシが良すぎる』と言った業者さんも居ました。
この狭小屋根では、投資分の回収は無理でしょうか?
書込番号:22613490
0点
>BIG納言さん
2.4kwですと上手くいって10年の導入効果が70万円くらいです。むずかしいですね。
ただ、日中在宅の家庭なら今後あがり続ける電気を太陽光で賄えば採算は良くなります。
売る電気は24円ですが、買う電気は30円を越えて来てます。なら30円の電気を賄った方がいいですね。
書込番号:22613685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
わかりました。70万くらいで設置できなければ、元取れないという事ですね。
共働で、子供も仕事してますので、日中はほどんどウチに居りませんので、節電効果も薄いので、辞めるべきですね。
あと1社の見積りみて(往生際悪いですが…)、諦めることになりそうですね…。(笑)
書込番号:22614024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIG納言さん
地域はどこですか?
東電、関西電力等の大手電力会社の他にも
電力の自由化に伴い多くの新電力会社が設立しています
そこに売電することで有利なプランもあるので、当たってからでも遅くはないですよ。
書込番号:22614050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
小平市です!
オススメの新電力あったら是非教えてくださいませ。
調べてみます!!
ちなみに今は、東京ガスでまとめてます。
書込番号:22614078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIG納言さん
ググれば沢山出てきますので参考にしてみてください。
https://power-hikaku.info/choice/setubi/solar.php
もしかしてエネファームですか?
書込番号:22614090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
いえ、エネファームじゃないです。
少しでも、電気代安くなればと思っただけです…。
新電力、調べます!!
ありがとうございます。
書込番号:22614133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIG納言さん
いま現在で、どれくらいの電気代ですかね。(年間で)
当方は5.1kWの太陽光をつけていますが、2018年実績で年間8万円位の差が出ています。
(使用電力は月平均で500kWh、年間デ6000kWhでした。そのうち、発電分から1900kWh位使いました。)
※太陽光が日中消費を支えてくれてるので、深夜割安型のプラン併用です。)
#夫婦/息子1/娘2の大人5人の生活です。皆、仕事人と大学生なので日中は犬1だけになります。
アバウトですが、2kW台でもまあまあいけるような気がします。
新電力については少し前に話ありましたので辿ってください。
(太陽光併用で最近だと以下の書き込みがありました。
→ ゴウダ電力の回し者ではありませんw)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22572251/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506277/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22441985/#tab ←ここを主体に書きました。
では
書込番号:22614224
1点
>晴れhareさん
詳しく書いてくださって感謝です。
実は8月に新築の戸建に引越して、まだ半年ばかりなので正確には電気代を把握できてないのですが、7000円台〜20000円と幅があります。20000円越したのは1月だけですが、余りに電気代使いすぎだと思い、エアコン控えるようにしました…。節電しなきゃ…と、思っているところへ、訪問販売で太陽光発電が来たわけです。
その見積りは、TOSHIBAのパネル2.16kwで140万弱でしたので断りましたが、俄然、太陽光発電に興味を持つキッカケにはなりました!(笑)
話はそれましたが、年間の電気代は、初めて戸建に住んでいるので把握できてないのです。
我が家は、夫婦共働で娘1も働いてます。私が休みをズラして平日ウチにいることもありますが、基本的には平日は、日中は留守が多いです。新電力のお勉強したいと思います。
それにしても、小平近辺で、70万円くらいで設置してくれる業者さんいませんかね〜〜。(笑)
やっぱり、ムシが良すぎますかねぇ…。
書込番号:22614900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIG納言さん
実績と安さが売りの業者さんです。
話だけでも聞いてみたら!
http://www.yokohamah.jp/apm_company.html
https://www.tokyo-shellpack.net/solar/
書込番号:22614942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます!
いま、メールフォームに書き込もうとしたのですか、yh株式会社の方は産業用しかやってないようで、戸建は選べませんでした…。(涙)
2社とも、来週、電話してみます。
もう少し、あがいてみようと、思います!(笑)
皆さま、本当に親切で…。感謝しております。
書込番号:22615044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIG納言さん
メニューから問い合わせ でいけると思います。
備考欄に今までの経緯(見積りを貰った概要)を書いておくとスムーズかと思います。
http://www.yokohamah.jp/
書込番号:22615068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
何から何まですいません。
感謝しております!
書込番号:22615075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIG納言さん
小平にお住まいですか。
とりあえず東京シェルパックに相談ください。
2kWクラスの狭小屋根ではスケールメリットがないので導入しない選択肢もあります。
東京シェルパックもそういうアドバイスをするかもしれません。
書込番号:22615112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gyongさん
ありがとうございます。
REDたんちゃんさんもオススメの、東京シェルパックですね。ありがとうございます。
これだけ、皆さんにアドバイスもらって玉砕したら、諦められそうです!(笑)
本当に感謝してます。
書込番号:22615224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
東京シェルパックから、さっそく折り返しのメールが来ました。
必要図面添付して見積り依頼しましたので、結果出たら、またご報告させてもらいます。
書込番号:22615558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIG納言さん
よかったですね〜。
yhにもコンタクトして比較してみてください。
書込番号:22615566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
さっそく、見積り届きました。驚きの速さ!
そして、驚きの710000円!!!
これなら、何とか手が届きそう〜です。
ありがとうございました。
よく眠れそうです…。(笑)
もっと早く、相談すれば良かったです。
悶々としていた、半月がもったいない…
yh株式会社の見積りも楽しみです。
書込番号:22615722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BIG納言さん
わたしが4月20日6時36分に『70万くらいが導入効果』と書かせて貰いましたが、さすがシェルパック。
お客様の身になって考えてますね。
これでも利潤はあるハズなので、如何に他社が高いかお分かりになるかと思います。
圧倒的な仕入れの問題なのですよね。マスメリット。
yhもこのスレ見てると思うので期待出来ます。
降参なら見積り出してこないでしょう(笑)
太陽光の業者さんもこのサイトを見にきてると聞きます
(我が家の業者さんは見てくれているみたいです)
なので、わたしは『ユーザーはこのくらいでないと買いませんよ』と言い続けようと思います。
書込番号:22615906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
ここ業者さんも観てるんですか?
なるほど。。。
いやホントに有難いです!
寝る前に興奮しましたが、おかげでよく寝られました。(笑)
皆様にも、親身な見積りのシェルパックさんにも感謝です。
書込番号:22615939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
yh株式会社さんから、見積り来ました。
私の中で、期待が大き過ぎたかも…。(笑)
93万でした。
容量は今までで一番多いのですがね。
東京シェルパックにしようかなと、思ってます。
書込番号:22621570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIG納言さん
まさかTOSHIBAを当ててくるとは(笑)
直営ですからね。
yhなりの拒絶反応なのでしょう。
シェルパックでいいと思いますよ。
まずは現調からですね。
書込番号:22621599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
シェルパックで、進めてみたいと思います!
ありがとうございます。
>gyongさん
助かりました。ありがとうございます〜!
>晴れhareさん
新電力にも目が向きました。
ゴウダ電力(シンエナジー)の事も勉強します〜〜。
みなさま、進展あったらご報告させて頂きます!
さっそく、シェルパックに連絡してみます。
書込番号:22621657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまに色々とアドバイスをいただいておりますので、ご報告だけでもと思いまして…。
以前かきましたとおり、yh株式会社さんからTOSHIBAの2.575kwで93万という見積りをもらっておりました。先日お電話いただいて様子を聞かれたので、他社からはパナの2.388kwで71万と言う見積り頂いてますのでと、お断りというか、値段に差がありすぎて手が出ませんと言いましたら、今日になって改めて見積りを送ってきてくれました。パネルが変わったので前回より少し容量は減りましたが、ぴったり71万で来ました。
他社とは東京シェルパックさんなのですが、実は今日、その東京シェルパックさんに現場調査に来てもらってたので、間が悪いのか良いのか…。(笑)
同じ会社でも、見積りと言うのは、こんなにも変わってくるのですね。驚きです。
ところで、シェルパックさんからは、デメリットも含めて具体的な意見をたくさんもらいました。シェルパックさん曰く、我が家の太陽光設置は、積極的に勧める程ではないが、将来的に損するものではないと。蓄電池はやめたほうが良いなどなど。今までグイグイ押す方ばかりだったので、少し拍子抜けでしたが、これが現実の数字だなぁとは、実感しました。
家族で現実的に検討したいと思います!
書込番号:22628801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIG納言さん
具体的な検討段階にきたようですね。
この両社は他方に出来て他方に出来ないということはありません。
91万円の見積りは業者独自の敬遠の現れだったハズ。
このスレ見て闘争心が湧いたのかな?
両社とも薄利多売が戦法ですので、2kwという少ない容量では利潤が低いハズです。
4.5年前のバブル期なら間違いなく法外な価格提示して辞退していたでしょう。
太陽光は2kwも、倍の4kwであっても作業の手間はそう変わらないんです。
なら利益が多く取れる容量の高い案件を数こなした方が良いわけです。ピーク時は4kwクラスの太陽光なら、ひとつの班が1日に3軒くらいこなしたそうです。
どうしますか?
Panasonicにしますか、TOSHIBAにしますか?
値段が同じなら発電量と発電低下率(経年劣化)の少ないPanasonicをわたしは推薦します。
TOSHIBAは自社製造パネルではなく、サンパワー社からのOEMでTOSHIBA自体、いつ太陽光部門から撤退してもおかしくない時代です。
書込番号:22628929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
色々ご意見ありがとうございます。
家族と相談しました。
Panasonicにしようと思います!
いっときは諦めかけた太陽光ですが、思い切ってこちらで質問して良かったです。私の様に価格で二の足踏んでる方は沢山いると思うのです。とくに狭小屋根の方は。
そんな方に、ここのクチコミを知ってもらいたいですね!!
また進展あったら、報告させてください。
書込番号:22629392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIG納言さん
そうですか、同じPanasonicユーザー同士
これからも情報交換等、お付き合いよろしくお願いいたします。
書込番号:22629572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)







