『レコードプレーヤー購入に踏み切れない!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レコードプレーヤー購入に踏み切れない!』 のクチコミ掲示板

RSS


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 レコードプレーヤー購入に踏み切れない!

2019/06/06 23:06(1年以上前)


レコードプレーヤー

初めまして。
以前から ダイレクトドライブ方式の レコードプレーヤーに 興味を持ち続けていますが 購入に踏み切れずに おります。
予算もあり中古(メンテナンス済み)を 狙っています。
ヤフオクで 品定めをしておりますが 中々決心が 付きません。希望は、80年代以降の クォーツを
失敗したくないので アドバイスお願い致します。
こんな文書で 済みません。

書込番号:22718098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2019/06/07 02:16(1年以上前)

失敗したくないなら、中古はお勧めできませんね。
買うとしても、お店で保証付きのにしましょう。

書込番号:22718342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/06/07 05:48(1年以上前)

<失敗したくないので アドバイス・・・>

 「意を決して踏み込んで・・・」まがい物を掴まされるケースは多いです。
 何が失敗で何が成功かもわからないのに中古品はね−。
 買った当初は動いてもすぐに壊れる可能性も大きいし、壊れたら
 修理さえ出来ないモノが圧倒的に多いですよ。(古くて修理部品が無い等々)
 
 中古品全てが「悪いモノ」とは言いませんが「経験や目が利く」という事も無く
 価格だけで買う事が「一番の失敗」かと思いますよ。
 下調べした知識で頭は一杯でしょうが、「失敗したくない」のならば最低限の希望を
 叶えてくれる「新品」の購入をお勧めします。

 若い頃からの憧れの製品!とか、何が何でもコレ!と言うのならば別ですけど。

書込番号:22718439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/06/07 07:22(1年以上前)

>レコードプレーヤー購入に踏み切れない!

挑戦してダメなら仕方ない。

挑戦せずに諦めたら悔いが残る。

書込番号:22718522

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/06/07 08:21(1年以上前)

>ちゅもん大王陛下さん
こんにちは。
ダイレクトドライブ中古をお探しとのことですが、ヤフオクなどでは、個人のワンオーナーの出品以外はやめた方が良いと思います。
大切に使われたものなら、比較的信頼度が高いと思うからです。入札前に質問して確認もできます。

私もその頃のDD使用してますが、45回転は速度調節できないです。33回転は使用してます。

やはり安心感が、音楽を楽しむときに重要な要素です。安心できる新品とか展示品などの、ご検討が良いと思います。

書込番号:22718621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/07 10:36(1年以上前)

こんにちわ

>希望は、80年代以降の クォーツを
と言うことですが、40年前の中古品と言えば 普通の家電品だと4回ぐらい捨てられてる年月です。
人間の年齢に例えれば 齢400歳という代物ですから、例えばコンデンサーのみ全交換をしてあったとしても 使い始めたらトランジスターが短絡しておかしくなったり、回転制御のICがおかしくなったりと 高齢者の患う病と同様、次から次へと出てくる可能性も高い確率であります。
「整備済み」というものの殆どは プロが半導体を10万かけて総入れ替えしものではなくて、機能してないパーツのみを交換して動かせる状態で 動作品となっています。 しかし、壊れてる古いレコードプレーヤーには多臓器不全の物も多く有り、どこかを直しても 間もなく 違う部分が40年の寿命を終えて動作しなくなる確率が高いと考えられるので、わたしも昔のレコードプレーヤーは面白いとは思いつつも手を出しません。

書込番号:22718800

ナイスクチコミ!7


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/07 11:39(1年以上前)

眼力次第でしょう。

眼力を磨くためには経験が必要ですが・・・

後は、信頼できるショップで買うくらいでしょうね。

私は80年代〜90年代のDDのプレイヤーをここ1〜2年で数台入手しましたが、おかげさまで皆、特に問題なく
稼働中です。

ご参考までに。

書込番号:22718910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/07 17:27(1年以上前)

ちゅもん大王陛下さん、こんにちは。

レコードプレーヤーは結構手がかかります。プレーヤーについての知識はお持ちですか? ダイレクトドライブの利点と欠点はご存知ですか? ヤフオクで買おうとしているのですか?

解っている人ならともかく、まったくの初心者だとしたら、新品の入門機にするのがベストだと思いますよ。

書込番号:22719442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/08 13:49(1年以上前)

>ちゅもん大王陛下さん

こんにちは、ヤフオクはこの2年間で7件落札して、5勝2敗ってとこです。とても良い人もいるけど、とても悪い人もいますからね。
レコードプレーヤーは、新品同様のオーテクAT‐LP3を1.2万円で落札、レビューしてますからどうぞ。
昔、使ってたTechnics SL‐QL1と比べると、玩具みたいで驚愕しました(笑)

ヤフオクはある意味、ギャンブルだと思っているので失敗が怖いなら止めた方が無難です。
私だったら新品の、ONKYO CP1050にしときます。

書込番号:22721277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/06/09 00:34(1年以上前)

ちゅもん大王陛下さん、こんばんは。

どのくらいの予算で、どのあたりの機種を考えているのか?
それを明らかにしてくれないと、アドバイスのしようもないです。
マニュアル機なのかセミオートなのかフルオートなのかとか、
機種の詳細もわからないとなんともです。
例えば、Pioneer PL-30L/50L/70L(IIもですが)と
VictorのQL-A7のようなUA-5045系のアームを搭載している機種、
これらは、アーム後部のウェイト支持部をアーム本体に接続している部分に
ゴム製の部品を使っているため、経年劣化でウェイト部分が下に垂れ下がる
という事例を発症することがあります。
QL-A7での実例写真
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/153351/
分解してゴム部分を交換すれば直すことは出来ますが、出来る技術が必要です。
そういう意味からは人気ではありますが、避ける機種であると思います。
Pioneerなら、そのあとに出たPL-5L/7Lでしょう。
Victorなら、QL-A75/95あたりでしょうか、高いですけど。
TRIO KP-880D/Kenwood KP-880DII(ブランド名変更でIIになってますが同じものです)
ストレートのアームにオフセットしたヘッドシェルを採用しているのですが、
シェルの接続部分がユニバーサルタイプをそのまま使っているので通常のヘッドシェルが接続できるため、
カートリッジまで真っ直ぐなピュアストレートアーム機種として間違った形で出品されている例が散見されます。
間違って落札しないように気をつける必要があります。
DENONなど他機のオフセットヘッドシェルをつけている例もありますが、これも避けた方が良いでしょう。
専用のオフセットタイプのヘッドシェルが単品で出品されるのはまれです。
また、カートリッジまで真っ直ぐのピュアストレートアームというものは存在するのですが、
その場合は、オーバーハングでなくアンダーハングにする必要があるので、
アームの実効長がかなり短くなるので、通常のアーム長では長すぎて不適です。
KP-880D/KP-880DII
http://knisi2001.web.fc2.com/kp-880d.html
ストレートアームとピュアストレートアームの相違
ストレートアームYAMAHA YSA-1(実効長 262mm)
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/etc/ysa-1.html
ピュアストレートアームYAMAHA YSA-2(実効長 228mm)
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/etc/ysa-2.html
というような注意すべき点などもあります。

書込番号:22722571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/10/16 17:59(1年以上前)

>kinpa68さん
kinpa68さんのご意見に賛成です。
初心者の方であれば新品の入門機をお勧めしますヨ^ ^
どうしてもと言うなら店を構えている中古を扱っているオーディオショップに
足繁く通って、見つけることでしょうか!

書込番号:22991243

ナイスクチコミ!1


ACMJPさん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/02 01:19(1年以上前)

ちゅもん大王陛下さん こんばんは。

私はDENON DP-6700をオークションで落としてオーバーホールして使用しております。
DP-6700のサービスマニュアルはタイプライターでタイプされているものがそのまま印刷されていて驚きました。

モーターはDP-6000で、トランジスタの足はほぼすべてが真っ黒でサーボICの足も真っ黒なのでパワートランジスタ以外はすべて交換しました。生産完了しているものは仕方がないので代替品と替えるしかありませんでした。

金属皮膜抵抗も経年劣化でキャップが外れたいるものもありましたし、電解コンデンサーとフィルムコンデンサーも経年劣化が心配なのですべて交換しました。

また、半固定抵抗も接点が心配なので全数交換したのと、各スイッチの接点も真っ黒だったので、清掃して導通するようにしてから煽動接点用のグリスをつけました。

モーターも分解して磨り減ったベアリングとグリスを交換しました。

ここまでしたら、急に素直になってロックとバリアブルもちゃんと動作するようになり、テストレコードを使って測定してもカタログ値が出ているので調子よく使用できています。

もし、ご自分で整備可能でしたら現代の性能が劣化したDENONよりもFM送出用のレコードプレーヤーを作っていた頃のDENONのほうがはるかに性能が高いのでおすすめです!

書込番号:23022401

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レコードプレーヤー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
中古で購入しました 5 2025/09/10 10:23:56
MCカートリッジ アレルギーを克服 7 2025/09/04 13:30:13
昭和時代のソニーみたい 2 2025/09/09 15:55:44
アナログディスクの本当の音質 2 2025/08/15 12:48:04
価格について 0 2025/08/13 14:32:08
値上げ? 0 2025/07/26 3:31:52
使用可能なレコード針 3 2025/07/07 16:35:22
デノンDP-1300MK2のその後追記 0 2025/06/09 22:57:42
デノンDP-1300MK2のその後 0 2025/06/09 19:36:51
オートリフトアップについて 0 2025/05/10 8:56:39

「レコードプレーヤー」のクチコミを見る(全 4217件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング