


東芝のスリム管タイプのライトが壊れたので、小泉のLED照明買って昼間の自然光になるように
調節するのですが、青か赤の色にしかならず青色系で我慢して使っています。
(家電量販店で、LEDは蛍光灯の緑がかった色は出ないのでしょうがないです、と言われました。
蛍光灯の隣部屋との色の違いに違和感があります。
気づいたのはLEDは緑色が出ないということでした。
ほかのメーカー品でもっと蛍光灯に近い色が出るものがあるのでしょうか?
そういう物でお勧めがあれば教えていただければ嬉しいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:22723403
1点

照明の色と色温度の関係は以下のようになっています。
昼光色 6500K 昼間の晴天下の色
昼白色 5000K いわゆる蛍光灯の色
電球色 3000K 白熱電球の色
買ったシーリングライトが、調光機能付きなら、昼光色と電球色の間で調整できるはずです。
だいたい中央にしておけば、昼白色に近くなるでしょう。
ちなみに、緑色の蛍光灯は、演色性の低い低品質の照明とされています。
http://www.1023world.net/blog/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF-vs-led%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B
書込番号:22723513
0点

>あさとちんさん
調光しても昼白色にはならないんですよ、
LEDの色自体青と赤で構成されているので、光の三原色に1色足りない訳ですよね
電器屋で言われたことで、私も納得はしましたが実際使う方としては少々慣れが必要ですね。
昼光色も青天下の色より実際はもっと青いというか白いという色です。
調光で出ない色なんです。
書込番号:22726278
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シーリングライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 11:56:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/15 12:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 9:23:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/02 12:40:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:54:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 20:03:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 11:31:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 22:01:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 10:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 2:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





