


安かったので注文したのですが、今さら不安になりました。
・レノボは初期不良が多いようですが、どれぐらいの割合で初期不良があるのでしょう?
・初期不良や修理対応もスムーズにいかない書き込みが散見され、不安です。
・サポートの評判をお聞かせください(悪かったのも、問題なかったのも)
・延長保証に加入していないのですが、入った方がいいでしょうか?
・プレミアムサポートというのがありますが、いかがでしょうか?
・デルなどの他の海外格安メーカーと比べてどうでしょうか?
書込番号:22735843
1点

人間、問題が起きたら騒ぎますというだけで、何事もなかったら何も書きません。「ネットで散見した」なんてのも大抵はそんなものです。
サポートについても、メーカーが悪いという事例も皆無ではありませんが。PCを使う側のスキルが低くて責任をメーカーに押しつけているだけという書き込みも多く見受けられます。
まぁ、値段なりと言うことで過度に心配する必要は無いかと。
保険とは、「お金払ったけど何事もなくて良かったね」が正解であって。「お金を払ったけどトラブルがなくて損した」とか「トラブルが起きたけどお金払っていて良かった」とかいう類いの物ではありません。
心配なら保険をかけましょう。それで安心できるのなら、それが保険の一番の効能です。
書込番号:22735882
6点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。レノボのパソコンを使っていたのですか?
僕は以前レノボのパソコンを使っていたことがあり、LANケーブルの差込口の形状が悪いのか、差し込みにくかったのですが、それ以外の不調はなく、サポートに電話したこともありませんでした。
こんな記事を見つけました。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20170620_43006.html
最近は良くなっているのかもしれません。
書込番号:22735918
0点

>agricapさん
年間数百台のパソコンを調達する仕事をしていた時に、安価なDell、Lenovo、HPのパソコンも購入していました。
その時の印象では、Made In TokyoのロゴのあるHPの初期不良が少ないように思いましたが(初期不良ゼロの時もあり)、
DellもLenovoも初期不良が見つかることがありました。
しかし、初期不良が発生することを前提としているのか、迅速に交換してくれるので、それほどの支障はありませんでした。
初期不良を恐れているなら、ウェブサイトで海外メーカ製パソコンは購入できません。
購入後に、できるだけ使ってみて初期不良が無いかを点検し、問題があれば、すぐに交換を依頼するつもりで注文するのが良いと思います。
また、長期保証をいまから追加できるなら、追加することをお勧めします。
保証期間が終わってから故障すると、高額の修理費がかかるのですから、損害保険の意味合いで長期保証をつけることをお勧めします。
書込番号:22735920
0点

会社の本質が判る部分だねサポートっていうのは。重要視していないと足元掬われるし会社の存続にもかかわる。
ただ、共産国圏のものだから人口も多いし国が株主なので国内販売だけで十分やっていけるメーカーだろうからどうでもいいけど。
安いのには訳がある この一言に尽きると思う。高ければよいという意味ではありません。誤解なきよう。
信州のパソコントライアングル地帯のもののほうがいいんじゃないかなという思いです。プラスアルファーでもう二つのメーカーがあったならペンタゴン地帯になるね。
書込番号:22735941
0点

LenovoのWindowsタブレット Miix 2 8を使っています。
初期不良に当たりませんでしたが、タッチ動作が出来ないと言うことで修理へ出しました。
1年間保証期間内で、サポートの日本人よる普通の受付、修理でした。片道送料も取られませんでした。
今年は、DellのInspiron 5480を購入しましたが、初期不良が無いのを確認して、即メモリー増設、M.2 SSD換装、2.5インチHDD増設を行いました。なので、延長保証には入っていません。
私みたいな人もいるかと思います。
書込番号:22735983
0点

レノボ、その他海外メーカーでサポート(修理)を利用したことあるけど、特になんの不満もなく割と早く返ってきてたよ
僕が思うに、PCでもスマホでもいいんだけど本当に壊れている場合と、実は壊れて無くて使い方とか設定だけの場合があって本当に壊れているとしても、ユーザーが適切に状況を把握できてなくてサポートに上手く伝えられてない場合なんかにトラブルが発生する感じが多いんじゃないかな?って気がする
実は壊れていない場合、異常なしで返ってくるけど使い方に問題があるからやっぱりおかしい、また修理、でも異常なしで返却とかあるだろうし
海外メーカーを選ぶ理由ってやっぱり安いってのが大きいと思うけど、安い=どうしてもサポートが手薄になってしまうだろうし、よく分からない、全部やってほしいって人なら通販よりお店、海外メーカーより国内メーカー、保証なしより保証ありって感じで手厚い内容で買うべきじゃないかな?って気がする
書込番号:22735992
1点

評判なんて悪くても実際は意外と、なんて事はよくありますよ。
安い分品質やサポートが下がるのは仕方ありません。もっとも、今の品質など国内の有名メーカーでも安心できるとはいえません。安心できるのはサポートだけです。心配なら国内メーカー品にしましょう。
延長サポート等も可能なら入っておくのが無難です。
書込番号:22736056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lenovoは仕事用で2台使用していますが、ともに初期不良はありませんでした。
1台は私が常用していてHDDをSSDに交換しましたが、元々サポートは期待していないのでサポートがどうかなど考えたことがありません。
延長保証も同様です。
別の仕事に就いてたときにDELLのPCを購入してセットアップやメンテをしてましたけど、初期不良や故障もなかったので、サポートがどうだったかなど評価は出来ません。
サポートは初期不良や故障が起きなければありがたみが分からないもので、受けたことのない身としてはなんとも言いがたい話。
初期不良はあればいつも購入店にねじ込んでいるので困ったこともない。
ある程度購入店が間に入って対応してくれるところを選んだ方が楽だと思いますけど。
書込番号:22736123
0点

LenovoのPCは2台買って、今の所故障や大きな不具合は無いです。
どこのメーカーのPCを買っても、壊れないPCというのは存在しません。
特にメモリーやCPU、HDD、SSD、DVDなんかは、どこのメーカーのPCを買っても条件はほぼ同じで
壊れる可能性に大きな差はありません。
保障期間外で、不具合が出た際に自分で直せる自信が無ければ、延長保証に入っておいた方が良いと思います。
(自分で直せるといっても、ノートだとメモリーとHDD/SSD、DVDを交換するくらいしかできないと思いますが)
書込番号:22737762
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン > Lenovo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 21:40:06 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/15 8:29:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:51:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 14:45:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:31:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 16:06:04 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/09 9:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/27 17:34:33 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/27 18:05:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/24 10:51:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
