


信頼性の高い(確実にバックアップできて復元できる)バックアップソフトを教えてください。
Windows10でWindowsを起動したままシステムドライブも含めてバックアップできるものでお願いします。考えている候補は、
Acronis, EaseUS, AOMEI, HD革命、Paragon、Macrium
といったところです。
書込番号:22738014
0点

>Windows10でWindowsを起動したまま
まずっすね、ホントーに、確実、安定・・・を求めるんであれば、「起動したまま」ってところは考えを変える必要があるっす。
いわゆる「コールドブート」からのイメージバックアップに勝るものは無いっす。
んで、システム部分は、CDブートなりの「コールドイメージバックアップ」にして、データ部分は、「BunBackup」「RealSync」などのファイルベースバックアップってのが、現実的で、もっとも安定したバックアップシステムってことになるっす。
書込番号:22738040
0点

んで、システム部分のバックアップに関してはっすね、ワタクシは、「パラゴン」が信頼できるっす。
そのムカシ、「ImageDrive」ってもんの流れをくむものっす。
その次が、「Acronis」。
ほかは、あんまし信頼するに当たらないし、あえて選ぶほどのものではないっちゅーのんが、アタクシの考えってことにはなるっす。('ω')
書込番号:22738049
0点

あと、ちょっと考え方は変わるんすけど、データーバックアップってことであれば、NASとかクラウドへのバックアップってゆーのもいいっすね、(^_^)v
書込番号:22738055
0点

>agricapさん
Windows 10の標準機能に「システムイメージバックアップ」があります。
同一HDD(SSD)内のシステム以外のパーティションも含められます。
同時に修復ディスク(ブータブルメデイア)の作成もできます。
修復ディスクは、回復ドライブやインストールメディアでも代用できます。
※バックアップと修復ディスクのOSバージョンは同期させましょう。
復元先は元のHDD(SSD)は当然として、元と同容量以上のHDD(SSD)にも可能ですので、
クローン作成と同様のこともできます。
私は大掛かりな作業によりシステムに問題が出そうなときは、システイメージ
バックアップを作成してから行っています。
幸いなことに、バックアップは数十回、復元も何回か行っていますが、失敗したことは
一度も無いです。
書込番号:22738087
4点

小生も,猫猫にゃーごさん と同じ「システムイメージの作成」+「システム修復ディスクの作成」がお勧めです。
但し,修復先のHDD/SSDの容量にはご注意を・・・作成時の容量より少ないHDD/SSDには復元できません!
手元に, EaseUS,AOMEI, ,Macriumがありますが,敢えて有料版なら「Paragon」かな ??
ご自身で,試行してみて判断されるのが宜しいかと思います。
また,必ず正しく復元できるか確認しておきましょう・・・・いざ鎌倉 と言うときに使えなかった ! では,洒落にもなりません。
書込番号:22738194
0点

最近の私の教訓です。(自分の失敗から)
HD革命派です。
バックアップ取ってからバックアップファイルを検査するとCRCエラーが出ることがあります。それは、バックアップ元のディスクにエラーがあることが最近わかりました。
CRCエラーが出てレストア中断されても再度気を取り直して行うとレストアできることがありますが、それはエラーを含んだイメージを復元していることです。Windows自体に不具合はないように思えますが、しかし、臭いものは元から立たなきゃダメ、バックアップするときは健康状態も合わせってチェックする必要があると思います。(つまりエラーも含んでバックアップするか、健康状態最良の時にバックアップするかです)
言い換えると、バックアップを取ったから安心ではなく、後から使えない(それでも使える)バックアップを随分と取ってきたのでした。エラーがあってもバックアップ・レストアできたので油断してました。去年から今年にかけての1TB以上のバックアップファイルを処分しました。
書込番号:22738242
1点

>猫猫にゃーごさん
システムイメージバックアップは、現在非推奨になってますし、復元に失敗した、という口コミも散見されましたが、どうなんでしょう?
書込番号:22738278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>agricapさん
uechan1さんの経験例を読みまして思うところあります。
バックアップソフトによる待避データの作成って失敗することがある、だから確実なソフト教えてくれって趣旨のスレだと思うのですが、
バックアップソフトに頼るだけじゃ不安じゃありませんかね?
私もそれで嫌になってしまい、生データのまんま
どうしても無くしたくない奴は外付けに逃がして、そいつを外して放置になってしまいました。
ホントにそのPCは丸ごとバックアップが必要なPC及びデータなのでしょうか?
と、まぁ後ろ向きな話ですが、何かの足しになればです。
パラゴンを2〜3品買いました。
でも面倒で(笑)結局使うことなく陳腐化させてしまぅた経験あります。
書込番号:22738484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>agricapさん
そうなんですか。情報ありがとうございます。
直近では、1809のときにレガシーBIOSブート仕様のシステムSSDとHDDを
UEFIブート仕様のSSDにフリーソフトで変換クローン後にバックアップを
作成しましたが、作成時に問題は発生しませんでした。
その後、問題は発生していないので復元は行っていません。
現在は1903にアップデートしていますが、バックアップは未作成です。
私の場合、イメージバックアップだけに頼らず、必要なファイルは
メインPC、サブPC、外付けHDDに保存しています。
※NASもありますが、一番初期のもので小容量なので使用していません。
不慮のトラブルに見舞われたときは、クリーンインストールを基本としています。
あと、バックアップソフトを試す場合は仮想マシンに環境を作成して、
バックアップ、復元が期待通りにできるか確認しています。
メーカー製PCのリカバリーメディアに関しては、
1.作成前にシステムイメージバックアップを作成。
2.リカバリーメディアを作成。
3.HDDを初期化。
4.リカバリーを実行し、正常に復元されることを確認。
5.HDDを初期化。
6.システイメージバックアップから復元。
を行っています。
まぁ、作成したバックアップが確実に復元できるかは、実際に復元するまでは
誰にも判りません。
確実なバックアップを求めるなら、バックアップ毎に復元も行って確認しましょう。
回復ドライブを作成した場合も同じです。
いつも思うんですけどね、回復ドライブの作成やバックアップを行うことは
義務のようにアドバイスする人は多いのに、作成したものが機能するか復元
を含めてアドバイスをする人というかできる人って、ほとんどいないんですよね。
作成すれば確実に復元できると勘違いしているんでしょうかね?
話がそれてしまいましたが、基本的にバックアップを作成するのも、確実に復元
できるかを確認するのも、すべて自己責任です。
書込番号:22738488
2点

「信頼性を・・」とゆーことで「パラゴン」を勧めてはみたっすけど、
「使いやすいものを・・・」ってことであればっすね、「TrueImage」ってことにはなるすっすねぇ。
コールドイメージ前提っすけどねー。
長い物には巻かれろってことっす。(;^_^A
書込番号:22738663
1点

>Excelさん
両方試してみましたが、True Imageの方がかなり早いですね。
無知で教えてほしいんですが、コールドイメージの方がなぜそんなに信頼性が高いのでしょうか?
また、Windows起動中でもバックアップできるのは、どういう仕組みなんでしょうか?
書込番号:22738720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コールドイメージの方がなぜそんなに信頼性が高いのでしょうか?
このあたりはっすね、どのツールでもおんなじなんすけど、バックアップツールちゅーのはっすね、Windowsにインストールして使うと、どーしても相性が出やすい分野のアプリケーションなんっす。
なので、Windowsにはインストールしないで、Windowsを起動せずに、CDブート、USBブートで使うってのが、もっとも安定、確実っす。
>Windows起動中でもバックアップできるのは、
これはっすねぇ・・・別に専門家ってわけでもないんで、アタクシが説明するよりも、色々調べてもらったほーがいいっす。(;^_^A
まずは、調べるってことをおろそかにしてはイケナイっす。
たとえばっすけど「スナップショット」とかって言葉とかね。
・・・まぁ使えさえすれば、仕組みなんてどうでもいいっちゃぁいいんすけどね。
書込番号:22738752
1点

>Excelさん
Windows10の1809の環境で、Paragon Hard Disk Manager 16のフリーバージョンと、Macrium Reflect 7のフリーバージョンを復元まで試してみましたが、Paragonの方は、なぜかスタートメニューとスタートのピン留めが復元されませんでした。
お金を出すならAcronisですかね。
書込番号:22766951
0点

>Paragonの方は、なぜかスタートメニューとスタートのピン留めが復元されませんでした。
う〜ん、Windowsにインストールしてのバックアップかしら?
コールドイメージバックアップであったとすれば、ありえないことなんで、なにかどっかに勘違いがあると思うっす。
・・・まぁんでも、「Acronis」でいーんでないでしょかねー。(^^)/
書込番号:22767211
0点

>Excelさん
ご推察の通り、Windowsにインストールしてのバックアップですね。Macriumの方は、同じ条件で、ちゃんと復元されましたよ。
一応、Paragonのサポートに問い合わせました。
書込番号:22767291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、よーするに、やっぱり「コールドイメージバックアップ」でないと、「確実な!」信頼性は望めないってことっすねぇ・・・。
また、なにかの別の条件にハマると、ダイジョブっだったものがダメだったりってこともありうるってことっす。
なので、インストールして使うってことならば、そーゆーものってことで割り切った使い方をするしかないとは考えるっす。
書込番号:22767373
1点

Paragonから回答ありました。
%APPDATA%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\
は復元されているように見えますが、と質問して、回答は、
復元後一旦コンピュータを再起動し、表示が復元されるかご確認ください。上記すでにお試しの場合は、お手数ではございますが再度復元を実施し、復元後 Windowsへのログイン→再起動をお試しください。
という感じでした。試してませんが、Paragonにお金を払うのはやめておこうと思います。
あと、Macriumが9分でバックアップできるデータが、Paragonだと38分かかりました。
書込番号:22771614
1点

・AOMEIは自分の環境では、なぜか回復パーティションの使用量がゼロと表示されるので脱落
・EaseUSは評判悪く、アラインメントの問題あるとかで怖くて試せない
・Macriumは復元ポイントで保存したものがなくなるが、それ以外はフリーでも十分合格
書込番号:22785737
1点

AcronisはMSRパーティションが見えないことがわかり、気持ち悪い。
あとは、HD革命を試してみたい。
書込番号:22787559
1点

HD革命のコピードライブについているクローン作成機能で制作したクローンディスクです。箱の底面に書かれている注意書きは守りましょう。作成後付けたまま再起動しないようにということと思います。(コピー一世代のものなら普通に使っていても困ることはないです。ただ、型番ががらりと変わるアップデートでは不具合が出る可能性があるかもと思います ??。ひ孫は必ず出ます。
クローンには、同一容量のHDDかSSDが必要となります。SSDのクローンディスクはHDDでは容量が合わないから論外です。ディスクデーターのみの貯留ならHDDでも構わないですが。ともあれ、ワンタッチではない代物機能です。
ssdも実際買ってみると、実容量が256GBというのもあるから買ってみないとわかりません。この容量だと対応する同容量のHDDは過去にさかのぼっても存在は一切ありません。
書込番号:22837289
0点

ドキュメントやピクチャー等のフォルダー等はDドライブに変更して、バックアップはDドライブだけ行う。これだとエクスプローラだけでできます。
CドライブはトラブったらWindows再インストールで。
かなり割り切った運用ですが、バックアップツールに惑わされずに済みます。
ノートPCの場合は重要なデータをUSB-HDD等にバックアップすればいいかと思います。
書込番号:23028820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必ず一つクローンを作り、試したりするのに使う等のものがあった方が便利だというのが一つと、必ず復元ポイントを作ることが結論です。
win2000/XPという型番のHD革命からずーっとHD革命です。おかげでwin2000からwin10 1903までwinのバックアップには事欠きません。
書込番号:23143288
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バックアップソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 19:29:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 12:18:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/29 11:57:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/23 14:49:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 12:03:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 3:58:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/06 12:50:58 |
![]() ![]() |
21 | 2025/07/30 18:08:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/08 3:22:18 |
![]() ![]() |
44 | 2025/06/08 0:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




