


動画編集、画像編集用途にノートパソコンを探しています。
希望スペックはi7、メモリ8GB以上、15.6インチフルHD IPS液晶、10キー付キーボードです。
予算は10〜12万、オフィスなし。
候補はアウトレット品の
ダイナブックAZ65シリーズ
LAVIE Direct NS
HP製品などです。
富士通もいいんですが高くて買えない。
個人向けのメーカー品はグレア液晶になると思いますが、
なるべく反射の少ないものにしたいですが、反射防止処理はメーカーによって違うのでしょうか?
それを基準に考えてお勧めのメーカーや機種があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22748015
1点

グレアで反射の少ないパネル!矛盾してませんか?
書込番号:22748174 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは。
ホントはノングレアが希望だけど、個人向けは殆どグレアだから、少しでも反射が低いものを…という趣旨なら、反射防止フィルムを貼るのもひとつかもしれません。
https://little-beans.net/howto/antiglare-sheet/
そうすれば、スペックやキーボードレイアウト等の他の部分で妥協せずに選択肢が増えるかも。
純粋なノングレアとまではいきませんが、スマホ用で使っていて重宝してます。
いや、そうじゃなくてあくまでグレアで…ってことならダメですけど。
書込番号:22749112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算の枠を3〜4万円ほど足して見積もられた方が、より快適な製品の選択肢を増やせると思います。
>反射防止処理はメーカーによって違うのでしょうか?
それはLCDパネル供給メーカー(※)次第なので、PCメーカー依存とは異なります。
※鴻海精密工業(SHARP、INNOLUX含む)、LG、AUOなど多数
PCメーカーでアンチグレアIPS液晶でしたら、HPのゲーミングノートOMEN by HP 15でしたら、性能としては条件を満たされると思います。
その他に、利用者自身で海外からLCDパネル(アンチグレアIPS液晶パネル)手配し、自身でLCDパネル交換できるのでしたら、BTOゲーミングノートはCPU性能比で見ると、大手PCメーカー品よりは安く仕上げる事も出来ますがね。
安いBTOゲーミングノートでは、TN液晶を組み込まれている事もあるので、事前にメーカー問い合わせされた方がいいですね。
私は自己責任でカスタムしてしまう為、BTOゲーミングノート+別途LCDパネル代(空輸)で16万円程度でしたが、CPUはデスクトップ用のCore i7 8700を組み込まれているものなので、相当な手の込んだ編集しない限り動画編集で苦になりません。
工具揃えて多少の器用さに経験積んでいると、LCDパネル交換は難しい作業ではないですよ。
書込番号:22750947
4点

皆さん回答ありがとうございます。
素直にノングレア買えばいいのですがノングレアはかなり機種によって差があり、
黒にしまりが悪いものが見られるのでグレアを選ぶのが賢明かとおもいました。
ノングレアでもこの機種はキレイだよと言うのがあれば、それもありです。
>でぶねこ☆さん
矛盾していると思いますが、グレアでもメーカによって反射防止処理が多少違うものがあり
少しでも目立たないものがあればと思いました。
>えうえうのパパさん
フィルムを貼るのが現実的ですね。気に入らなければ剥がせばいいので。
>ガリ狩り君さん
一時はゲーミングノートも候補に考えましたが、i7は高いので予算オーバーです。
またデスクトップのメインマシンがあるのでそれほど高性能なものを求めていません。
液晶交換もやったことありますがヒンジ部分でかなり苦労しました。
パネル交換は故障したときにします。
ちなみにパネル自体にお詳しいようですが、お勧めのパネルメーカーはありますか?
書込番号:22756192
0点

>黒にしまりが悪いものが見られるので
それでしたらグレアの中では、IPSじゃなくてVAを選ぶのでは?
パネルメーカー選びの順でしたら、個人的にはSHARPかAUO(BenQの子会社)から先に探しますよ。
INNOLUXのLCDパネルは、2回連続でゴミの様なロッド不具合に遭遇して、LGは発色具合が好みじゃないので・・・
基準としてCIE1931カバー率やAdobe RGBカバー率に、eDPのピン数とリフレッシュレートなど、パネルのスペックと入手性次第なのですがね。
書込番号:22756390
1点

ちょっと休憩中なので手短に。
>動画編集、画像編集用途〜
スレ主さんが候補に挙げたノートPC製品に、インストールして利用される編集ソフトは何でしょうか?
映像編集に関しては、ホームユースソフトで収まる内容でしたら、その製品でも足りると思いますが、プロユースソフトでは力不足に陥るかもしれません。
オーバーラップ程度の映像クリップを繋ぐ編集では、多少CPUが非力でも大丈夫と思いますが、マルチカム編集やVFXにコンポジット合成も含めて、Igniteのようなものも使うと顕著に表れるのではないかと・・・
排熱処理の面で見ると、手振れ補正ソフト利用時にCPUを高負荷な状況にしてしまうでしょうから、メーカー保証捨てた自己責任のカスタムできない場合は、その様な利用もお勧めできません。
出先や屋外利用にて撮影した映像の確認目的でしたら、どうにかなりそうです。
Hitfilm ProやDaVinci Resolveの様なソフトの利用では、用途に向いていないでしょうけどね。
書込番号:22758377
0点

>ガリ狩り君さん
単純に画質がよいもの=IPSと思い込んでいましたがVAの方がコントラストがいいのですね。
パネルメーカーも教えて頂きありがとうございます。
さすがに市販PCのパネルメーカー情報までは調べられませんが、今後の参考にいたします。
編集ソフトですがEDIUSとADOBE CCです。
会社にメインマシン(Z820)があり、緊急時の自宅作業用なのでソコソコのスペックでいいのです。
今までもダイナブック(第2世代i5 Mem8G)で何とかなってたので。
それが壊れ、繋ぎに中古で買ったHP450G1の画質の悪さに愕然として今に至ります。
書込番号:22758419
0点

パネルの発色については、より正しい色に近づけて編集するのか、それとも個人的な好みだけに留めるのか、それだけなので・・・
一部のBTOメーカーでしたら、HWinfoを使うとパネル型式を見れる事も有るものの、PCメーカー製では全て把握するのは難しいでしょうね。
東芝のR73などに試したのですが、パネル型式はアプリで見れませんでした。
13インチから中古で探すのでしたら、私が知る限りR73(Haswell世代の4コアCore i7)は相当安くなりましたし、LCDパネルがFHD解像度でSHARP製IPSアンチグレアですよ。
カスタムした手持ちのR73は未だに現役ですけど・・・専用ポートリプリケーターに繋ぐと、DPでUHD60Hz出力可能ですがね。
HP450G1はWXGAなので、FHD解像度に比べると発色も含めて、比較対象にならないのでは?
書込番号:22758487
0点

もう締め切っているかもしれませんが、VAIOのS15シリーズならばノングレア液晶、フルHDが選べますよ。しかも2017年モデルならば予算内でも行けそうです。ただ問題は、Core i7の7700HQ になりますので第七世代という点でしょうか?
https://vaio.com/products/s152/
書込番号:22761500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 3:38:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 5:11:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 12:23:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 23:51:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 0:11:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 20:35:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 0:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 15:48:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 10:36:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 20:09:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


