消費税増税はほぼ確定路線ですが、どんどん生活が苦しくなっていきますね。
どこを削るかとなるとPC回りが最初になっちゃうかな。
まだPCが壊れる気配はないですけど、i7を買うほどの余裕はなくなってくるだろうし、ローエンドPCになるかな。
消費税増税分が公務員の給料に消えてるってのも納得いかないですし、嫌な世の中になりましたね。
20%とかもすぐにやってくるんでしょうね。
その上3000万自力で貯めないと老後破産するらしいですし、財布のひもがどんどん固くなりますね。
書込番号:22773444
1点
増税分が教育の無償化に充てられるんじゃないですか?
公務員の給料になっちゃうですか?
買い控えが出るのは最初だけで、そのうち気にならなくなると思うので、大丈夫です。
10%の消費税がかかるから、パソコン買うの我慢しようだなんて考えを常に持っている人なんていないですよ。
書込番号:22773684
2点
経済学を少しかじっている人ならわかると思うけど、回転率が下がるんですよ。
そうなるとどんどん余裕がなくなってくるんですよ。
現に、貯蓄が無い層が多いですし、経済的に余裕がある層も自然に消費を控えることになるでしょうね。
書込番号:22773694
1点
>その上3000万自力で貯めないと老後破産するらしいですし
こんなのを信じちゃう人がいるんですね。
これはそもそも国民にもっと投資させるのが目的だから。
アベノミクスが頓挫して日銀やGPIFだけじゃ株価を支えきれなくなって
国民の金で株価を支えさせるのはどうしたらいいか?って金融庁が考えた結果、
老後不安を煽って若い世代に投資させようって魂胆。
金融庁のHPで試算の根拠みればわかりますが、現役時代と同じ生活水準を80歳や90歳になっても続けるためにって前提自体がおかしいし
厚生年金を月21万貰える世帯が生活できないわけがない。
書込番号:22775596
5点
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 7:38:45 | |
| 2 | 2025/11/22 0:32:31 | |
| 2 | 2025/11/21 22:11:17 | |
| 26 | 2025/11/21 20:15:27 | |
| 4 | 2025/11/19 6:14:00 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 | |
| 8 | 2025/11/12 12:45:26 | |
| 9 | 2025/11/13 1:06:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





