


Nikon FTn
昔、高校時代欲しくて毎日のようにカメラ屋さんのフィンドウを覗いてました。
お金もなかったのでその場では買えませんでしたが、カメラ屋さんが手付1万円で一年でも待ってあげると言ってくれたので
1万円払い必死でバイトしました。ちょうどF2が販売されF自体の存続もいつまであるかわからず買うなら今しかないと思い
カメラ本体の購入をまず考え、レンズ等はその後そろえていきました。
定年後、断捨離を決意し押し入れとか色々整理していましたが、このカメラは手放せません。
手に取って色々触っていると凄さが徐々に感じてくるように成りました。
フィルムを久々に買って、旅行の時に3本撮ってみましたが、まったく問題なくきれいな写真が撮れました。
私は、自動機能が一切なく、カメラの基本機能に電池が不要なこのカメラから撮影を始めたました。
その為写す行為に必要な基本的知識(ピント、露出、フィルム感度、ストロボのGN等)が必須だった為自然と身に付きました。
しかし、このカメラ今の人にはとてもまともに写す事は至難の事みたいです。
半世紀近く前のカメラですが、不具合もなく使えて感心していたら急にレンズとか昔高くて買えなかったものを買ってみたく
なり、いろいろオークションで買ってしまいました。
写真のアイレベルカメラも買い足したものです。
出来れば、ニコマート、ニコン F2とかマニュアルタイプのカメラを揃えて部屋に飾ってみたいです。
書込番号:22863009
8点

今のカメラは
本来 暗く写る部分をコンピューターが勝手に
明るく持ち上げて再現するから
その本来の姿に気付かないから
写真表現の応用が効かなくなったりします。
披写界深度目盛りも無くなったから
遠距離では後方に深く深度が来る事にも気付かない。
書く文字が好例
おじいちゃんは字が綺麗
江戸時代の人なんか、習字の先生レベル
今は早稲田大学でも小学校3年生みたいな文字
書込番号:22863028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
令和の時代、カメラもクルマも自動操作が大流行りですのでフルマニュアルの良さはごく一部の人にしかわからんでしょうね。
書込番号:22863030
6点

昔おやじのS3を手にしたとき、絞りとシャッター速度の関係はすぐに理解できたが、明るさ(そのときは言葉も知らなかったがEV値のことになる)はどうやって計るの?と思った。のちに露出計なるものの存在を知り、それが内蔵されるのが当たり前になっていくが。。。フイルムの箱に、1/125で晴れはF11曇りはF5.6などと書いてあった。モノクロならそんな程度で撮影できた。カラーとなりデジタルとなり何の知識もなくても写るようになったけど、じつにつまらん時代だねえ
書込番号:22863123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FE2を買いたいんだけど、なかなか売ってないんですよね…。
娘がフィルムで写真撮りたいらしく、
EMは持ってるけど撮影出来るか分からないし…。
F70が実家にあるので持って買える予定。
50mm f1.8はあるので、
24mmの単焦点レンズを中古で探したいな。
やっぱF3を売らなければ良かったな…と今でも後悔。
FAも欲しいなあ。
書込番号:22863166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F1、OM-1、SP、XD、167MTは現役。
EOS 1V、α9、α9xi、α8700iミール、MZ-3、F100は現役バリバリ。
書込番号:22863738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりにフィルムの値段見たけど、昔より種類も少なく、高い印象がありますね。
昔は3個パックで800円くらいだったけど、今は1個で800円くらい…。
やはり数が出ないから安くできないんですね。
さっきキタムラのジャンクで500円のEOS kissがあって、F70用に買った電池入れてみたら動いたので買おうと思ったら、液晶漏れで表示が変だったので諦めました。
さっきF70に電池入れてみたらエラーが出てて、取説読んでみたら、Pモードで使うには絞りを最小絞りにしないといけないって…
ニコンってそんなのあったなあって思い出しました。
書込番号:22863769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラチナ貴公子さん
凄いですね(*^^*)
綺麗な状態のF眼福です。
今、教授をやっている大学の先輩が持っていました。
高校時代使ったPENTAXとFUJICAが壊れてFMを購入。
続いてF2の中古を!(^_^;)
この時代のNikonは頑丈で、圧倒的な信頼性でしたね。(*^^*)
1969年の最終のF2、FM2とFAがモータードライブ付きで(F2のモータードライブは重過ぎで諦め)遺して在ります。
CanonのAE-1も残っていますが、ペンタプリズムがアルミ蒸着でピント合わせが厄介な為、使用頻度が少なかったせいです(-_-;)F-1のみ銀蒸着で耐久性が有りました。
NikonはFMやFEでも銀蒸着で耐久性 も高く、増やしたのは結局Nikonでしたね。
書込番号:22864478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
