『屋内使用について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『屋内使用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内使用について

2019/09/16 21:41(1年以上前)


エンジン・発電機

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

千葉の実家が停電、老親の熱中症を考えて、小さなエアコンくらいなら動かせるハイコーキE20uを購入しました。

届けた日に車から降ろす直前で通電。東電の作業員さん本当にありがとうございました!


使わなかった発電機ですが、自宅でいざという時に使おうと持ち帰りました。
隣家から50メートル離れている実家と違って、我が家は住宅密集地で、発電機の音が相当迷惑になるはずです。

そこで質問です。
リビングの隣に5畳の部屋があります。
そこで発電機を動かし、延長コードでリビングに引き込めないか?
家の中で発電機を使って排気ガスで死なないか?
例えば1時間おきに窓を開けて換気すれば大丈夫か?
一般的な戸建てで、屋内の使用でも隣家に音が届くか?
部屋の中でさらに「だんぼっち」のようなものに入れたらどうか?
だんぼっちの換気を30分くらいごとにすれば不完全燃焼にならないか?
などなど、考えています。
実際に動かしていませんので、まったく想像できません。

もしも、この辺りの状況が分かりましたら教えて下さい。


書込番号:22926922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2019/09/16 23:20(1年以上前)

だんぼっち?って何かしら?
段ボールかな?
そんなに遮音性は無いと思います。
30分?容量に寄りますが結構早めに酸素不足…
排気ガスを金属配管で屋内に出すのが最良です。
勤め先の非常発電機はディーデルですが延長配管で外出しです。
配管の断熱、遮熱に気を付けて下さい。
FFファンヒーターの二重配管なんかいい手本です。
騒音に関して小さく囲うのは冷却の観点からお勧めできないです。

書込番号:22927209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/17 04:05(1年以上前)

どうも。

発電機を部屋の中で使うと二酸化炭素中毒になるので自殺行為
それに暑くなる

騒音に関しては防音箱という方があるけど、使えるのは昼間だけ
夜は音が気になり苦情来ると思うっす。
仮にエアコンに使ったとしたら、能力はほぼMAX状態
5時間ほどしか燃料が持たずフル回転なので音はうるさい
消費電力の少ない扇風機程度にしておいた方が良いよ

書込番号:22927521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2019/09/17 08:48(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
だんぼっちというのは段ボール製の防音室で、ネットで販売されてました。

延長配管ですね!調べてみます。
助かりました。


>痛風友の会さん
ご回答ありがとうございます。
質問した後も自分であれこれ調べていましたら、ホンダの発電機のHPで、屋内使用は絶対にダメだと記載が有りました。
隣室を閉めきり、ドア等に目張りをしたとしても怖そうですね。

熱中症で死ぬのを恐れて、排ガスの中毒死では本末転倒ですね。





書込番号:22927785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/17 14:28(1年以上前)

>offsidetさん

>リビングの隣に5畳の部屋があります。

電気が使えても室内が煩いですよ

又室内で使っても外への音漏れはかなり大きいかと思います

もしもの場合

自家発で電気が使えても
たとえ音が大きくなくても

電気が使えない密集地の隣家はどう思いますかね

近隣関係にもよりますが

僕はちょっと・・・
と思いますね

実家に避難しそこで使うってのはどうですか

屋外でだんぼっち的なbokに入れ排気を延長し外に出せば
吸気はだんぼっちの吸気でも足りるかも

でもだんぼっちをどう保管するか
近隣に内緒で使うレベルまで静かではない
とか考えれば

今回レベルの災害を含めるかどうかは別に
大災害時に近隣とある程度共用でかいれば
外で使っても良いんじゃないですか
(昼間はリビング開放し近隣同士で涼むとか)

大災害の緊急時であれば
中で使おうと外で使おうと煩くても仕方にでしょ

自分の為にとこっそり使うのは難しそう






書込番号:22928400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/09/17 23:17(1年以上前)

>offsidetさん
>届けた日に車から降ろす直前で通電。
>使わなかった発電機ですが、自宅でいざという時に使おうと持ち帰りました。
現在は実家&自宅とも通電されている状態で、もし災害時に使う場合は…と言うことですね!

ちょうど1年前北海道で地震によるブラックアウトが発生し北海道全域で停電が発生しました。
確かこの時、発電機による一酸化炭素事故で数名の方が亡くなっています。
近隣の町でもアパート室外で発電機を稼働し、隣室の方が一酸化炭素中毒で
病院に搬送されたそうです。

内燃機関の排ガスは目視できないので、室内はもちろん
室外でも使い方によっては、危険ですのでお勧めしません。

キャンプ場などでも使用禁止が殆どですが、室外で使う場合でも
避難施設とか介護施設など近隣から理解が得られるのが前提かと思います。

昨年は大停電を経験しましたが、約二日でもかなり大変でした。
一日も早い停電解消を願っています。

書込番号:22929655

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2019/09/19 10:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。

そうですよね。

有事で発電機を使う事になっても、ごく限られた状況です。
家屋が倒壊せず、避難所に行かずに済む。
冷蔵庫やエアコンが壊れていない。
ガソリンが手に入る。
そんな限られた状況が有るのかどうか判りませんけど、そんな状況であれば近所に声掛けをして、涼んでもらうとかは有り得そうです。

私の家は都下ですが、近所付き合いはほとんどありません。
家の前で会えばお辞儀をする程度ですので、声掛けをしても実際には結構ですとか言われそうですけど。


>ぷっかり雲さん
ご回答ありがとうございます。

北海道の中毒死の記事を探して読みました。
大変なご苦労をされましたね。

私も平成10年まで札幌に住んでいて知人も多いです。

中毒死はさすがに怖いので、気を付けて使うようにします。



書込番号:22932491

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2019/09/19 10:12(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
BA、三つしか付けられませんので、最初から順番で…。
ごめんなさい。

書込番号:22932498

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エンジン・発電機」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング