


回復USBを使って工場出荷時(購入して電源入れた)の
状態に戻したいのですが、パソコンで起動する順番を
BIOSで起動順番をUSBメモリを一番にするそうですが
電源を入れてF12かF2かF9を押すとBIOS画面に切り替わる
そうですが、まだ分かりません。
回復USBをノートPCに挿して置いて、パソコンを
起動すると、キーボードレイアウトの画面が出て、
Microsoft IMEをクリックして、オプションの選択で
トラブルシューティングを選んで、その後どれを選べ
ばよいのでしょうか。
@このPCを初期状態に戻すを選び、個人用
ファイルを保持するか、を選ぶのか
AこのPCを初期状態に戻すを選び、個人用
ファイルを排除するか、を選ぶのか
B詳細オプションを選び、システムの復元を
選ぶのか
C詳細オプションを選び、イメージでシステムを
修復を選ぶのでしょうか。
最初にWindows10を起動した後に名前やパスワードを
設定しましたが、その情報は、残っていても
消えていて、最初から入れ直しても、どちら
でも大丈夫です。
Windows10の更新とセキュリティから
回復を選んで、このPCを初期状態に戻すでも
出来ますが、DELLの入っていたソフトが
消えてしまうので、こちらは使わないで。
回復USBから、工場出荷時の状態に直したい
のですが。@~Cどれを選べばよいのでしょうか。
書込番号:22954417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工場出荷時に戻すのは、Aのリセット(初期化)で、プリインストールのアプリは削除されない。
@はリフレッシュで、個人のファイルとプリインストールのアプリは削除されない。
@とAとも、Dellのプリインストールアプリは消えません。
ただし、設定項目は初期化されます。
書込番号:22954429
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
最初にインターネットに繋げた時に
無料のBlu-r再生ソフト、
VLCpyeをロードと出ていてロードを
押したらavast-free-antivirusノートPCに
入ってしまいました。
その語Windows10の回復から、個人用ファイルを
保持するを選び初期化しましたが、デスクトップには
avast-free-antivirusだけが残っていますが、うごいては
いない状態です
なので回復USBから、工場出荷時状態に戻して、
工場出荷時状態から名前とパスワードをまた、
入れて起動したら、M.2SSDを追加して保存領域を
増やそうと思います。
書込番号:22954451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Inspiron 14 5480でのUSB回復ドライブで初期化を行う手順の写真をアップします。
最初に電源オン後、DEL のロゴが表示直後に <F2キー> を押します。
BIOS セットアッププログラムが起動します。
以下写真のとおり。
書込番号:22955258
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。仕事なので、休日に
やって見ようと思います。
回復ドライブを使って、工場出荷時の状態に
戻ったら、終了しましたと画面に表示される
のでしょうか。それかノートPCは勝手に電源が切れるので
しょうか。それともシャットダウンして、再起動が
かかって、名前やパスワードを入れる所から始まる
のでしょうか。キーボードレイアウトの選択画面か、
オプションの選択画面に戻るのでしょうか。
それも、少し知りたかったです。
また最初から、再設定するので、どちらでも
よいのですが。
書込番号:22955472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>回復ドライブを使って、工場出荷時の状態に
>>戻ったら、終了しましたと画面に表示される
>>のでしょうか。それかノートPCは勝手に電源が切れるので
>>しょうか。それともシャットダウンして、再起動が
>>かかって、名前やパスワードを入れる所から始まる
>>のでしょうか。キーボードレイアウトの選択画面か、
>>オプションの選択画面に戻るのでしょうか。
上記の写真で「回復」をクリックすると、Windowsのインストール画面が表示され、何回か自動的に再起動されます。
インストール終了後、電源は切れず、Windows 10 初期設定画面になります。
書込番号:22955552
0点

>キハ65さん
BIOSの画面を出したのですが、キハ65さんの
BIOSの画面と違います、下に
F1 General Help、F9 Load Defaults、
F10 Save and Exit、とありますが、何を選べば
USBから起動を選べるのでしょうか。
その他のBIOSの画面です
書込番号:22959310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜は就寝していますので、失礼しました。
>みなみさわさんの所有しているAlienware m15 R2はAMI BIOSが採用されているみたいですが、私の持っているノートPCではASUS X205TAがAMI BIOSが採用されていました。
東芝のUSBメモリーを挿して、電源オン後、F2キー連打で、BIOS起動し、ドライブ起動順位の変更の写真をアップしました。
書込番号:22959615
0点

>キハ65さん
ありがとうございます、USBを挿して置いて
BIOSを選ぶと、bootの画面から選ぶ事が可能
なのでしょうか。bootの画面からUSBを選ぶ事が
出来ない状態だったので。電源入れてWindowsやDELL
などのロゴが出ている時に、F12キーを押したり、
シフトキーを押しながら、再起動を選んでも、設定の
画面に行くと言われました。上手く行ったら
、また報告します。
書込番号:22959670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 7:11:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 8:53:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 22:42:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 6:47:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 7:05:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 20:09:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/08 6:44:47 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 7:42:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 15:30:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 22:15:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


