


Pシリーズ専用スタンドL85 P125でもいけますか?
P125専用のL125があるのは知ってますが サイズ的に全く同じだし
特に変更点も見当たらなく 価格が3000円くらい違うので 違いは先発 後発だけなのでは?
どうせなら安価なL85でいいのかな? なんて
それともP125は本体裏の取り付けネジ穴がP115と微妙に違ったりするんですかね?
書込番号:23050783
2点

ペダルユニットが違います。
ユニット使いません。載せる台だけ欲しいです。
ならどっちでもいいかと。
ただ、載せる台が欲しいだけなら市販のスタンドでもいいし、カラーボックス改造して、みかん箱積み上げて、でも。
書込番号:23050921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TONY55さん
P-125の取説のP12、P-85の取説のP12にそれぞれ記載がありますが、
3本ペダルを取り付ける場合に専用のスタンドが指定されています。
付属の1本ペダルを使用して載せるだけの用途の場合は、幅と奥行きと本体搭載部分が同じなのでどちらでも良いようです。
L-125とL-85の希望小売価格は税抜きでいずれも12,000円ですが、販売価格が違うのでしょうか。
書込番号:23050957
1点

>MA★RSさん
なるほどーペダルユニットの取り付け部が違うんですね!
とりあえずペダルユニットは付属の一個のヤツを使う予定ですし
もしLP1が欲しくなってもDIYで中板に穴を開ければ対応できそうですね^^
一応「見栄え」も気にするのでちゃんとしたスタンドにのせたいんですよね^^
凡庸のXスタンドなど安定性もわるく足が邪魔になりそうなので^^;
書込番号:23051061
3点

>みっどぼんどさん
そうなんです定価は同じなんですけど
実勢販売価格は3000円くらいの開きがあるんです^^
書込番号:23051067
1点

DIYも凝りだすと道具集めでお金がかかります。
電動ドリルが欲しくなったり。
特に自分で一手間かける行為が好きな人は特に。
DIYが安いかはケースバイケースなのでよく金額計算した方が良いかも。
Xスタンドは座り弾きでは支柱が邪魔になります。
支柱をずらしたモデルもありますが高いです。
テーブルスタンドの方がオススメです。
テーブルスタンドの中古が安く入手できそうなら、それもありかと。中古楽器屋、リサイクルにあったりします。タイミング次第なので、欲しい時に出会えるかは運になるのが欠点です。
私のはヤマハのLG-100ですが廃盤になってプレミアついちゃってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000E5ZN1C
30kgクラスでも問題ないですし、店でT1載せてたので40kgもいけるとおもいます。
私のは中古で5000円しなかったと思います。
似たのだと、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25527/
とか。20kgまでですが、Pなら大丈夫でしょう。
見栄えなら
DIY前提でL-85
純正L-125
ですかね。
書込番号:23051224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つDIYの方法ですが、lp-1自体を固定しないという方法もあります。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9511
こんな構造ですが、メインユニットの裏に板をつけて、板の裏にゴムを貼る。
縦の支柱は使わない。
取り付け金具が剥き出しになるので、ダイソーで手頃なタッパーとかを買い、黒く塗ってカバーとしてかぶせる。とか。
DIY好きなら、プラ板で寸法測ってカバー作っても良いかも。
ペダルユニットが固定ではないのは昔からありますのでお好みで。
最近だとローランドのキヨラは固定されてないです。
https://www.roland.com/jp/products/kiyola_kf-10/
RD用
https://www.roland.com/jp/products/rpu-3/
korg
https://www.korg.com/jp/products/accessories/pu_2/
他社製品はコネクタがそれぞれ違うのと、スイッチの仕組みが違うケースがあるので基本的には使えないですが。
スタンドに固定しない機種もありますよ、ということで。
書込番号:23051371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
沢山のアイディアありがとうございます^^
というか「ふと思った」んですけど
ペダルも単に「LP−5A」を使えば良いだけでは?
コードを差し込むジャックはP125もP115も変わらない気がするんです。
書込番号:23052495
0点

>TONY55さん
当方RolandのFP-30ですが、自作のスタンドで3本ペダルのKPD-70を使用しています。
自作のスタンドの脚部分に単に切り欠きを入れいているだけですが、何とか使えます。
DIYの心得とやる気があれば、何とかなると思いますよ。
書込番号:23052620
0点

それでも良いですね。
現状では値段変わらなそうですね。
書込番号:23052727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっどぼんどさん
みっよぽんどさんは スタンド「自作」なんですね!すごい^^
FP30をお使いなんですね ローランドはどうですか?
当方 実は今までアコースティックピアノだけで電子ピアノ初体験なんです。
それで始めてP125を購入したので試行錯誤なんです^^
P125も昨日届いたばかりでまだ玄関先で梱包された状態です^^
書込番号:23052786
0点

>MA★RSさん
ですよね^^
ただ「LP−5A」はもう製造終了なので
売り切れに注意しないといけませんが^^;
ちなみに3ペダルは必須だと思いますか?
実はアップライトピアノ弾いてたときも「ダンパーペダル」しか使ってなかったので
別に付属のワンペダルだけでもいいのかな?なんて思ったりして・・・^^;
書込番号:23052807
0点

ジャンルとか、レベルで変わってくるかと思います。
クラシックで上級者なら使うと思います。
あと、すでに使ってて、表現で使えないとダメって言う人。
それ以外はダンパーだけしか使わないかと思います。
グランドとアップライトで共通なのは、ダンパーだけ。ソステヌートはアップライトにないですし、ソフトはグランドがハンマーの当てる位置を変えるのに対し、アップライトはハンマー距離を変えます。
ソフトは微妙なところですが、意図は同じで音質は違います。
ダンパーですが、付属のペダルはハーフが使えません。ハーフ使いたい場合は、FC-3Aを買う必要があります。3000〜4000円。
3ペダルの方がお得感はあるかも。
私は他社製のダンパー使ってます。
ペダルはメーカーで極性があって使える使えないがあります。汎用品の中には極性切り替えがついてるものもあります。ヤマハ、ローランドは+-が逆です。
ポピュラー系ならダンパーだけでも良いと思います。
・このままフットペダル使う
・ダンパーをハーフ対応にする+3800円
・ペダルユニットにする+7600円
の3択。
私のは、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CLQT2GY/
ハーフは使えないですが極性切り替えがついてて、すべてのメーカーで使えるものです。
フットペダルと機能は同じで、形がペダルってだけではあります。
書込番号:23052960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
付属のはハーフ使えないんですか!!
それはショック T.T
ダンパーしか使わなくても
ハーフ使えないんじゃ・・・・
ってことは3ペダル買うのが一番無難そうですね^^;
書込番号:23053031
0点

考え方次第ですが、4000円でペダル一本なら、3ペダルの方が、と思っちゃいますね。
付属のペダルは開けずにオクで売っちゃうとか。
シーケンサーのスタート、ストップとか、ドラムのバスドラムのペダルで使えるので需要はあるかと思います。
書込番号:23053131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TONY55さん
3本ペダルにしている理由は以下の2つです。
・位置がずれにくく、3本の位置関係がアコピと同じ。
・ソフトペダルをたまに使う。
位置関係についてですが、正規位置に設置することでアコピと同じになりますし、ガタイが大きい分位置がずれにくいです。
1本ペダルはどうしても位置がずれやすいです。固定すれば良いですが、そういうものでもないので(笑)
Rolandは、鍵盤も音源の音も好みに近いのでよく使っています。
YAMAHAはネームバリューというかブランド力というか、価格に対する性能が他社より劣ります。
というか、ネームバリューが無い他社は、その分がんばらないと勝てないということです。
書込番号:23053165
0点

>TONY55さん
ハーフ、確かに使いますね。
もうひとつ常用にしているRP501Rは、プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルなので重宝しています。
FP-30にしても、KPD-70を使えばハーフ(連続検出)は対応していますので。
お金はかかりますが、3本ペダルの方がヨイのではないでしょうか?
書込番号:23053175
0点

>みっどぼんどさん
>YAMAHAはネームバリューというかブランド力というか、価格に対する性能が他社より劣ります。
そうなんですか?僕の感覚だと「キーボードはRolandやKORGの方がブランド力は上」かと思ってました^^;
20年ぶりに弾くピアノなので、この先本格的に再会するかも微妙だったので
youtubeで聴く音色やネットのタッチの評判
あとはいろいろな機能がついていて面白そうで
かつ5万円以下というお手ごろ価格だったのでP125を選んでしまいました^^;
書込番号:23053248
1点

>TONY55さん
正直言うと、この価格帯(5万円)のYAMAHAは弱いです。
10万円になるとYDP-164で少し頑張っています。
もっと高額の価格帯(30万円前後)になると、低価格帯でもったいぶっていた本領を発揮するのですが。
あと、DIYについてエラソーに書いてしまい申し訳ありません。
DIYはあくまで自己責任ですので、その範囲でお勧めということになります。
でも、自分で責任もって出来るということは、素晴らしいことだと思います(笑)
書込番号:23053381
0点

Pの立ち位置ですが、ヤマハサイトや価格では電子ピアノになってますが、キーボードと電子ピアノの間位になるかと思います。
キーボードではポータトーンがあります。
そこから電子ピアノの間に、NPとPがあります。
Pは再開組とか、持ち運び用、大人でポピュラーで始めたいとかには良いのではないでしょうか。
個人的には、単体使用はお買い得だと思うのですが、純正オプション全部載せとかにすると割高かなという気はします。
部屋の広さや、ピアノにかけれる生活の中での割合は人それぞれだと思いますが、気軽に弾ける環境が手に入ると言う意味では良い時代になったと思います。
書込番号:23053656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっどぼんどさん
いえいえとんでもありません^^ 色々ご教授頂き楽しいですよ^^
あと僕は用途&スペース的にポータブル 一択なんです^^;
>MA★RSさん
いろいろご親切にご教授ありがとうございます
またピアノでの「弾き語り」を楽しむ人生を送りたいと思います^^
というか ショックですw 今日ヤマハから返答がありまして
「■L-85とL-125の違い
L-85とL-125は規格の違い(楽器底面とスタンドを接続するネジ穴の位置など)により、
P-125ではL-85を取り付けることはできません。
P-125用のスタンドとしてはL-125のみがお使いいただけます。」
とのこと・・・・・ まさか裏面のネジ穴が違うとは・・・
実はもうL85発注してまして 明日届いてしまうんです^^;
大型商品なので返品交換も送料が高くつくので
実物みて 何とかすり合わせして見ます・・・。
3000円ケチらないで 最初からL125買えばよかった・・・。
見た目は何も変わらなかったし
P115とP125 外柄は変わらないって思ってた・・・。
書込番号:23055119
1点


>MA★RSさん
いえいえ とんでもありません^^
お気になさらずに 自分で判断したことですから^^
わざわざ 取り説さがしていただきありがとうございます^^
とりあえず 実物来たら試して見ます
ヤマハさんも「ほぼ同じ商品出しておいて」「付きますよ!」とは言えないんでしょうし^^
近日中に結果報告しますね^^
あと スタンドの話ではないのですが
昨日開封して弾いてみたのですが
ピアノの音は良いのですが オルガンやストリングスの音を選択すると
低音域の音が凄い小さく感じるんですよね
ボリュームを絞っていると聞き取るのも難しいくらいです。
電子ピアノってこんな感じなんですか?
書込番号:23055253
0点

どのあたりから小さいですか?
あとヘッドホンでも同じですか?
書込番号:23055314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
どの辺りというか 本当に段々という感じです
あえていうならC2あたりからは聞き取り辛くなる感じがします。
ピアノ音のときは問題なく低音域も同じ音量で聞こえます。
ヘッドフォンは持ってないので試してません。
スピーカーのときはボリューム30%以上に上げれば、それほど気ならないのですが
書込番号:23055525
0点

今楽器屋に来ています。
P125は残念ながらなかったですが、NP、電子ピアノでもそのような傾向があります。
元ネタの音域の関係だと思います。
ストリングもオルガンも中から高音が美味しい部分になります。
ストリングの場合、強めに弾いて押しっぱなしにしたら、少しボリューム上がりませんか?
多分故障ではなくそういう音作りなんだと思います。
書込番号:23055616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
わざわざ ありがとうございます^^!
そうです そうです まさにその通りです
中興音域は美しく
低音域はディレイが掛かった感じで上がってきます。
じゃあ故障ではなく そういう仕様なんですねー
書込番号:23055710
0点

L85 届きました。ネジ穴の位置はあったんですけど ステーの角度が干渉してしまい
荒業で「ステーを逆さまにすれば?」と付け替えてチャレンジしたのですが
そうすると今度は微妙にmm単位で横幅が合わなくスタンド内に収まりません(汗
まあ木製ですから強引に組み込むこともできますが
結果・・・・ヤマハに問い合わせたら 660円(税別)でステーの部品だけ取り寄せられるので
素直にその部品を取り寄せました^^;
皆さま お騒がせいたしました^^;
書込番号:23060832
0点

とりあえずパーツ売りは嬉しいですね。
書込番号:23061156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
ええ「バラ売り」してくれたのは助かりました^^
パーツ失くしちゃったんですけど・・・って小さいウソはついちゃったんですけど^^;
それにしてもMARSさんが取り説載せてくれたおかげで
取付金具の違いが判ったので 助かりました^^
あれが無ければ見比べることはないので
「スタンドの幅はあってるのに・・・どうしてつかないんだろう?」
「ステーが届かないのは長いネジを使うのか???」
などとエンドレスに悩むところでしたから
書込番号:23062731
0点

板への取り付け穴は山型と谷型と違うみたいですが、そこは大丈夫そうですか?∧とV
2箇所留め出来ればギリいけるかもですが。
書込番号:23063107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
そこは説明書を未レナわかるんですけど
元から取り付け位置自体微妙に違うんです
ですので
最初から新たに木ネジで取り付ける予定なので
あまり気にしていません^^
書込番号:23063160
0点

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
昨日、金属ステー アングルが届きまして
無事に加工完了し、取り付けもうまく行きました^_^
流石純正品 フィッティングも質感も文句有りません♪
これだけ手間がかかって2000円の節約だったら
最初からL125を買っておけばよかったと言う噂もありますが^_^;
まあ無事に装着できたのでよしとしましょう^_^
お二方ともアドバイス&ご協力ありがとうございました^_^
書込番号:23086450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事取り付け出来て良かったですね。
手間かけた分、愛着も湧くのでは。
書込番号:23086511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TONY55さん
> 流石純正品 フィッティングも質感も文句有りません♪
うまく取りつけられたようで、よかったですね。
手を入れると、その分愛着も沸くかと。
それでは良いピアノライフを。
書込番号:23089532
1点

>みっどぼんどさん
はい!お陰様で見事にフィッティングしました!
大満足です^_^
ありがとうございました!
書込番号:23089725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TONY55さん
教えていただきたいです、よろしくお願い申し上げます。
金属ステー アングルをどこに買いましたか。
書込番号:23413399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LiamKingさん
近所の「ヤマハ特約楽器店」に発注すれば取り寄せてくれますよ^^
僕の場合は電機量販店コジマで取り寄せました。
あとネジの長さとネジ穴の位置が違うので注意してください。
「アングル」名称STAND ANGLE SET(2個入り)
部品番号ZZ031100 標準小売価格(税抜)660円
を購入して取り付け用の頭幅が9mm長さが16mmの木ネジ6本を用意して
アングルを付け替えれば装着できます。
ネジの穴も中央の真ん中のネジはそのままの位置でいけるので
そこで合わせて左右のネジ位置を決めてください。
書込番号:23413501
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 22:05:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 16:05:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 13:08:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 15:07:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:28:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 21:51:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 13:41:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 15:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 14:26:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





