


長年乗っていた車のフロントガラスのワイパーによる傷が多くなり、夕日に向かって走っていたところ、特定の場所で瞬間的に視界がかなり悪くなってひやっとしたため、
https://www.amazon.co.jp/dp/B001V7DXZK
を使ってフロントガラスを一生懸命磨いたら、特定の場所での逆光時の視界の悪化がかなり改善されました。
このガラス研磨剤は、レンズがガラス製のサングラスの傷取り用に購入したのですが、車のフロントガラスにも使えるとは思っていませんでした。
全く保証は出来ないですが、フロントガラスのワイパーの傷による視界の悪化が気になって、フロントガラスの交換を検討されている方は、自己責任とダメもとで試してみてはいかがでしょうか。
尚、ガラス研磨剤でフロントガラスを研磨する事によって、ガラスの厚みがいくらかですが、薄くなってしまう事に十分御注意ください。
書込番号:23242643
1点

>とにかく暇な人さん
硬度が段違いだからワイパーでガラスが傷つかないでしょ。
ものを知っている人はそんな表現しません。┐('〜`;)┌
書込番号:23391670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワイパー傷はワイパーゴムで付くんじゃなくて、ワイパーゴムやガラス面に付着した砂埃を擦ってしまう事により傷が付きます。
ワイパー傷はそれを称する感じですね。
出来るだけ防ぐにはワイパーを使う時には必ず洗い落とすでしょうか。
走行中にもフロントガラスにサンドブラスターのように当たり続けるから
徐々に気づかぬうちに、くすんではいきますね。
書込番号:23391716
6点

>Che Guevaraさん
ご解説ありがとうございました。
尚、詳しい理屈は良く分かりませんが、水が付いた場合はより傷がつきやすくなるようですね。
それにしても、こんな簡単な事も分からないのに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391469
というように私にケチをつける理由が全く理解出来ません。
書込番号:23391737
1点

>尚、詳しい理屈は良く分かりませんが、水が付いた場合はより傷がつきやすくなるようですね。
ど素人なので正しい理屈とは限りませんが、研磨する時に研磨剤を水や油で混ぜて使ったり、潤滑剤のようにかけながら
使うのと同じ効果が得られるからかも知れませんね。
雨の降り始めのワイパーでワイパースジが出る時には多分、研磨されてますね。
今時はオートワイパーで自動的に研磨されますw
書込番号:23391810
2点

>Che Guevaraさん
そういえば、ヘッドライトもヘッドライト専用の研磨剤で磨いてヘッドライトのレンズの透過率をある程度復活出来ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000855285/SortID=23243775/
もそうですが、ケミカルグッズは、正しく使用すれば結構効果がありますよね。
書込番号:23391879
0点

>とにかく暇な人さん
ちょっと出てました。
レスの情報や表現がザックリで知識が浅いんですよ。とても理屈に拘る人の表現ではありません。
ちなみにフロントガラスの油膜とりにも研磨剤が使用されしつこい汚れを落とします。スレ主の紹介製品も汚れとりですね。
また、フロントガラスとヘッドライト(樹脂)は違いますよ。知ってる?
書込番号:23392417
8点

>低感度フォトさん
「ヘッドライト専用の研磨剤」という文字が目に入らなかったようですね。
それと、実際的な話をしているのですが、
>硬度が段違いだからワイパーでガラスが傷つかないでしょ。
というのは、まだ正しいと思っているのですか。
また、車を所有し、車がどういう物なのか理解していますか。
書込番号:23392442
1点

>低感度フォトさん
それと、
https://glass-d.com/glassstyle/oilfilm/130/
を見てもらいたいのですが、台所用の中性洗剤でも、油膜は取れる事は理解出来ますか。
それと、台所用の中性洗剤も研磨剤が入っているのですか。
書込番号:23392478
1点

>とにかく暇な人さん
ワイパーで傷つくなんて表現できませんね。
事実を知らないのでしょう。それだけです。
書込番号:23392534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>低感度フォトさん
>長年乗っていた車のフロントガラスのワイパーによる傷が多くなり、
を
>長年乗っていた車のフロントガラスのワイパー動作による傷が多くなり、
に変更すればいいのですか。
また、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391469
の
>スレ主の『フロントガラスの視界の改善について』に勘違いがあるようですよ。
ですが、結局私は何をどう勘違いしているのですか。
台所用の中性洗剤でも、油膜は取れる事は理解出来ますか。
台所用の中性洗剤にも研磨剤が入っているのですか。
それと、「ヘッドライト専用の研磨剤」という文字は目に入りましたか。
書込番号:23392558
1点

>とにかく暇な人さん
塗装の研磨とガラスの研磨を同じレベルで考えてるでしょ。
残念ですね。
書込番号:23392580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>低感度フォトさん
>塗装の研磨とガラスの研磨を同じレベルで考えてるでしょ。
という話を持ち出す意味が全く分かりませんが、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391469
>の
>>スレ主の『フロントガラスの視界の改善について』に勘違いがあるようですよ。
>ですが、結局私は何をどう勘違いしているのか教えてもらえないですか。
の回答だとしたら、更に意味不明ですね。
書込番号:23392607
1点

オンライン飲み会が流行っているけど、オンライン絡み酒も流行ってるのかw
最近、しつこく絡む人が多いね。他のスレでもとことん絡んでくる人居るし。
ストレス溜まってらっしゃるのはわかるけど。。。
サラリと終わらしましょうよ。
書込番号:23392678
3点

>Che Guevaraさん
しつこく絡む人を返り討ちにするのが私の生きがいなので、何卒ご容赦ください。
書込番号:23392689
4点

>とにかく暇な人さん
何をもってガラスのキズなのか。
キズで生じた溝、凹が平らになるまで研磨するんですか( ゚д゚)ポカーン
ケミカル用品はガラス表面の固着した汚れ落としと解釈出来ませんか。研磨剤はガラス素材を削らないでしょ。
研磨でガラスが薄くなるとか信じられません。
書込番号:23392698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とにかく暇な人さん
お楽しみの最中とは知らず失礼しました。
書込番号:23392709
4点

まあ、分からなくもいいですけどね。
書込番号:23392719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
私の楽しみ理解していただいてありがとうございました(笑)
書込番号:23392721
1点

>低感度フォトさん
>キズで生じた溝、凹が平らになるまで研磨するんですか( ゚д゚)ポカーン
ワイパーの動作で出来るキズはそんなに深くない事は、車を持っていないからわからないのではないですか。
>研磨でガラスが薄くなるとか信じられません。
ガラス用の研磨剤でガラスを研磨してもガラスは薄くならないのですか。
この様に考える事が私には全く信じられません。
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391469
の
>スレ主の『フロントガラスの視界の改善について』に勘違いがあるようですよ。
ですが、結局私は何をどう勘違いしているのか教えてもらえないですか。
また、中性洗剤で油膜が取れる事は理解出来ましたか。
書込番号:23392798
1点

〉ワイパーの動作で出来るキズはそんなに深くない。
何故キズなの。ケミカル用品にそんな表記ないでしょ。
ガラスのキズ消しと表記あるケミカル用品を見かけません。有ったら紹介して下さい。
クルマを長年とか基準が分かりませんが、マイカーで年間2万km走ることありますよ。
書込番号:23392865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>低感度フォトさん
>ガラスのキズ消しと表記あるケミカル用品を見かけません。有ったら紹介して下さい。
車は、車にもよるかもしれないですが、10年ぐらいでガラスの傷が目立ち始めてくると思いますよ。
それと、
https://www.amazon.co.jp/dp/B001V7DXZK
を最初に紹介しているのが分かりませんでしたか。
また、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/#23392798
で私が言っている事が一つも理解出来ないのですか。
書込番号:23392888
1点

その容器に書いてある文字が読めないようですね。大丈夫?
書込番号:23392905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>低感度フォトさん
確かに、「ガラスのキズ消し」と表記はされていなかったですね。
済みませんでした。
けれども、サングラスやフロントガラスに出来た僅かな傷は消せましたよ。
それで、結局、
>『フロントガラスの視界の改善について』に勘違いがあるようですよ。
はどういう勘違いなのか教えてもらえないですか。
書込番号:23392925
1点

>とにかく暇な人さん
長いやり取りでした。
知識がないんだから其れなりでいいんでない。
面倒なので終了かと、
書込番号:23392961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>低感度フォトさん
逃げないで、
>『フロントガラスの視界の改善について』に勘違いがあるようですよ。
はどういう勘違いなのか教えてもらえないですか。
書込番号:23393016
1点

>とにかく暇な人さん
容器の文字に気づいて良かったですね。
最初から誤解していたということです。露呈してると言ってるでしょ。ではまた、
書込番号:23393041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>低感度フォトさん
>最初から誤解していたということです。露呈してると言ってるでしょ。
私の目論見通り、ガラス研磨剤でフロントガラスの傷は殆どといっていいほど消えたのですが、「ガラスのキズ消し」の表記が書いてあるかないかという話は、このスレの冒頭の内容と全く関係ない事が理解出来ないですか。
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/#23392798
で私が言っている事が一つでも理解出来たのですか。
書込番号:23393076
1点

とにかく暇な人さん
>私の目論見通り、ガラス研磨剤でフロントガラスの傷は殆どといっていいほど消えたのですが、
と、スレ主さんは書かれていますが、
光陽社のHPを除くと・・・
KOYO のHPより「 注意 ガラスのキズは取れません。」
とはっきり書かれています。
っスレ主さんがお使いのメーカー(光陽社)と言い分が違いますね。
書込番号:23393410
5点

>多摩川うろうろさん
フロントガラスの傷が微細だったから、殆どいう事ですが、研磨剤で取れたという事が理解出来ないですか。
書込番号:23393438
1点

とにかく暇な人さん
>研磨剤で取れたという事が理解出来ないですか。
光陽社のHPが間違っているとスレ主さんがおっしゃるのでしたら、光陽社に教えてあげたらいかがですか。
>フロントガラスのワイパーの傷による視界の悪化が気になって、フロントガラスの交換を検討されている方は、
>フロントガラスの傷が微細だったから、
フロントガラスの交換を検討するほどの傷が微細なのですか・・・。
書込番号:23393655
8点

>多摩川うろうろさん
>光陽社のHPが間違っているとスレ主さんがおっしゃるのでしたら、
私が「光陽社のHPが間違っている」というように書いている個所を、引用で示していただけないですか。
>フロントガラスの交換を検討するほどの傷が微細なのですか・・・。
フロントガラスは、微細な傷でも数が多ければ、光の加減で視界が悪くなる事が分からないのですか。
書込番号:23393688
2点

>とにかく暇な人さん
多摩川うろうろさんの光陽社のURLを参考まで、
http://www.koyo-sha.co.jp/general/glass_polish.html
研磨の説明はありませんが、注意のとおり傷とりはできず表面についたものを除去するものでしょう。ガラスは本当に薄くなりましたか?
ちなみに調べるとワイパー傷というレコード盤状の傷があるようですね。スレ主と同じか分かりません。
マイカーでは最長23万Kmで乗り換えましたが、このワイパー傷なるものは発生しませんでした。当然、ワイパーに砂・土埃があれば落として走り出すし、油膜が付けば油膜とりのメンテナンスをしていました。
素人がガラス素材を研磨するということは研磨傷を考慮した事前調査が必要になります。ガラス周りの樹脂への影響含め。
スレ主が理屈を捏ねる割には、説得力のない情報ですね。
書込番号:23394212
3点

>低感度フォトさん
>ガラスは本当に薄くなりましたか?
測定はしていないですが、ガラス研磨剤でガラスを研磨しても、ガラスは薄くならないのですか。
>ちなみに調べるとワイパー傷というレコード盤状の傷があるようですね。スレ主と同じか分かりません。
ワイパーの動作でフロントガラスに傷が出来る事がやっとわかりましたか。
書込番号:23394248
2点

>とにかく暇な人さん
へ理屈お好きですね。理屈ならワイパーで傷はつかない。
使い方次第でしょうね。
書込番号:23394275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>低感度フォトさん
では、
>ちなみに調べるとワイパー傷というレコード盤状の傷があるようですね。
というのは何だったのですか。
書込番号:23394288
1点

>とにかく暇な人さん
此処には、あなたより理屈好きが多いということです。原因を考えるからですかね。ワイパー傷と呼ばれる言葉は原因ではない。
汚れとりと説明ある商品をキズとり用に曲解する発想もできません。
現状確認と原因を考察して対処を考える。スレ冒頭から全く違うでしょ。自称理屈好きさん。
書込番号:23394356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>低感度フォトさん
それでは、
>ちなみに調べるとワイパー傷というレコード盤状の傷があるようですね。
の原因を教えていただけないですか。
書込番号:23394375
1点

何で、
スレ主でしょ。冒頭では視界不良とあるけど、ガラスの状態説明がありませんね。ガラス自体の状態ですよ。
スレ主のガラス状態を見ていないのにどうすりゃいいの?
冒頭ではさっぱり分からないでしょ。考えるのはあなた、
書込番号:23394426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低感度フォトさん
このスレの最初に
>長年乗っていた車のフロントガラスのワイパーによる傷が多くなり、夕日に向かって走っていたところ、特定の場所で瞬間的に視界がかなり悪くなってひやっとしたため、
と書いてありますが、
>ちなみに調べるとワイパー傷というレコード盤状の傷があるようですね。
の原因を教えていただけないですか。
書込番号:23394440
1点

本当に傷なのか見てません。説明の辻褄もあってないし、
自身の経験したガラスの状態をネット情報と照会する必要があるでしょうね。
曲解されませんように、
書込番号:23394461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>低感度フォトさん
つまり、
>ちなみに調べるとワイパー傷というレコード盤状の傷があるようですね。
の「ワイパー傷」は傷ではないという事ですか。
書込番号:23394469
1点

>低感度フォトさん
それと、
https://www.glass-king-direct.com/magazine/wiper-scratches/
を見てどう思いますか。
書込番号:23394473
1点

ガラスにキズをつけるのは、ガラス以上の硬度をもつ物質です。
自分で考えるから理屈好きじゃないの?質問好きさん。
書込番号:23394503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>低感度フォトさん
また、
>硬度が段違いだからワイパーでガラスが傷つかないでしょ。
という振り出しに戻ってしまいましたが、
https://www.glass-king-direct.com/magazine/wiper-scratches/
となってしまう理屈を教えていただけないですか。
書込番号:23394535
1点

それと、私が
>>長年乗っていた車のフロントガラスのワイパーによる傷が多くなり、
>を
>>長年乗っていた車のフロントガラスのワイパー動作による傷が多くなり、
>に変更すればいいのですか。
と書いた事は覚えていますか。
書込番号:23394543
1点

>とにかく暇な人さん
何故、汚れとりをキズとりと曲解したんですか?
冒頭でズッコケてるでしょ。本当にキズですか?
書込番号:23394557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>低感度フォトさん
つまり、
https://www.glass-king-direct.com/magazine/wiper-scratches/
の出ている「ワイパー傷」は、傷ではないという事ですか。
書込番号:23394571
1点

誤:の出ている「ワイパー傷」は、
正:に出ている「ワイパー傷」は、
という様に訂正させていただきます。
書込番号:23394595
1点

>とにかく暇な人さん
ワイパーブレードを適切に交換しなければ1枚目の写真になるでしょうね。何か疑問でもありますか?
書込番号:23394609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低感度フォトさん
ワイパーブレードの適切な交換によって、どれだけ「ワイパー傷」が減らせるのかは分かりませんが、いずれにせよ、「ワイパー傷」はフロントガラスの表面に出来た傷だから、私が冒頭で示したように、ガラス研磨剤でガラスを研磨すると、傷を少なく出来る事は理解出来ましたか。
書込番号:23394629
1点

あなたが冒頭で示したのは汚れとり商品。キズとりと思いこんで書いたレスです。
ガラス素材の研磨がどのくらい大変か未経験です。リンク先の研磨剤では見え方に影響するようですし一般的なDIYか分かりません。リンク先とあなたの事例の関係も分かりません。
書込番号:23394708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>低感度フォトさん
それでは、私の車で、
https://www.amazon.co.jp/dp/B001V7DXZK
で一生懸命フロントガラスを研磨して、ワイパー傷がほぼ取れて、逆光時の視界が大幅に改善した理由を教えていただけないですか。
それと、
>スレ主でしょ。冒頭では視界不良とあるけど、ガラスの状態説明がありませんね。ガラス自体の状態ですよ。
の件ですが、このスレの冒頭の
>長年乗っていた車のフロントガラスのワイパーによる傷が多くなり、夕日に向かって走っていたところ、特定の場所で瞬間的に視界がかなり悪くなってひやっとしたため、
という説明で理解出来ましたか。
書込番号:23394790
1点

一生懸命ガラスを研磨したと書いても、メーカーがガラスのキズとりはできないといえばガラスを研磨した事になりません。
小キズ補修とも説明ありませんよね。解消したのは汚れと考えます。
またワイパーによる傷というのは、診断結果であってガラスの状態説明ではありません。
書込番号:23394893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>低感度フォトさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B001V7DXZK
のラベルの「商品名」には、「ガラス・鏡用コンパウンド」と書いてあるし、「成分」にも「無機系研磨剤」と書いてあり、フロントガラスを研磨している時に、研磨しているという手ごたえが十分あったのですが、私の車のフロントガラスの研磨前と研磨後の状態を一切見ないで
>小キズ補修とも説明ありませんよね。解消したのは汚れと考えます。
と主張出来る低感度フォトさんには、心底あきれ返りました。
>こちらをご覧の皆さん
私が行った事は、
https://www.glass-king-direct.com/magazine/wiper-scratches/
と全く同じと考えてもらっても良いと思います。
私と低感度フォトさんのどちらを信用するかは、皆様にお任せします。
尚、冒頭にも書いていますが、このスレの真似をして生じた損害は、私は一切保証できませんので、もし真似をする場合は、ディーラー等に確認される事をお勧めします。
書込番号:23394951
1点

とにかく暇な人さん
>私が「光陽社のHPが間違っている」というように書いている個所を、引用で示していただけないですか。
もう引用して具体的に書き出しました。
ちゃんと読まずにこのようなことを書くのはやめてください。
>ガラス研磨剤でガラスを研磨すると、傷を少なく出来る事は理解出来ましたか。
光陽社のHPを見ると「 注意 ガラスのキズは取れません。」と書いてあります。
「窓ガラス等の油膜取り」と書いてありますから油膜は取れるようですね。
別の製品で微細な傷を消せる製品はありますね。
ちなみに上のレスで、除くは覗くの変換ミスです。
書込番号:23394970
7点

>多摩川うろうろさん
>ガラス研磨剤でガラスを研磨すると、傷を少なく出来る事は理解出来ましたか。
とは書きましたが、「光陽社のHPが間違っている」という事は一切書いていません。
以上です。
書込番号:23395004
1点

>とにかく暇な人さん
一生懸命頑張ったのですね。お疲れさまでした。
信用とかされなくて結構です。そのレスの文意で十分です。
ではまた、
書込番号:23395193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後に、リンク先とスレ主の研磨剤は別物なので勘違いしないように。
書込番号:23395205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレでの論議で、他のスレでの論議と類似点を見出しましたが、私が言っている意味を知りたい方は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
のリンク先をご覧ください。
書込番号:23395217
1点

とにかく暇な人さん
>全く同じと考えてもらっても良いと思います。
スレ主さんが紹介してい商品と、違う商品でガラスを磨いているのに全く同じとは思えません。
以上。
書込番号:23395237
5点

>多摩川うろうろさん
スレ主も最後は心情的な訴えになりました。
そこにあるのは保身です。いくらでも語ってもらいましょう。
ではまた、
書込番号:23395296 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

低感度フォトさん
時々写真を拝見しております。
ではまた。
書込番号:23395929
2点

揚げ足取りばかり。
スレ主さんはガラスがキレイになったことを言いたいだけでしょ。何で言いがかりをつけるの?
書込番号:23396170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>竹しおりさん
全うなご意見をいただいて大変ありがとうございました。
私も、研磨前と研磨後のフロントガラスの状態を見ていないにもかかわらず、私にここまで言って来る事が出来る理由が全く理解出来ません。
書込番号:23396195
2点

ガラスは長年雨風に曝されると
蓄積物が固着します
ソレをワイパーが擦ることで傷に見え
ガラス研磨は材は蓄積物を除去するので
傷が消えた様に見えるのではないでしょうか?
書込番号:23396449
3点

>ktasksさん
古い車のフロントガラスの表面をよく観察して見れば、私が言っている事は理解出来ると思いますよ。
書込番号:23396517
1点


書込番号:23396584
1点

そうすると
ガラスの傷は取れないと
書いてるメーカーの説明と
整合性が取れない
なので
堆積物なのかと?
書込番号:23396616
0点

>ktasksさん
ktasksさんも、研磨前と研磨後のフロントガラスの状態を見ていないにもかかわらず、私にここまで言って来る事が出来る理由が全く理解出来ません。
それと、メーカーは、一般的な意味で「ガラスのキズ」は取れないといっているのであって、微細なガラスのキズも取れないとは言っていないと思いますよ。
まあ、私が言っている意味は決して理解出来ないと思いますが。
書込番号:23396631
1点

>とにかく暇な人さん
メーカーの傷は取れないは
クレーム対策
も
可能性はあるとは思いますよ
私はいつも是々非々です
ただ可能性の話ですから
レスしたわけです
キズが付く場合
柔らかい物で硬い物に傷をつける事は出来ない
逆なら年月関係なく直ぐ付きます
なので
年月が経ってる事も
堆積物の可能性があるのではないか?
との
推測です
書込番号:23396665
2点

スレ主さんはメーカーサイドで 「浴室内の鏡、建築物の窓ガラス等の油膜取り。 ガラスのキズは取れません。」と
表記の研磨剤を車のフロントガラスのキズ取りに使用したところ、思った以上に綺麗になった。
スレ主さんの経験より良い商品であり、自己責任ではありますがと断ったうえで皆さんにも薦めているだけではないのですか?
意味が違っていればすみません。
書込番号:23396694
2点

>急行だいせんさん
そうですね
あってると思います
レスは
細かな認識の指摘ですね
でも
>ガラス研磨剤でフロントガラスを研磨する事によって、ガラスの厚みがいくらかですが、薄くなってしまう事に十分、、、
については
気にする必要はないとはおもますけどね
書込番号:23396720
1点

>急行だいせんさん
全うなご意見をいただいて大変ありがとうございました。
>意味が違っていればすみません。
意味は合っていますし、急行だいせんさんや竹しおりさんのように理解するのが普通だと思います。
>ktasksさん
>私が言っている意味は決して理解出来ないと思いますが。
の正しさを証明してもらってありがとうございました。
書込番号:23396724
1点

?
>>私が言っている意味は決して理解出来ないと思いますが。
どっちにとっていいの?
私は
A、まだ理解出来てない
B、理解出来ている
書込番号:23396760
0点

>ktasksさん
それでは私の認識が誤っていると悪いので確認をお願いしたいのですが、
>細かな認識の指摘ですね
というのは、
>堆積物の可能性があるのではないか?
>との推測です
も含まれており、この推測は今でも正しいと思っているのですよね。
書込番号:23396778
1点

はい
推測ですから
Aだったのか
嫌味か、、、
Bだと辻褄合わんもんね
書込番号:23396795
0点

>ktasksさん
それでしたら良かったです。
回答ありがとうございました。
書込番号:23396800
1点

>とにかく暇な人さん
では
私は
>どっちにとっていいの?
と聞いたのか
貴方に対しての私の深層心理わかりますか?
書込番号:23396822
1点

>ktasksさん
それでは、もう一度念のためお伺いしますが、私はフロントガラスの細かいキズが研磨剤でとれて視界が良好になったと主張していますが、ktasksさんは、これは未だに誤りだと思われていますよね。
私は現段階で上記のように認識しているから、
>>私が言っている意味は決して理解出来ないと思いますが。
>の正しさを証明してもらってありがとうございました。
と書いたのですが、何かお気に召さなかった事がありましたでしょうか。
もし、お気に召さなかった事があれば、深くお詫びを申し上げますので、どうかご容赦ください。
書込番号:23396882
3点

>これは未だに誤りだと思われていますよね。
いえ
両方の可能性があるのでは?
との認識です
>どうかご容赦ください。
いえ大丈夫です
貴方に良心を期待しましたが
私は甘いだけですので
書込番号:23396941
2点

他レスになりますが、苦い体験を少しだけ・・・。
以前、乾燥し風の強い日に砂浜沿いの道路を走った折、やたら砂塵がフロントガラスを直撃していました。
それは、砂で道路の一部が埋まってしまうほどでしたが、早く抜けなければと、それなりに速度を上げて走りぬけました。
そのあと、家に戻ってフロントガラスを洗い流しましたが、もう細かな擦り傷の様な跡がたくさん残り閉口しました。
とりわけ、逆光の際は、スレ主さんが言われる様に、結構見辛くなりましたね。(涙
まあ、特殊な環境だったのかも知れませんが、風の強い日に砂浜海岸近くを走られることがあったら要注意ですね!
書込番号:23396982
5点

>楽をしたい写真人さん
コメントありがとうございました。
>それなりに速度を上げて走りぬけました。
という事が、文字通り、傷口をさらに広げる結果となってしまったかもしれないですね。
もし、未だにフロントガラスに細かい傷があるなら、ディーラーに確認し、問題なければ、自己責任で、何らかのガラス研磨剤で研磨されてはいかがでしょうか。
ただし、研磨力が強い研磨剤や品質が悪い研磨剤を使用したり、研磨時にガラスに砂などが付くなどした場合は、取り返しがつかない事になるかもしれないので、最悪の場合を考えて、フロントガラスを交換する覚悟が必要だと思います。
それと、フロントガラスを磨いてくれる業者があれば、そこに頼むという方法がありますが、どうなるのかは保証できない為、全て自己責任でお願いします。
書込番号:23397002
2点

フロントガラスの交換をディーラーにしてもらうと10万、社外品だと半額(7年前の相場です)自動車ガラス専門があります。
いまは、フロントカメラがついていたりするので難しいでしょう。
書込番号:23398474
0点

>NSR750Rさん
コメントありがとうございました。
私は、その様な意味では、ガラス研磨剤は、過去にサングラス用に買っていたものだったので、研磨作業は結構大変でしたが、まるまる10万円儲かった事になりますね。
書込番号:23398645
3点

キズが付いた原因(使い方)は問題あるかもしれないけど
この方法で視界が改善されてなら
僕は良い情報だと思うけどな
せっかく改善されたんだから
これからキズが付かないようにすれば良いって事でしょ
僕は視界が問題になるほどのキズは経験無いです
書込番号:23398740
1点

>gda_hisashiさん
>僕は良い情報だと思うけどな
ありがとうございました。
フロントガラスが傷ついた原因は、周りが畑ばかりで、砂ぼこりが多い所に住んでいて、洗車を全くしなかったから、ワイパーに常に砂が付いていた状態になっていた事が原因かもしれないですね。
書込番号:23398766
1点

>低感度フォトさん
そういえば、
>マイカーでは最長23万Kmで乗り換えましたが、このワイパー傷なるものは発生しませんでした。
の件ですが、
http://qa.jaf.or.jp/mechanism/structure/12.htm
を見ればわかりますが、1980年の前半ぐらいまでは、強化ガラスの車が多かったですよね。
低感度フォトさんが23万Km乗った車は、強化ガラスだったから、ガラスの表面の硬度が高くてワイパー傷がつきにくかったという事は無いですか。
書込番号:23398999
1点

>とにかく暇な人さん
一般的に強化ガラスは
フロートガラスに比べて
3倍~5倍以上の強度がありますが
ガラス表面硬度を高くしたものではありません。
表面硬度に関しては
むしろフロート板ガラスに比べて若干低いといわれています。
書込番号:23399251
2点

>ktasksさん
ご指摘ありがとうございました。
ところで、最近の車は合わせガラスだから該当しないですが、強化ガラスの場合は、
>研磨する事によって、ガラスの厚みがいくらかですが、薄くなってしまう事に十分、、、
気を付けて、誤って研磨しないようにしなければならないようですね。
書込番号:23399469
1点

>とにかく暇な人さん
いやいや
バイクでハイサイドして
ミラー傷付いたんですけど
ガラス研磨材を使っも手磨きでは
全くダメで
電動サンダーにバフ付けて
火傷するぐらい熱くなるまでやったら
キズは取れず
裏の反射部分が溶けました、、、 ( ;∀;)
書込番号:23399532
2点

>とにかく暇な人さん
イヤイヤ
ソコではなくて
手で磨いたぐらいで
厚みを何とかできるものではないということです。
書込番号:23399664
2点

>ktasksさん
つまり、強化ガラスの表面を、ガラス研磨剤を付けて手で磨いても全く問題ないという事ですか。
書込番号:23399725
1点

>とにかく暇な人さん
いやいや
ガラスの研磨材でさえ
ソレですから
傷は取れないと書いてる製品なら
そう言う事です。
てか
いい加減わかりません?
書込番号:23399808
2点

>ktasksさん
>つまり、強化ガラスの表面を、ガラス研磨剤を付けて手で磨いても全く問題ないという事ですか。
のktasksさんの答えがYesかNoのどちらなのかが分かりません。
書込番号:23399969
1点

>とにかく暇な人さん
そこに行くと
元の問題から離れるので
気にしなくても良いのでは?
研磨材なのに研磨できないことはないでしょう
でも
問題が出るかどうかはガラスの厚みによるでしょうし
研磨時間もありますし
種類もあるでしょうから
一概には言えませんね
自分の使ったのは
酸化セリウムの入った研磨材でした
https://www.kensaku-kenma.com/基礎知識/cerium-allinfo
書込番号:23400024
2点

>ktasksさん
>つまり、強化ガラスの表面を、ガラス研磨剤を付けて手で磨いても全く問題ないという事ですか。
という私の重要な問いかけに対する答えに対して、YesかNoのどちらなのかはっきりと教えていただけないですか。
書込番号:23400039
1点

yes
体重乗せてやったりすると
割れるかもしれないので
危険でしょうね
書込番号:23400083
2点

>ktasksさん
お答えいただいてありがとうございました。
私の答えは、強化ガラスの構造と安全性を考慮して基本的に答えはNoです。
以上です。
書込番号:23400121
0点

種類も色々あるんですよ
>酸化セリウム
酸化セリウムはガラスの研磨に非常に適した研磨剤です。
研磨剤の多くは物理的に表面を削ってなだらかにすることで傷を目立たなくするのですが
酸化セリウムは異なります。
ガラスと化学反応を起こす性質があり
これによって傷を補修しているのです。
だそうです
書込番号:23400166
1点

>ktasksさん
https://www.kensaku-kenma.com/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98/cerium-allinfo
によると、酸化セリウムは、
>物理的にも化学的に磨いていると言われています。
という事だそうですよ。
書込番号:23400182
0点

これぐらい削れてる?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pscjspe/2011S/0/2011S_0_367/_pdf/-char/ja
書込番号:23400317
1点

>とにかく暇な人さん
遅くなりました。23万Km走ったクルマも合わせガラスです。
飛び石など走行中のもらい傷は増えましたが、視界に不都合を感じるものではありませんでした。
問題となるのは油膜の汚れでした。油膜取りを使い、一生懸命手で擦りました。
ktasksさんとのやり取りがまるで大人と子供のようです。勉強になって良かったですね。
書込番号:23400319
6点

>低感度フォトさん
>23万Km走ったクルマも合わせガラスです。
ご回答ありがとうございました。
低感度フォトさんも、「ワイパー傷」というものが有る事が分かって良かったですね。
>ktasksさん
>これぐらい削れてる?
分かりません。
ただし、サングラスを強く磨いたときは、確か、光の反射の具合で表面が少し歪んだという記憶があるので、
>つまり、強化ガラスの表面を、ガラス研磨剤を付けて手で磨いても全く問題ないという事ですか。
にYesと言い切ってしまうのは間違いだと思いますし、
>埋めてなめす
>削れてないって事でしょ
についても、
>では、そう思い続けてください。
と言いましたが、こちらも誤りだと思います。
以上です。
書込番号:23400342
0点

誤:光の反射の具合で表面が少し歪んだという記憶があるので、
正:光の反射の具合で表面が少し歪んだことが分かったという記憶があるので、
という様に訂正させていただきます。
書込番号:23400384
0点

>とにかく暇な人さん
うん
埋めて直すは間違いでした
溶かして削るかな?
ソレでも
機械で
100 min-1で磨いても
0.58um/min
ベスとキッドが修行したのの100倍だとしても
https://image.middle-edge.jp/medium/6f3c69ee-e21c-4a13-ba28-5210c19777f0.gif?1468819511
手磨きなら問題ないでしょ?
書込番号:23400394
1点

大人の言うことを理解できない子供みたいだと思ったのですが、やはり困っちゃくれましたか。
書込番号:23400409
5点

>ktasksさん
http://anzengarasu.com/news/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
を見ると、
>つまり、強化ガラスの表面を、ガラス研磨剤を付けて手で磨いても全く問題ないという事ですか。
にYesと言い切ってしまうのは間違いだと分かると思います。
>低感度フォトさん
「ワイパー傷」というものが有る事が分かって良かったですね。
以上です。
書込番号:23400415
0点

>ただし、サングラスを強く磨いたときは、確か、光の反射の具合で表面が少し歪んだという記憶があるので、
メガネはコーティングしてあるので
ソレが取れた可能性がありますね
ソレにメガネは強化ガラスではのでは?
今の車のフロントガラスも強化ガラスじゃないですしね
書込番号:23400431
0点

>ktasksさん
>メガネはコーティングしてあるので
私のガラスのサングラスの研磨前や研磨中や研磨後の状況を全く見ないで良くその様に言えますね。
信じられません。
それと、
>つまり、強化ガラスの表面を、ガラス研磨剤を付けて手で磨いても全く問題ないという事ですか。
というのは、強化ガラス全般について言っているのですが、頼みますから、
http://anzengarasu.com/news/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
を落ち着いてよく読んでもらえないですか。
以上です。
書込番号:23400450
0点

念押さなくても見てますよ
私も体重かけたら危ないって書いてるでしょ?
でも
強化ガラスは面に対しての力には強く
点の力には弱い
あと角(小口)に強い力が加わっても粉々になります
昔はフロントガラスも強化ガラスでしたが
合わせガラスになったのは粉々になったガラスが
目に入り危険だから使用しなくなりました
そのリンクにある様にドアガラスは今でも強化ガラスです
テーブルなんかも強化ガラスのものがあります
その角(小口)どうなってます?
より割れやすい箇所でも
面取りしてあるでしょ?
面で削る事自体は問題いありませんよ
書込番号:23400482
3点

>ktasksさん
>私も体重かけたら危ないって書いてるでしょ?
私は、
http://anzengarasu.com/news/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
に書いてある問題を言っているのです。
その他は仰る意味がよく分かりませんでした。
以上です。
書込番号:23400500
0点

いつから
>深い傷で割れていないガラス
に
なったの?
書込番号:23400508
4点

正:その他は仰る意味がよく分かりませんでした。
誤:その他は、現在の論議の場面でどうしてそのような事を言われるのか、意味がよく分かりませんでした。
という様に訂正させていただきます。
書込番号:23400510
0点

>私のガラスのサングラスの研磨前や研磨中や研磨後の状況を全く見ないで良くその様に言えますね。
信じられません。
自分がおかしい事言ってるってわからなくなってない?
>可能性
とか
>なのでは?
って
信じられない物言いかい?
書込番号:23400538
5点

>ktasksさん
研磨剤の使用によるガラスの厚みの減少に対する懸念は、冒頭で、
>尚、ガラス研磨剤でフロントガラスを研磨する事によって、ガラスの厚みがいくらかですが、薄くなってしまう事に十分御注意ください。
というように示していますが、強化ガラスについて、
>深い傷で割れていないガラス
を明確に意識したのは、
http://anzengarasu.com/news/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
のリンクを読んでからです。
尚、強化ガラスの事はよく分かりませんが、「深い傷で割れていないガラス」の深さは、具体的な数値が分からないから、気を付けたほうがいいと思っているし、表面の張力がある部分が薄くなればなるほど、鋭角的な衝撃が加わったり、傷が出来たときに割れやすくなるのは明らかなので、
>>つまり、強化ガラスの表面を、ガラス研磨剤を付けて手で磨いても全く問題ないという事ですか。
>にYesと言い切ってしまうのは間違いだと分かると思います。
と言っています。
以上です。
書込番号:23400541
0点

>とにかく暇な人さん
いろいろな条件があるのは
その上に書いてるでしょ?
ソレでもひつこく聞くから
答えた事に対して
後から加えた条件を付けて
この場合は違うだろって?
ソレが
貴方の矜恃にそう事なら
私は貴方を軽蔑します
てか
そんな人と確信しました。
書込番号:23400552
5点

>ktasksさん
>自分がおかしい事言ってるってわからなくなってない?
私は、相手の物事に対する理解レベルや相手の表現内容を良く分析し、可能性が低い事はなるべく言わないように気を付けているので、私のサングラスの状況を見ていないのに、私の意見を無視して、
>メガネはコーティングしてあるので
>ソレが取れた可能性がありますね
>ソレにメガネは強化ガラスではのでは?
というような事を主張されるのは、私としては信じられなかったという事です。
以上です。
書込番号:23400553
0点

>とにかく暇な人さん
見た事のない物の状態を
こうでは無いか
と
貴方は聞いた事はないのか?
N Gワードってるとしか思えない言い訳ですね。
書込番号:23400560
4点

>ktasksさん
>後から加えた条件を付けて
条件は付けくわえていません。
>つまり、強化ガラスの表面を、ガラス研磨剤を付けて手で磨いても全く問題ないという事ですか。
というのは、強化ガラスについたキズを取るための行為について、一般的な確認を行っているのですから、傷の深さについての条件は書いていません。
また、強化ガラスは、日常的な意味での「深い傷」が入ったなら、その瞬間に粉々になる事と、私が、
>表面の張力がある部分が薄くなればなるほど、鋭角的な衝撃が加わったり、傷が出来たときに割れやすくなるのは明らかなので、
という主張している事に御注意ください。
>貴方は聞いた事はないのか?
繰り返しますが、可能性が低い事はなるべく主張しないように心掛けています。
主張が外れていれば、誤りを認めて直ぐに謝罪します。
以上です。
書込番号:23400574
0点

もう一つ
後付けでいいのなら
深い傷の強化ガラスなら交換しないと走行中割れたら危険ですし
どうせ交換するから
どれだけ磨いても問題ありません
粉々に割れる場合はあるけどね
書込番号:23400576
2点

>ktasksさん
兎も角、
>ただし、サングラスを強く磨いたときは、確か、光の反射の具合で表面が少し歪んだという記憶があるので、
については、
http://anzengarasu.com/news/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
にも、
>また視界に歪(ひず)みが出てきます。
とかいてありますので、どうか信用してください。
以上です。
書込番号:23400597
1点

>ktasksさん
>>メガネはコーティングしてあるので
>私のガラスのサングラスの研磨前や研磨中や研磨後の状況を全く見ないで良くその様に言えますね。
>信じられません。
については、私の嘘偽りのない気持ちをそのまま書いただけなのですが、ktasksさんの気分を害してしまったようなので、深くお詫びします。
尚、上記の様にお詫びした上で説明しますが、私は、
>メガネはコーティングしてあるので
>ソレが取れた可能性がありますね
というコメントに対して、結論的に「信じられません。」と書いたのですが、
>メガネはコーティングしてあるので
というのは、ktasksさんが全てのメガネが「コーティングしてある」と断定されていると捉え、
>ソレが取れた可能性がありますね
と推測されたという様に捉えました。
だから、私のサングラスは、どうみてもコーティングされていなかったので、どうして、
>メガネはコーティングしてあるので
と断定できるのか理解出来ませんでした。
以上です。
書込番号:23400607
1点

誤:尚、上記の様にお詫びした上で説明しますが、私は、
正:尚、上記の様にお詫びした上で、状況をもう一度良く振り返って確認した結果に基づいて説明しますが、私は、
という様に訂正させていただきます。
書込番号:23400622
0点

晴れてるときにウインドウの汚れを取ろうとワイパーを使う際、
ウオッシャーを使わないとガラスが傷つきやすいけど、
スレ主はそんな使い方ばかりしていたんじゃないですか。
私は過去10年ほど乗っていたクルマは2台ありましたが、
視界が遮られるほどの傷なんて運用上ありませんでした。
ふつうに考えて「スレ主のクルマの運用方法」に問題があるはず。
自分がそうだったから、他人もそうだろう、と思い込む前に
「自分に原因があるのでは」と疑うことが、原因と対策の近道です。
傷ついたガラスの対応じゃなく、どうして傷ついてしまったのか、を
よく考えることです。
まあ、たまに駐禁の貼紙を強引に剥がそうとしてガラスを傷つける人も
いますけど。
経年劣化で徐々に傷ついたっていうなら、運用方法に問題ありですね。
書込番号:23403375
5点

>ねこフィットV(さん)さん
>晴れてるときにウインドウの汚れを取ろうとワイパーを使う際、
>ウオッシャーを使わないとガラスが傷つきやすいけど、
そんな事はしていないですが、ガラスやワイパーに砂が付いていた場合、水を付けたほうがガラスに傷つきやすいのではないですか。
それと、
>長年乗っていた車のフロントガラスのワイパーによる傷が多くなり、夕日に向かって走っていたところ、特定の場所で瞬間的に視界がかなり悪くなってひやっとしたため、
や
>フロントガラスが傷ついた原因は、周りが畑ばかりで、砂ぼこりが多い所に住んでいて、洗車を全くしなかったから、ワイパーに常に砂が付いていた状態になっていた事が原因かもしれないですね。
を読まれた上でコメントしていますか。
書込番号:23403391
0点

ワイパーゴムは半年に一回は交換したほうがいいです、
雨がよく降る時期前に交換がおすすめ、DIYで交換すれば大型で1本1000円ぐらいです(もっぱらNETです)
ワイパーを動かす前にガラス、ゴムを拭いたほうがいいです、なかには掃除したことない人もいるそうですが。
書込番号:23403433
0点

>ガラスやワイパーに砂が付いていた場合、水を付けたほうがガラスに
>傷つきやすいのではないですか。
ほら、そこでまず認識が違ってます。
たぶん私のいう事なんて信用してないでしょうからリンク先を参照してください。
https://www.webcartop.jp/2017/05/121677/
それでなくとも、洗車の際にボンネットを拭いた布でそのままフロントガラスも
拭いていたりしませんか。
チリや鉄粉の付着した布でガラスを拭いたらどうなるか、わかるでしょう。
近所とか知人の有識者に自分の洗車の方法を見てもらい、
ダメ出しされない自信がありますか?
ふだんの自分のやり方が、実は意外と間違っていることなど、よくあることです。
書込番号:23403449
7点

>ねこフィットV(さん)さん
私の経験から、レンズ等では、水を付けたほうが、傷つきやすいと思っていたし、ガラス研磨剤でガラスを研磨した時も、乾燥してしまうと研磨しているという手ごたえが無くなるので、研磨剤が乾燥したら、水を付けて研磨していたのですが、この事は譲るとして、
>長年乗っていた車のフロントガラスのワイパーによる傷が多くなり、夕日に向かって走っていたところ、特定の場所で瞬間的に視界がかなり悪くなってひやっとしたため、
や
>フロントガラスが傷ついた原因は、周りが畑ばかりで、砂ぼこりが多い所に住んでいて、洗車を全くしなかったから、ワイパーに常に砂が付いていた状態になっていた事が原因かもしれないですね。
を読まれた上でコメントしていますか。
また、
>>晴れてるときにウインドウの汚れを取ろうとワイパーを使う際、
>>ウオッシャーを使わないとガラスが傷つきやすいけど、
>そんな事はしていないですが、
という個所は読んでもらえましたか。
書込番号:23403537
0点

はい。
踏まえた上でコメントしております。
以降、そのようなわかりきったような質問は
不要です。
書込番号:23403547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねこフィットV(さん)さん
>踏まえた上でコメントしております。
それなら大変結構です。
アドバイスありがとうございました。
>NSR750Rさん
>ワイパーゴムは半年に一回は交換したほうがいいです、
アドバイスありがとうございました。
現時点では、原因は、
>フロントガラスが傷ついた原因は、周りが畑ばかりで、砂ぼこりが多い所に住んでいて、洗車を全くしなかったから、
だと思っていて、今は砂ぼこりが少ない所に住んでいるし、フロントガラスを研磨してワイパー傷が殆どと言っていいほど取れたので、ワイパーゴムを頻繁に交換して本当に効果があるのかどうかは私にはわかりませんが、私としては、そこまでする必要は無いと思います。
書込番号:23403574
0点

効果があるかどうか、どうでもいい。
好きにしなはれ。
書込番号:23404081
2点

>NSR750Rさん
それでは、ご指示どおり、好きにさせていただきます。
書込番号:23404107
2点

これは独り言ですが、水を付けるとキズが付きやすいという情報を見つけられませんでしたが、逆に乾燥していると傷がつきやすいという情報も、
https://www.webcartop.jp/2017/05/121677/
以外には見当たらなかったですね。
書込番号:23404346
1点

乾いたままでは、固い砂やゴミをこすり付けている様なものですからね。
まあ、その辺りは、より傷が付きやすい塗装面でよく経験しますね。(>_<)
いずれにしても、ボディの傷は安全運転には直接影響はないけれど、フロントガラスの傷はその意味で気をつけなければなりませんな。
書込番号:23404669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまかなATさん
>乾いたままでは、固い砂やゴミをこすり付けている様なものですからね。
乾いたままでも、濡れたままでも、ガラス以上の硬度を持った物質をこすり付ければ、ガラスに傷がつくことが理解出来ますか。
書込番号:23404682
0点

スレ主さん
あっ、理解も出来ぬ者が余計な事を書いて、すまんです。
反省、反省、、。
では、では。(>_<)
書込番号:23404805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やまかなATさん
間違いを認められない者が愚か者で、間違いを認められるものは愚か者ではありません。
今後もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:23404874
1点

>とにかく暇な人さん
>フロントガラスが傷ついた原因は、周りが畑ばかりで、砂ぼこりが多い所に住んでいて、洗車を全くしなかったから、ワイパーに常に砂が付いていた状態になっていた事が原因かもしれないですね。
長年洗車せずに使っていたところ、フロンとガラスが見にくくなった。所有する光陽の汚れ取りを使用したら解消した。事実はシンプルです。
そもそも汚れに無頓着かと。ここに書き込んでいる人達は、スレ主の事例を共有できないでしょうね。
書込番号:23405541
7点

>低感度フォトさん
「そもそも汚れに無頓着かと」
わざわざこのような書き込み、無理がありますね。
そもそも、無頓着がどうかなどこのスレでは関係ないのご存知ですよね。
書込番号:23405636
1点

>急行だいせんさん
汚れを気に留めなくても、視界に支障が出れば対処せざるをえないんでしょうね。
見てもいないくせにと強がっても、全然洗車してないとか吐露しちゃうのがスレ主らしいところ。楽しませていただいてます。
書込番号:23405697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>低感度フォトさん
低感度フォトさんのしつこさは十分わかりましたから、どうしたらここから出て行ってもらえるのか教えていただけないですか。
書込番号:23405710
0点

>とにかく暇な人さん
え、一番の理解者だと思ってるのに。寂しいなあ。
書込番号:23405752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>低感度フォトさん
冗談は休み休み言ってもらいたいのですが、どうしたらここから出て行ってもらえるのか教えていただけないですか。
書込番号:23405759
0点

>私の経験から、レンズ等では、水を付けたほうが、傷つきやすいと思っていた
それってサングラスや眼鏡の話では?
水道から流れる水で直接洗うと、そりゃ乙女のハートみたく傷つきますよ。
水の勢いでレンズに付着したゴミが押し付けられるのですから。
なので、手入れ方法としては洗面台に貯めた水の中に入れて柔らかい布で
優しく洗うのが正解です。
濡らしもせずティッシュで拭くなんてのも論外です。
クルマのフロントガラスも極論でいえばそうゆうふうに水に沈めて洗うのが理想ですが
そんなことができるやつはいないので、走行中ではせめてウオッシャー液を
使ってワイパーの拭き取り抵抗を弱めてあげれば、とりあえずなんとかなる、
というレベルになります。
あともうひとつ。
じぶんで洗車するときに、いきなり高圧洗浄ぶちかますのは同様の理由から
ぜったいやめたほうがいいです。
最初は優しくシャワーで濡らし、全体をシャンプーし、すすぎながら鉄粉取りの粘土かけて、
トドメに高圧洗浄かけるのが望ましいですね。
そういう手順を踏まずに乱暴な洗車をしてるとガラス面に見えない傷ができてしまい、
スレ主のようにイザってときに乱反射してヒヤリとなるわけです。
近隣に林や畑がある所で青空駐車してれば、そりゃいろんなホコリが飛んできますよね。
それをきちんと対処してなければガラスはおろか、エンジンだって調子悪くなってエアコンから
温風が出てきてもおかしくありませんよ。
私も昔スギの細かい枝がエアコンの吸気口に入り込んでぶっ壊れ、修理に10万もかかった
経験がありますから。
そういった要因をまるで問題にせず他スレで「私のクルマは絶好調」なんてお気楽な事を
言ってはいけませんよ。
書込番号:23406262
1点

>私のサングラスは、どうみてもコーティングされていなかったので
どう見たらコーティングしるのが分かって
どうみてもコーティングされていなかった
とわかる
根拠は何?
書込番号:23408115
2点

このスレでの
私の質問は
>>私のサングラスは、どうみてもコーティングされていなかったので
>どう見たらコーティングしてるのが分かって
>どうみてもコーティングされていなかった
>と
>わかる
>根拠は何?
です
書込番号:23409031
0点

>ktasksさん
ガラスの表面に施すコーティングがどういう物なのかというものを理解すれば、コーティングが剥がれたかどうか確認する方法は簡単に理解出来ると思いますよ。
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23400992/#23408929
についてですが、
http://anzengarasu.com/news/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
に書いてある事は理解出来ましたか。
書込番号:23409041
0点

>とにかく暇な人さん
>理解出来ると思いますよ
は
根拠なのですか?
違いますよね?
他人に信じられん
とまで
言ったのですから
根拠をお願いします。
書込番号:23409049
0点

>ktasksさん
サングラスのコーティングの件ですが、反射した光の色を見れば分かると思います。
書込番号:23409051
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車ガラス用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/04/24 21:09:06 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/15 13:43:59 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/11 20:51:35 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/17 19:57:34 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 18:04:42 |
![]() ![]() |
20 | 2021/09/26 19:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/20 1:10:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/28 20:30:07 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/29 12:29:51 |
![]() ![]() |
162 | 2020/05/17 10:39:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)