


父が太陽光発電とオール電化を3月中旬頃に契約して、つい昨日工事が終わりました。
電話セールスで話を聞き興味を持ち、2社目で契約したようです。
私は「もう少し他社にも見積もりを取るべき」と伝えましたが、あまり聞く耳を持ってくれませんでした。
昨日初めて価格.comの太陽光発電のクチコミ掲示板を見つけて、相場(1kwあたり20万円)を知りました。
価格.comに太陽光発電カテゴリがあることは灯台下暗しでした。
7.95kwなので、159万円(相場)
エコキュート(SRT-S434UZ)とIHで、478,500円(見積もりのまま)
カラーモニタ(CSPCM07D)は、見積もり内にありませんが込みです。
足して2,068,500円
メーカー保証の他に、施工保険10年と自然災害保証10年が付いています。
総支払額250万円なので、差額の約43万円損をしてしまったということでしょうか?
書込番号:23352784
1点

>wagtail88さん
はじめまして。
コンサル料43万円を払っているみたいですね。
お父様が業者の親切な対応をコンサル料としてみなせばいいですが、訪販のコンサル料は庶民からすればやっぱり高いですよね。
そのコンサル料は営業の成功報酬歩合にもなります。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:23352956
1点

>wagtail88さん
「損している」の基準を、「望ましい価格との比較」とするなら、40〜50万は高いと見受けられます。特殊工事や事情(寒冷地など)があったとしても、高いですね。
取り返したいなら、弁護士に相談してください。相当厳しいと思いますが…。クーリングオフ期間が過ぎてますので、消費生活センターはダメです。
あと、まだ売電できない状況かもしれませんね。
新型コロナウイルスの影響による在宅者の増加から、訪問販売が増えることが予想されます。ご家族様には高い授業料を払ったということで教訓にしてください…。
書込番号:23353161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wagtail88さん
業者名はさておき、何県での設置だったのかは気になります。
非競争地域はそれほど安くならないと思うし。
書込番号:23353266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gyongさん
回答ありがとうございます。
1社目は電話営業でしたが、2社目は父がネットで調べたソーラーパートナーズで見積もり依頼して紹介された業者です。
契約設置後なので業者に特定された場合に今後の付き合いに不利になってしまうおそれがあるので、業者名は控えておきます。
一応訪問ではないですが、訪問並みのコンサル料(43万円)なんですね。
>RACOON RASCALさん
回答ありがとうございます。
やはり40万〜50万くらいなんですね。
特殊工事もなく、埼玉県なので寒冷地でもありません。
弁護士に相談したことがないので、弁護士費用でさらに損してしまいそうです。
売電は5/15からできるようです。
>晴れhareさん
回答ありがとうございます。
埼玉県での設置です。
寒冷地でもなく、業者もたくさんあって設置数も多いため、かなりの競争地域のはずです。
書込番号:23353336
0点

>wagtail88さん
こんにちわ。
まず価格について、相場から言えばやはり高いですね。
20万円/kWといういわゆるkW単価も実際設置容量によって異なります(kWが変動してもあまり変動しないコストがあるため)。
7.95kWと大きい設置容量なので、カナディアンであれば20万円よりも低くなります(16〜18万円程度)。
ただ納得して契約書にサインしているのはお父様であり、クーリングオフ期間も過ぎており、弁護士さんに相談しても取り返せる保証はないです。おっしゃる通り弁護士費用は高いので、費用倒れになる可能性もあります。
まずは費用の掛からない消費者センターなどに相談してみるのはいかがでしょうか。
難しいようであれば、諦めるのも一考です。
幸い容量は大きいので、相場よりは高いですが、長期で見れば取り返せる範囲です。
書込番号:23353361
1点

wagtail88さん
ソーラーパートナーさんなので仕方ないです。
タイナビにしておけば良かったですね。
施工業者さんの取り分は多分、適正に近い価格であったのではないかと推測します。
我が家もソーラーPとタイナビを利用し見積り比較をしましたが、そのくらいの金額差はありましたよ。
書込番号:23353448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orange-sanaaaさん
回答ありがとうございます。
>20万円/kWといういわゆるkW単価も実際設置容量によって異なります(kWが変動してもあまり変動しないコストがあるため)。
>7.95kWと大きい設置容量なので、カナディアンであれば20万円よりも低くなります(16〜18万円程度)
そうなんですね。16万円/1kwで計算するとさらに悲しくなります。
消費者生活センターに相談してみることを父に勧めてみます。
しかし、相場よりかなり高いとはいえ、法外な値段ではないので難しいでしょう。
おっしゃる通り、容量が大きいので長期で取り返せることができれば、それでいいと考えていく方がいいですね。
>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
>施工業者さんの取り分は多分、適正に近い価格であったのではないかと推測します。
ソーラーパートナーズから紹介された業者が営業と自社施工とのことなので一緒です。
オール電化とIHの工事に業者4人で5時間。別日に太陽光発電の工事に業者6人で6時間ほどかかりました。
書込番号:23353609
1点

>wagtail88さん
消費生活センターに頼れるのは、クーリングオフ期間中です。今回の場合は、弁護士などへの相談を勧められるでしょう。
提案の中で「明らかに事実と異なる事を説明された」ならなんとかなるかもしれませんが、ご本人以外の方が説明を受けてるとなると、それの実証も難しいでしょうね…。
救いは、蓄電池ではなく太陽光であること。
15年ほどの長い目で見れば償却はできるかと。蓄電池なら、お金を捨てることになります。
書込番号:23353685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

wagtail88さん
7.9kwの容量がありますので、21円の売電が続く10年間で200万円は回収出来ると思います。
エコキュートは契約電気プランと使い方で大きく振れるので回収性を試算するのは難しいです。
一番心配なのは売電が始まっていますか?
売電がないのにローンだけ取られていませんか?
この辺に交渉の鍵があるかも知れませんね。
高い安いの問答はもう時効です。
書込番号:23353763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RACOON RASCALさん
クーリングオフ期間が過ぎているのでほぼ無理だということ分かりました。
>救いは、蓄電池ではなく太陽光であること。
>15年ほどの長い目で見れば償却はできるかと。蓄電池なら、お金を捨てることになります。
父は、蓄電池の話も受けていて、料金が高いので見送りでした。
せめてもの救いでした。
>REDたんちゃんさん
>7.9kwの容量がありますので、21円の売電が続く10年間で200万円は回収出来ると思います。
シミュレーションの画像を投稿します。
シミュレーションによると、7.5年で回収と出ています。
こういう業者だと、やはり甘々のシミュレーションなのでしょうか?
>一番心配なのは売電が始まっていますか?
>売電がないのにローンだけ取られていませんか?
売電は、5/15から開始予定です。
ローン支払い開始は、5/26です。
書込番号:23353890
0点

wagtail88さん
7.95kwの太陽光で予想発電量が8155kwhですか。
1020kwhは少し低いですね。多面体の屋根か影の影響を受けてですかね?
埼玉県なら1200kwhくらいが平均的です。
この予想値から10年で170万円くらいの回収です。
シミュレーションの@-A=18298円がさっぱりピンときませんね!
書込番号:23353908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
>7.95kwの太陽光で予想発電量が8155kwhですか。
>1020kwhは少し低いですね。多面体の屋根か影の影響を受けてですかね?
>埼玉県なら1200kwhくらいが平均的です。
1kwあたりの発電量が1020kwhってことですね。(計算すると1025kwh)
詳しくないですが、家の図面から屋根を調べました。
屋根は南東が正面で切妻(5寸勾配)で、北は寄棟です。
太陽光パネルは、切妻の東と西に15枚ずつ設置しています。
住宅地で周りに高い建物は一切なく、隣家は2階建てで影はありません。
>この予想値から10年で170万円くらいの回収です。
>シミュレーションの@-A=18298円がさっぱりピンときませんね!
よく分かりませんね。実質という言葉が出たりしてさらに分かりにくいです。
A設置後の予想光熱費12,701円からC売電額9,510円を引いた金額3,191円(平均)が毎月電力会社に支払うということでしょうか。
それにしてもAの算出が不明ですね。
書込番号:23354019
1点

wagtail88さん
太陽光の部分をいくらと想定してシミュレーションしたのかは分かりませんが、7.5年回収はあり得ないですね
8100kwhの発電量でしたら130万円の太陽光でないと
7.5年回収はありません。
エコキュートが120万円換算になりますね。
書込番号:23354059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>太陽光の部分をいくらと想定してシミュレーションしたのかは分かりませんが、7.5年回収はあり得ないですね
Dの下にある「10年間で+3,337,080円」で、1年あたり+333,708円ってことなんでしょうね。
それで250万円で333,708円を割ると、7.5年(7.49年)になります。
このことから、太陽光の部分は250万円で計算していると思います。
Aが推測ですが、Aの金額は@の今までの光熱費と比べてガスの基本料金がなくなる分だけ安くなることと、
太陽光発電とオール電化(エコキュート+IH)に変わることと、電力プランが従量電灯BからスマートライフSに変わることで、A光熱費が@の約-60%になるようです。
太陽光発電の自家消費33%と節電目標10%で-43%、残り17%がオール電化の効果だと思います。
業者から直接聞いたわけではないので合っているかは分かりません。
書込番号:23354518
1点

>wagtail88さん
蓄電池を設置していたら、損失は大きく増えていたでしょう。そこは思い止まって、本当によかったですね。
書込番号:23356243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 カナディアン・ソーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/07/27 14:38:42 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/18 10:47:51 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/21 15:29:16 |
![]() ![]() |
13 | 2022/07/12 22:36:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/30 14:25:57 |
![]() ![]() |
19 | 2022/07/04 18:14:00 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/23 20:45:56 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/18 18:47:05 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/12 17:04:36 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/04 15:50:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(太陽光発電)