


「次亜塩素酸水」は、水にナトリウム(塩)を加えて電気分解して生成した微酸性の電解水です。
一部の除菌消毒スプレーに使われていて、表記が「次亜塩素酸水」となっているものの中には、「次亜塩素酸ナトリウム(塩素系ハイター)」を薄めただけの水のものもあります。
この表記ができるのは、
・「一部のマイナスイオン関連商品」: オゾンの電子式、分子式、電荷式うんぬん…(詳細は化学好きの方に譲ります)→イオンはもともとマイナスの電荷をもつもの→マイナスイオン
・「一部の水素水関連商品」: 水を化学式に直すと「H2O」→Hは「水素」→水素入りの水→水素水
こういう前例があるため。
(話は戻り…。)
殺菌力では次亜塩素酸ナトリウムが上です。
ただ、こっちは吸い込むと人体に有害なので、取り扱いに気を付けてください。
安全性では次亜塩素酸水(電解水)のほうが安全だと言われています。
すぐに揮発するため、食品加工工場で野菜の洗浄などに使われているぐらい安全。
パナソニックさんから発売されている一部の製品に、次亜塩素酸水と「似た生成方法」で「似たようなpH」の浄水が出る商品がありまして。
パナソニックさんに直接、「次亜塩素酸水と同じような、除菌殺菌作用のある電解水が作れるでしょうか?」と聞いてみたものの、薬事法や景品表示法の関係なのか、大人の事情なのか…、明確な回答は得られませんでした。
薬品に相当する殺菌・除菌作用のあるモノを作れる機器の場合、適正な検査や試験を受け認証や承認が必要です。そのための医療機器承認番号制度なのですが…
AppleWatch4の心電図機能が医療機器認証を取れず、心電図機能も4も無かったかのように短命で終わり、その後すぐにAppleWatch5が出た経緯のように、医療・薬学に関する商品には、複雑で難解で厳格な基準があるらしく…。
売りたくても売れないのか、本当に殺菌除菌作用が無いのかがわからないままです。
マニュアルを一通り読みまして、気になっている商品は、
・「還元水素水生成器/アルカリイオン整水器」の中でも
・「酸性水」と書いてある商品です。
(ナトリウムを添加して電気分解できるモデルで、微酸性次亜塩素酸水と弱酸性次亜塩素酸水と同じpHのものが作れると思われる商品)
・TK-HS92
・TK-HS90
・TK-HS70
・TK8051
個人的に調べた限り、この4機種が「もしかしたら、同等品を生成できる浄水器」じゃないかと、私的に勝手に思い込んでいる次第です。
有志の方で、調べていただける方がいらっしゃいましたらお願い致します…。
私は電気機器オタク仕様オタクなので、除菌殺菌の検査方法や証明方法が分かりません…。
pHメーターは持っていても、塩素残留濃度などの計測機器は持ち合わせておらず、私にできることはこれぐらいでして…。
長期化で消毒液不足も見込まれそうなのと、らちが明かないため、
これを見た医療関係者さんやケミカルに関係するお仕事をされている方など、浄水器の殺菌除菌能力を確認できる方にレビューをお願いしたく書き込みました。
他力本願で大変恐縮ですが、どなたか判る方、チェックできそうな方、なにとぞよろしくお願いします。
(この書き込みに問題があると感じた方は、遠慮なくこの書き込みを通報・削除申請してください…。)
書込番号:23383245
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「浄水器・整水器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/07/10 8:37:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/07 16:51:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:05:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 10:46:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/24 13:03:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/20 1:21:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/04 14:53:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/02 16:47:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/25 18:12:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/12 23:05:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





