


ノートパソコンの購入を考えております。
安価で高速なPCを探しており、価格COMのCPUスコアを参考にしております。
比較を見るとRyzen 5が比較的安価でCPUスコアが高いので、目移りしてしまいます。
確かにHDDかSSD,メモリ容量で全体的な速度は変わってくると思うのですが、
同価格帯のintelより倍以上の「CPUスコア」なので迷ってます。
CPUスコアがどうやって算出しているか理解しておりませんが、
やはりRyzenは早いですかね...??
書込番号:23758059
0点

Ryzenは速くなっていますけど、使うソフトにもよります。
CPUスコアは概ねPassMarkにあるスコアが表示されているようです(PassMarkのサイトの方は適宜更新されているのか少し違いますが)。
うちではCore i7からRyzen7へ換えましたが、CPUを使用した性能をフルに使うような動画のエンコードについてはCPUスコアで比較した数値分の速度の向上がありました。
ただ、価格comに記載されているのは全体の数値でコア1つ分のスコアまでは表示されていないため、使用するソフトによってはそれほど速くないか世代によっては遅かったりします。
実際コア1つ分のスコアは第3世代のRyzenでやっと追いついたようなところなので、最新モデルのPCを購入してもCore iシリーズと比べて速くなったと感じないソフトはあるでしょう。
実際ゲームではRyzenが意外にスコアで比較するほど速くなかったりするようです。
価格comをそのまま信じるよりはPassMarkのサイトでもう少し細かい数値を比較して判断することをお勧めします。
ゲームをするなら比較しているレビューがないか確認されるのが良いかと思います。
書込番号:23758091
3点


>papic0さんの書かれているとおり、CPUスコアはPassMarkの数値ですが、シングルスコアではなくマルチスコアの数が採用されています。
なので、最近コア数が多くなっているCPUでは数値が大きくなります。
最近では、コア数が多いAMD Ryzenモデル(例えば6コア)がコア数の少ないIntel Coreモデル(例えば4コア)より大きく、AMD Ryzen搭載モデルが目立つ訳です。
書込番号:23758288
2点

例えば、下記モデルに搭載されているノートPCで代表的なRyzen 5とCore 5。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034017_J0000033150&pd_ctg=0020
AMD Ryzen 5 4500UとIntel Core i5-1035G1の比較です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-4500U-vs-Intel-i5-1035G1/3702vs3558
シングルスコアはターボ・ブースト利用時の最大周波数に影響しますが、マルチスコアはCPUコア数が大きく影響します。
書込番号:23758372
1点

私からはCPUのコア数もそうですが積んで居るGPUとかの差もあるし使用用途的にシングルコアに依存するような物もあるので一概にCPUMarkの速度だけでは語れない所は有ると思います。
GPだけ取ればRyzenよりTiger Lakeの方が優秀だと思いますが使わなければ意味無いです。
又、既出ですがシングルコアの速度が重要になるようなソフトもあれば固有の命令を使うようなソフトも存在する以上使用用途に依存すると思います。
まあ現状Tiger Lakeは高いですけどね。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_5_4500u-1144-vs-intel_core_i5_1135g7-1616
https://versus.com/en/amd-ryzen-5-4500u-vs-intel-core-i5-1135g7
書込番号:23758485
1点

>Toshi1967さん の紹介リンクに有ったインテル第11世代 Core i5-1135G7とAMD Ryzen 5 4500UPassMark CPU・GPUの結果の画像を貼っておきます。
書込番号:23758548
1点

まず理解しておかなきゃいけないのは、passmarkの数字はあくまで搭載されているCPUの潜在能力を言ってるんであって、そのノートPCの出荷状態を測ったわけではないという事です。
特に格安PCでは1chしかメモリーが搭載されていないことが往々にしてあるので、そういう場合は拡張できることを確認したうえで、同じ容量のメモリーを追加するのが前提になります。
もう一つは、現在のWindowsではSSDと8GB以上のメモリーが前提の作りになっていて、CPUだけでは快適とは言えないという事です。
ディスプレイについても、IPSノングレアでないと見づらいし、GUIのデザイン上も縦に縦に積み上げるスタイルのままのため、縦1200以上の解像度がないと不便なことになります。(ほとんどのノートPCはここでコケてます)
AMDについてですが、Athlonなどのチップはネットブック用で低速です。
passmarkは世代を横断してCPU単体の計算能力をほぼ正しく反映しているので、わたしもアドバイスするときに基準として使っていますが、ゲームなどのシビアにチューンされているソフトでは現実と必ずしもリンクしない場合があります。(が、無手勝流で勘で答えるより余程正確です)
残念ながら、ここに掲載されているpassmarkの数字はマルチコアのスコアのみが掲載されており、落とし穴になってます。passmarkをググるとsingleのスコアが出てますが、それが概ね「普通の使い方」をしたときの快適性に直結してます。
この数字で2000付近なら現代的なPCとして使えると思ってよいです。(ブラウザーへの負荷は年々重くなってます。サイトの方が変わりますから。)
ブラウザーやオフィスの場合、ほとんどの操作では2コアまでしか使えないのでマルチコアの数値が高くてもあんまり意味がないです。
この点で特にAMDが優れているかというと、別にそうでもないし、かと言って劣っているわけでもないです。
安いのがAMDなら別にAMDでいいと思いますがスコアどうりのパフォーマンスではないです。
ただし、4K動画とか見る場合はそれなりのスコアが必要になります。
そして、このマルチコアのスコアが高いと動画の圧縮に直接的に効いてきます。最新のゲームも結構要求してくるようになりました。
書込番号:23758550
2点

皆様、早朝からの回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。
悩みます。実際使ってみないと、分からないですね...
Intelより低消費電力の様で、気持ちがRyzenに動いてます。
ただRyzenモデルは人気のようで安価なモデルは数か月待ち、の様です。
でもIntelの方が将来CPU交換できるかなぁ(別話題)。
んー迷います。
書込番号:23758558
1点

ついでに書いておくと、ノートPCの選択は1点でも曇りがあると不満になる訳ですが、見落としがちなのがキーボードです。
タブレットじゃなくPCを使う理由の半分はキーボードだと思いますが、日本語キーにするときに変則配置になるメーカーが多くて、仕事やレポート作成には向きません。小指に負担が掛かるため、腱鞘炎になりやすいと思います。
書込番号:23758597
2点

>asdasdasdaaさん
こんにちは。
>同価格帯のintelより倍以上の「CPUスコア」なので迷ってます。
倍以上の差ならば、その違いは歴然だと思います(明らかに体感的な違いを感じられると思います)。
シングルスコアの性能が・・・と言っているのは、ほとんどゲームの世界での話で、それも体感出来るほどの差ではなく、計測して初めて違いが分かる程度の差です(この数値も Zen3 では逆転しそうですが)。
PC全体のパフォーマンスとしてはマルチスコア性能のほうが、より現実的な値に近づきますので、そのような理由から Passmark 社のスコア算出の基準もそうなっているのではないでしょうか。
ただし、ゲーム最優先で考えるのでしたら、CPU性能よりもGPU性能のほうに重きを置くべきだと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23758624
1点

連投すみません。
第3世代AMD Ryzenと第10世代インテル Coreの内部GPUのスコアを比較しました。
以前のAMD Ryzenの内部GPUはインテル Coreの内部GPUより良い性能でしたが、第10世代で逆転し、第11世代で差が広がりました。
第4世代AMD Ryzenが出てくれば、ベンチマークのスコアは変わっていくのでしょうが。
なお、PassMark CPUのURLはこちら。
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php#multi-cpu
PassMark GPUのURLはこちら。
https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
書込番号:23758672
1点

みなさんがおっしゃっているようにどちらが速いかは使用用途によるかと。
ただ、そもそもRyzen 5もCore i5も一般的には十分高性能なCPUですし、どちらを選んでも大抵のことはストレス無く出来る処理能力があります。
なのであまりCPUスコアは気にせず、価格重視でRyzen 5を選ぶとか、納期重視でIntelを選ぶとか、もしくは他のスペックで気に入ったものを選んでも問題ないと思いますよ。
書込番号:23762145
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/23 5:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/23 7:38:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/22 21:07:19 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/22 13:24:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/22 7:13:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/22 1:36:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/22 12:02:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/21 21:07:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/21 20:59:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/21 21:23:07 |