


selekt DSM SAとソナスファベール ベネレSのシステムを使用しています。
音源は基本的には、CDをリッピングしたものを聴いていますが、ハイレゾ(192kHz/24bit)を聴いたらCDをリッピングしたものとは、全然違い感動してしまいました。リンとソナスファベールの組み合わせは最高ですよ。
でも、いつかはDACをKATALYSTにバージョンアップしたい(願望です)
音源は、天満敦子in無言館(192kHz/24bit)です
書込番号:23780002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LINN太郎さん
SELEKT DSMは外装の雰囲気が良いですよね。この感じは欲しいなと思ってしまいます。
是非お薦めなのがHDMIモジュール+サラウンドプロセッシングモジュールです。
テレビやBLU-RAYも繋いで家の中心に据えると日常的に便利に使えますよ。
私もLINNシステム使用してます。
Akurate Exakt DSM + Exakt Akudorik (katalyst)こちらはyoutube再生を主に使ってます。
Fidataも繋いでいて容易に切り替えてハイレゾも聴けるお気軽な寝室のシステムです。
Akurate DSM /3 (katalyst) にAkubarik +Akudorikをリビングに置いてます。
テレビではフロント2CH、Blu-rayではサラウンドが気軽に再生できるシステムです。
Selekt DSMならばフロント2CH にkatalyst DAC + アンプモジュール、リア2CHにstandard DAC+アンプモジュール
で4CHのサラウンドシステムにしてしまう。リアにもソナスファーベルのスピーカーを置くというのが良さそうです。
リアへのスピーカーケーブルが邪魔ならばExakt BoxをリアにおいてLANケーブルのみで接続したサラウンド
これも出来ますね。(私はこのパターンです)
発展させると色々と楽しめますよ。
書込番号:23780100
1点

>kockysさん
今のところ2chメインでバージョンアップをしていこうと思っています。
selekt DSMの外装はかなり良いですね。美しいです。音も滑らかで美しい。
LINNの良さをもっとみなさんに知って貰いたい。と思ってます。
書込番号:23787475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もSELEKT、気になっています。
個人的にはSelekt DSM-Kがほしいです。精神的にパワーアンプ部とは分離した安心感がほしいです。
つなげるアンプはLINNでもAccuなどでも良いと思いますが、リビングを綺麗に見せるならLINNでしょうか。
110万円もあるとプリアンプもDACもストリーマも相当選択肢があるので、なかなか購入に踏み切れません。
書込番号:24654299
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ネットワークオーディオプレーヤー > LINN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/10/14 20:28:42 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/10 10:44:24 |
![]() ![]() |
14 | 2021/09/23 11:08:37 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/17 1:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/29 12:22:16 |
![]() ![]() |
21 | 2019/01/13 2:57:01 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/26 6:04:42 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/05 11:19:58 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/03 22:26:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





