


よろしくお願いします。^-^/
こちらの掲示板で、Windows10のバックアップを取る際は、Windowsの機能(シス
テムイメージの作成)ではなく、「AOMEI Backupper」か「EaseUS Todo Backup」
が良いと伺いました☆
私は、今使っているパソコンの中身を好きな時に丸ごとバックアップしておいて、
何かあった時にいつでもWindowsの復元のように元に戻せるようにしておきたい
と思っています。
そこでお伺いしたいのですが、
@上記の無料版ソフトでも、「システム修復ディスク」と「システムイメージ」は別々
にバックアップしておかないと、Windowsが起動しなくなった時に復元できない
でしょうか?
Aもし別々にバックアップなら、「システム修復ディスク」の保存には何ギガくらい
のメディアが必要で、「システムイメージ」の保存には何ギガくらいのSSDが必
要でしょうか?
※現在私のパソコンの中身は105GBの使用容量で、システムイメージは必要
な時にSSDを上書きして使おうと思っています。(差分や増分は使いません)
Bここまで、Webも見ながらよく分からないまま質問していますが、こんな私でも
使いやすい方は、「AOMEI Backupper」と「EaseUS Todo Backup」ならどちらで
しょうか?(^-^;
よろしくお願いいたします☆
書込番号:23968661
0点

@はよくわからないので、
Aを取り敢えず。
「一例として、320GBのうち40GBを使用しているハードディスクをバックアップする場合、
バックアップ先に約25GBの空き領域が必要になります。
このハードディスクをバックアップするには、約20分かかります。」
但し・・・
「例)320GBのハードディスクを、イメージング形式「全てのセクタ」でバックアップを行う場合、
バックアップ先には約260GBの空き領域が必要になり、また6時間前後の時間を要します。」
より確実なバックアップになるほど時間も容量も掛かるのでは。
B 両方無料ですが、使いたい内容でAomeiはその制約がありますから、EaseUS のほうが自由かと。
書込番号:23968692
2点

>ひまわりのココロさん
@ WinPEのブートディスクをUSBメモリーに作れます。それから起動すれば大丈夫です。
自分はそれでSSDの入れ替えをしました。
書込番号:23968731
1点

追記:
使ったのはEaseUS Todo Backupの方でFree版です。
書込番号:23968734
2点

>あずたろうさん
返信くださりありがとうございます。^-^/
>> 「例)320GBのハードディスクを、イメージング形式「全てのセクタ」でバックアップを行う場合、
>> バックアップ先には約260GBの空き領域が必要になり、また6時間前後の時間を要します。」
…そんなに時間がかかるんですね!!><
私のパソコンは500GBのSSDなので、丸ごとバックアップするともっと時間かかるという事ですね。。。
>> 両方無料ですが、使いたい内容でAomeiはその制約がありますから、EaseUS のほうが自由かと。
EaseUS Todo Backupの方が、無料でもできることが多い?ということですね。
ありがとうございます。^-^)
書込番号:23968741
0点

>アテゴン乗りさん
>> @ WinPEのブートディスクをUSBメモリーに作れます。それから起動すれば大丈夫です。
Windows10が故障して起動させるだけなら、USBメモリだけでも大丈夫…というコトですかね ^-^;
故障時でもWindowsの復元のように元に戻せるようにしておきたい場合は、「システム修復ディスク」
と「システムイメージ」の両方のバックアップが必要でしょうか?
使われたのはEaseUS Todo Backupの無料版なんですね。
ありがとうございます☆
書込番号:23968755
0点

>ひまわりのココロさん
システムドライブすべてのパーテーションそっくりバックアップしておけば、復元可能です。(Cドライブだけではだめです。)
他のPCが有ればいいですが内容でしたらブート用のUSBメモリーもPCが健全な時に作っておけばOKです。
USBメモリーはあくまで起動用です。
復旧させるためのイメージが必要です。
(外付けのHDDないしSSDをお勧めします。)
その二つがそろっていれば、
システムドライブが例え壊れても、
ドライブだけ入れ替えられるのであれば復旧できます。(ただ元のと同等以上の容量は必要だと思います。)
ただメーカーPCですよね?
まずはリカバリーディスクを作っておくことも大事だと思いますよ。
初期の状態に戻さないといけない不具合が100%出ないとは言い切れません。
OSは表面上使えていても知らないうちに壊れていたりすることもあります。
クリーンインストール+初期インストソフトも自力で揃えられるなら良いですが…
バックアップはご自身で作ったデーター類(写真など)が重要なのではないでしょうかね?
参考程度に
書込番号:23968791
2点

昨日ADATAのM.2 SSD XPG SX8100 ASX8100NP-1TT-Cが届きましたの、Dell Inspiron 14 5480の256GB SSDに換装したのですが、フリー版のEaseUS Todo Backupでクローンしたのですが約700GBの未割り当ての部分が出来ました。
色々と調べたものの解決できず、有料版のEaseUS Todo Backup Home 13.0を購入しました。
EaseUS Todo Backup Home 13.0でバックアップしてみました。
>>@上記の無料版ソフトでも、「システム修復ディスク」と「システムイメージ」は別々
にバックアップしておかないと、Windowsが起動しなくなった時に復元できない
でしょうか?
私もWinPEのブートディスクをUSBメモリーに作成し、起動画面の写真をアップします。
書込番号:23968807
3点

>>Aもし別々にバックアップなら、「システム修復ディスク」の保存には何ギガくらい
のメディアが必要で、「システムイメージ」の保存には何ギガくらいのSSDが必
要でしょうか?
※現在私のパソコンの中身は105GBの使用容量で、システムイメージは必要
な時にSSDを上書きして使おうと思っています。(差分や増分は使いません)
「システム修復ディスク」に該当するWinPEのブートディスクのUSBメモリーの使用領域を見ると729MBでした。
安いUSBメモリーは8GB有りますから、これで良いのではないでしょうか。
また、「システムイメージ」に相当するCドライブの1TB SSDの全体バックアップ(使用領域97.8GB)のバックアップ容量は、84.9GBでした。
なお、バクアップ時間は高速なNVMe M.2 SSD → 内蔵の2.5インチ SATA SSDで約10分です。
>>Bここまで、Webも見ながらよく分からないまま質問していますが、こんな私でも
使いやすい方は、「AOMEI Backupper」と「EaseUS Todo Backup」ならどちらで
しょうか?(^-^;
かつてはフリーの「AOMEI Backupper」を使っていましたが、バージョンアップされるにつれ制限が加わったため、現在では「EaseUS Todo Backup」ユーザーとなりました。
書込番号:23968885
1点

>フリー版のEaseUS Todo Backupでクローンしたのですが約700GBの未割り当ての部分が出来ました。
そうなりますね。 クローンもまともに使えないです。
フリーのクローンならこれが一番です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
自分もEaseUSで未割当出来てましたわ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932837/#tab
書込番号:23968890
3点

>>フリーのクローンならこれが一番です
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
実はLazesoft Disk Image & Cloneも試みたのですが、256GB → 1TBのクローンは何故かスタートも出来ませんでした。
やり方が悪かったのでしょうか。
書込番号:23968923
1点

さてそれは私が付いてみてるわけではないので。
貴方はメモリの挿し方でもショップでようやく解決された方ですね。
書込番号:23968957
0点

因みにクローン時間は従来のHDD → SATA SSD 40分前後が、 NVMe → NVMe USB で3分です(笑)
さすがに おったまげ!ました。
書込番号:23968982
1点

容量変わったりすると変なパーテーションできる時がありますね。
ただ自分はEaseUS Partition Master で直したと思います。
結構柔軟にパーテーション直せます。
昔の事なので細かくは忘れましたが。(笑)
書込番号:23969091
1点

>アテゴン乗りさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
皆さん、本当にありがとうございます!^-^/
>> @上記の無料版ソフトでも、「システム修復ディスク」と「システムイメージ」は別々
>> にバックアップしておかないと、Windowsが起動しなくなった時に復元できない
>> でしょうか?
@については、Windows10の機能を使った場合と同様、ソフトでも「システム修復ディ
スク」と「システムイメージ」は用途に応じて作っておかないといけないことが分かりま
した!
>> Aもし別々にバックアップなら、「システム修復ディスク」の保存には何ギガくらい
>> のメディアが必要で、「システムイメージ」の保存には何ギガくらいのSSDが必
>> 要でしょうか?
>>
>> ※現在私のパソコンの中身は105GBの使用容量で、システムイメージは必要
>> な時にSSDを上書きして使おうと思っています。(差分や増分は使いません)
Aについては、「システム修復ディスク」の保存には4GBのUSBメモリーがあれば十
分で、「システムイメージ」の保存には(私がEaseUS Todo Backupを使って500GB中
の105GB を保存した場合)、90GBくらい必要かも、ということが分かりました。(^-^
>> Bここまで、Webも見ながらよく分からないまま質問していますが、こんな私でも
>> 使いやすい方は、「AOMEI Backupper」と「EaseUS Todo Backup」ならどちらで
>> しょうか?
Bについては、皆さんも使っていらっしゃるEaseUS Todo Backupにしようと思います!
なので、まずは空いてるUSBメモリーと500GB程度の外付けSSDを購入して、EaseUS
Todo Backupの詳しい使い方を調べていきたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:23969235
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バックアップソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 19:29:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 12:18:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/29 11:57:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/23 14:49:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 12:03:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 3:58:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/06 12:50:58 |
![]() ![]() |
21 | 2025/07/30 18:08:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/08 3:22:18 |
![]() ![]() |
44 | 2025/06/08 0:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




