


よろしくお願いします。^-^/
使ったカメラを何年も使わなかったら、グリップにベトつき(加水分解)が
起こるのは経験上知っていますが、
未開封で一度も使用されていない長期在庫品のカメラの場合、ゴム部
分が最初からベトついていることなんてありますか?
今いつくか欲しいカメラがあって、どれも2013年〜2016年くらいに発売
されたデッドストック品なので、到着早々ベトベトしてたら嫌だなと思って
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします☆
書込番号:24024453
1点

ミラーマットと呼ばれる袋に入った状態なら成りにくいはずです
いちどでも皮脂がつくと そこに高温で反応が進みます
書込番号:24024467
4点

2012,3年ごろ製造されたらしいフイルムカメラ(EOS-1VHS)の新品を買いましたがそのような事は無かったですよ。仮にそのような事があったとしても新品購入でしたらメーカー保証で修復してもらえるはずです。
書込番号:24024470
3点

加水分解とは読んで字の如しで、空気中の水分がある種のプラスチックやゴムの表面に付いて素材と反応してプラスチックの主鎖を切断し分子量が小さくなる現象です。なので真空パックのように密封保管されていれば大丈夫ですが、その様なカメラって有りましたっけ?
書込番号:24024473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひまわりのココロさん こんにちは
未開封と言っても 空気にさらされている状態で 何十年も保管されている状態なので 保存状態が悪ければ 加水分解起きると思いますよ。
書込番号:24024480
3点

アナログレコードプレーヤーが
廃れたのは
レコード針にゴムが使われるてからです
レコード針を買いだめしても
ゴムが長期に性能維持できません
書込番号:24024535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でぶねこ☆さんが書かれている通りです。
完全密閉しているわけで無ければ、加水分解は大なり小なり(年数に応じて)必然です。
また、完全密閉している場合でも、密閉前に混入した水蒸気によって加水分解は発生します。
※「空気が乾燥している」といっても、水蒸気ゼロということはありません。
書込番号:24024542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保管時の温度に左右されますので、何とも断言できません。
が、適切に保管されていれば数年で劣化することは稀かと思います。
>カメラど初心者
>レコード針を買いだめしてもゴムが長期に性能維持できません
知ったような臭い講釈こくなよ。
40年前のGrace F-8L、及び他のスタイラスを含む4-5セット、健在・快調に使えているよ。
書込番号:24024605
13点

>アナログレコードプレーヤーが廃れたのは
レコード針にゴムが使われるてからです
違います。取り扱いに神経使うからです。レコードが反るし、誇りが着いてノイズになるし、ひっかき傷を付ける可能性もある。
何よりCDと違ってポータブルで聴けない。
書込番号:24024626 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

加水分解は買ったところからスタートではなく、生産したところからスタートです。
湿度高ければ分解進むかと。
書込番号:24024705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

加水分解が起こる代表例が「ウレタンフォーム」で、ウレタンゴムなども含まれます。
ゴムの場合は、輪ゴムに代表されるように天然ゴムの劣化(紫外線要因が大)と、先のウレタンゴムの劣化(加水分解)があります。
対して、合成ゴム系の場合は、天然ゴム系よりも劣化が少ない材料が多々あります。
例えばアクリルゴム系では三十年以上経っても一応そこそこの劣化にとどまっているものがありますが、
ゴムとして求められる性能やコストの上で、両立できる素材は少ないか無いのかもしれません。
なお、加水分解の少ないウレタン素材もありますが、材料が高いのか、あまり見掛けた記憶はありません。
書込番号:24024761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウレタンゴムも合成ゴムのカテゴリー内です、念の為(^^;
※合成ゴムのカテゴリー内においてのウレタンゴムは、特に劣化しやすい部類ですので、私的には別モノ扱いだったりします(^^;
書込番号:24024793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(数年前に下記の記事を見たので、思い出して探してみました(^^;)
http://www.retro8.com/item/new_8mm.html
↑
30年前の「フジカ シングル8」のデッドストック品の情報です。
>日本と違って、気温が低く、湿度が低い国で保存されていたため、保存状態が良かったみたいです。
とのことで、日本ではダメになったでしょう。
>付属の皮ケースは経年変化のためひび割れあり。
↑
低湿度だったことがよくわかりますね。
逆パターンが下記かも?
・カビに覆われたマレーシアのショッピングモール 新型コロナのロックダウンがもたらした意外な影響(写真)
https://m-huffingtonpost-jp.cdn.ampproject.org/v/s/m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_5ebcff45c5b6680b2aa89817/?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16158915066611
書込番号:24024828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5年スパンぐらいならまだしも、
どの程度の長期在庫なんでしょうか?
加水分解だけでなく、動いていない
精密機器は止まったままですと
それ自体が故障原因になります。
修理もきかないほど古いものなら
その時点でパスです。
書込番号:24024835
2点

>ひろ君ひろ君さん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>カメラど初心者さん
>うさらネットさん
>でぶねこ☆さん
>MA★RSさん
>ありがとう、世界さん
>監視せし者さん
皆様、たくさんのご返信ありがとうございます!^-^
私が購入しようと思ってるカメラは、デッドストックの「Fuji X100s」と、初代APS-C
の「Ricoh GR」です。X100sは接眼部分、GRはグリップ部分に加水分解が起こっ
ていないか気になって質問させていただきました。
製造された場所に関しては詳しくないので分かりませんが、たぶん海外で製造さ
れて、その後ずっと国内で未開封のまま保管されていたものになります。(なので、
真空でも何でもなく、普通に箱の中に入った状態で今まであったものです)
私にとって両方ともずっと欲しかったカメラなので、状態がどうか気になります。
皆さん、とてもお詳しくてびっくりしました。^-^;
こんな質問なのに、とても親身に教えてくださり、本当に嬉しいです☆
書込番号:24025006
1点

>X100sは接眼部分、
>GRはグリップ部分に加水分解が起こっていないか気になって
買う前に、そのような劣化があったときの保証の有無を尋ねては?
マトモな販売店で「マトモに使用できるモノとして売っている」のであれば、新古でも何らかの保証(あるいは返品=返金)はあります。
(骨董品などは別としても、民法か商法に「マトモなモノを売らねばならない」も旨の記載があり、商取引=売買契約なので、マトモで無かったら契約が成立しない(債務不履行)なので、返品=返金になります。
個人売買でも基本的に同じですが、売り手も買い手も最低限の法律知識がない場合はトラブルになります)
問題は、メーカーの修理可能期間を過ぎていれば、メーカー規定の修理はできません。
開封しないと劣化は判らない、
開封すると未開封新品として売れないというジレンマ※があるので、まあ、売り手と買い手の事前相談しだいでしょうか。
※ジレンマというよりも、
「シュレディンガーの猫」
https://originalnews.nico/172794
に近い(^^;
書込番号:24025155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまわりのココロさん
>今いつくか欲しいカメラがあって、どれも2013年〜2016年くらいに発売
>されたデッドストック品なので、到着早々ベトベトしてたら嫌だなと
ウレタンの加水分解ですね。
テニスシューズの底が数年で突然分解したことがあります。
靴箱に入ったままあまり使わなかったものです。
あと車の内装のスポンジが崩れてきて困っています。(これも10年を遥かに超えています)
数年だと大丈夫な気もします。
湿度の高い環境だと、電気接点、レンズも問題になるでしょうし、保管上その程度のことは考えているのでは??
バッテリーは劣化しているかもですね。
書込番号:24025273
1点

>ありがとう、世界さん
>> 開封しないと劣化は判らない、
>> 開封すると未開封新品として売れないというジレンマ
お店としても、そうみたいなんですよね。
それぞれ違うお店の商品ですが、加水分解が返品理由になるかも含めて
尋ねてみたいと思います。^-^/
>turionさん
>> 数年だと大丈夫な気もします。
両方のカメラとも、2013年〜2015年くらいに製造されてたものだったと思い
ます。これが「数年」のうちに入るかは微妙かもですが、何となく大丈夫な
ような気もします…。^-^;
皆様、ここまでご親切に教えていただき、ありがとうございました☆
お店の方に状態が確認してもらえるかを問い合わせ、保証についても聞い
た上で、どちらか(X100sかGR)を購入しようと思います!
書込番号:24025320
0点

どうも(^^)
個人的には【バッテリー】や日時用の内蔵キャパシタの劣化のほうが心配です(^^;
バッテリー → 意外に「生き物」的なモノです。デッドストックではなく、近年に生産されたモノを買っておくほうが良いでしょう。
内蔵キャパシタ → ダメになると、日付情報などを保持できなくなります。
バッテリー交換毎に日付など再設定することは、結構イラッとくるかも?
内蔵キャパシタに導線がつながっている場合は、交換する際の分解修理になるので、せいぜい数百円のキャパシタ交換に1万数千円から2万円以上かかかも?
(ボタン電池を使っている場合は取り替えればok)
書込番号:24025343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。^-^/
「キャパシタ電池」、知ってます!
高校の時、私に写真を教えてくれた英語の先生が、時計がリセットされる
ようになったカメラを直してくれたことがあり、その時に聞いた言葉です!!
ありがとう、世界さんに言ってもらわなかったら、その言葉、一生忘れたま
まのところでした…。^-^;
ちなみに、価格.comの掲示板を教えてくれたのもその先生でした。
先生が言っていた通り、カメラの掲示板は皆さん良い方ばかりです☆
本当にありがとうございました!!(^-^
書込番号:24025377
0点

なに!?
『ニコンF-90Xの裏ブタがウレタンの加水分解でベトついている?』
いやーボキ、当時中学に入ったか入んないかぐらいだと思うんだけど、
F-90欲しかったんですよねー で、買えないので親のF2フォトミック使ってたという。
泣く子も黙るベンジンで拭きましょう。一撃でウレタンが溶けてベトツキがなくなります。
http://blog.livedoor.jp/ponkotsutousan/archives/20122775.html
書込番号:24033695
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 3:28:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 23:00:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 1:04:56 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
46 | 2025/09/28 3:52:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 17:13:54 |
![]() ![]() |
76 | 2025/09/27 21:16:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





